下村さん率いる「ツナギビト」プロジェクトに
参加させていただくことになりました。
昨日、その決起集会ということで、
晴留屋にはじめてメンバーのみなさんと集まりました。
人と人をつないでいくというコンセプトで、
まずは雑誌を発行予定。
昨日買った宣伝会議に、コピーやCM企画のグランプリ発表が掲載されていた。
一番好きだったのが、武田薬品工業「ストレージ」のCM企画。
( 砂浜で亀を叩いている子供たち )
( 浦島太郎が通りかかる )
( しかし、浦島太郎も亀を叩きはじめる )
NA:ストレスたまっていませんか?
( ロゴ )
というもの。
あとはコピーもので、キッコーマン 特選丸大豆しょうゆのコピー
母はまた少し、
食卓の中央へ置きなおす。
心にじんわりくるコピーですばらしい。
本日朝の4時に起きて、某ダムへバス釣りに行ってきました。
雨のふる中、暗い山道を怖い怖い言いながら、
やっとたどり着いたころには、ぼんやりと明るくなり始める爆釣タイム。
寒さと雨に耐えながら、釣ること約1時間。結局またボウズだったという・・・。
しかし同行したN氏はしっかり1匹釣り上げて、
某ダム空振りなし伝説を証明してくれました。
定期巡回しているブログで、
断水後に出た水に対して「水最高ー」と言っていた。
そうなんです。水は最高です。
ぼくはかなり昔から水のことをリスペクトしていて、
それは美味しい水にこだわるとか、
1日1リットル水飲んだらモデル体型とか、
そんなヤワなリスペクトではなく
もっと本質的にリスペクトしています。
汚れた食器を洗剤で洗い、最後に水で流す。
この最後の「水」が無かったら、ぼくは途方にくれる。
無味無臭の無色透明で、サラサラしている水。
最後に綺麗にしてくれる水があるから、洗剤で食器が洗えるし、
雑巾でゴシゴシ心置きなく汚れを掃除できるし、
手についた土とかソースとかも許すことができるんです。
水がもしベトベトしていたら、
そのベトベトは最終的にどうすればいいのか。
このことを以前に誰かに話したら、
何当たり前のこと言ってんだこいつ・・・
的な反応をされて少し落ち込んだ。
その人にとっては、人間が生きているという
究極の不思議ですら当たり前のことなんだろう。
とにかく、水は大切にしなくてはいけない。
本日、とあるホームページを
リニューアルOPENさせていただいた。
独立後、2件目の納品だ。
とてもお世話になっている方の会社のホームページで、
ハラプロの実績として掲載することはできないが、
これもまた良いホームページに仕上がったと思う。
自分も満足、クライアントも満足。
あとは、その先にいるユーザーが満足してくれるかどうか・・・
これから先、自分が手がけたホームページで、
その効果を実感していただけることを願うばかりです。
ゲームボーイでエレクトロニックサウンドが作れる
「nanoloop」というドイツ人が作成したソフトがあります。
ぼくはそれを使用してローテクな音楽制作をしていたわけですが、
そのnanoloopにiphoneアプリ版が出ていました。
いつのまに。価格は1000円。
心を揺さぶられたけど、これを購入したら
仕事に支障をきたす恐れがあるので、とりあえず見送る。
けど、常に携帯してるiphoneで、さくさくっと
音楽作れたら楽しいだろうなあ。楽しいに違いない。
ぼくが使ってたnanoloopは最も古い初期バージョンのやつで、
それを最も古い初期型ゲームボーイで鳴らして、
ローファイ感を楽しんでいたわけですが、
このiphone版はどんな音なんやろう。
なんにせよ、楽しいに違いない。
■nanoloop for iphone
http://www.nanoloop.de/iphone
ひさしぶりに休みをとって大宰府天満宮に行ってきました。
雨の大宰府は、なかなかいい具合でした。
引いたおみくじの内容も良くて、益々やる気が出た。
そしてこのエキサイトブログに、いつのまにかiphone用画面ができていた。
街や電車の中で、一見iphoneなどに縁がなさそうな人(失礼)が、
平気でiphoneをスルスルやっているのを見かける。
周りの友人の使用率も着実に増えている。
WEBサイトのiphone用対策が、いよいよ本気で必要になってきているのかな。
スティーブジョブスはFLASH対応しない姿勢だし、
FLASH利用率はこれから下がっていくんだろうか。