小さなデザイン事務所のまじめなホームページ制作

2010年4月の記事

何をやるかよりも、誰とやるか

今日はひさしぶりの不動産業界の仕事話で、朝から二日市へ。一緒に仕事をする人が楽しいと、必然的にその仕事は楽しくなる。ぼくがリスペクトする会社の社長が、「何をやるかよりも、誰とやるかが大事だ」と言ってたけど、まさにそう。

そして、一緒に仕事をしている人やお世話になってる人たちと、WEBサイト上で対談をしていきたい。といっても、著名人でもない者同士の語り合いなんて、だれも見たくないだろうから、何かしらのテーマに沿った対談をやりたい。

ゆるい対談、ゆるく連載。アクセスは限りなくゼロに近い…みたいな感じで。そんなことを、ふと考えたり。

カテゴリー: 日常のこと コメントをどうぞ

HTMLコーディングの日

今日は何やら新しいお仕事話が数件舞い込んできまして。これはますます気合を入れんとマズイということで、本日の午後・・・ボクの両手にHTMLコーディングの神様が舞い降りてきました。

かなりのページ数をこなしたぞ。そういえばぼくは、履歴書の長所を書くところに「集中力」と書いていた男でした。本領発揮してしまった。

企画もデザインも好きだけど、自分が手がけたデザインのWEBサイトを、最後にCSSで組み上げていく快感は何物にも代えがたい。コーディングばっかりはイヤですが。

さて、東京に行った際に森美術館でやってた「六本木クロッシング」を見たんだけど、そこで展示していたサウンドシステムの動画がYou Tubeにありました。

カテゴリー: ホームページ制作, 仕事のこと コメントをどうぞ

向井秀徳

ナンバーガール解散後のZAZEN BOYSがしっくりこなかったけど、今頃になってしっくりきはじめています。ライブ観た友人もかっこよかったって言ってたしなあ。

今年はZAZEN BOYSのライブに行こう。そしてこのタコ部屋でのリハ風景から、向井秀徳という男のただならぬリーダーシップを垣間見ることができる。


カテゴリー: 映画や音楽のこと コメントをどうぞ

東京

ちゃんと東京をうろうろしたのは今回が初めてで、東京タワーも生まれてはじめて見ました。そう言うと大抵驚かれるけど。東京タワーってやっぱイイな。遠めからでも圧倒的存在感。

建設途中のスカイツリーも見たけど、やつは太い。本来の目的である仕事を終え、ヒルズや美術館等いろいろまわって最後は浅草へ。充実した2日間だった。

忙しい中、東京案内をしてくれたオオノさん、本当ありがとうございました。ペイヴメントTシャツまでいただいて。仕事のほうも引き続きよろしくお願いします。

浅草






カテゴリー: 日常のこと コメントをどうぞ

バイク王のバナー広告について

いろんなところで見かけるバイク王のバナー広告には、必ず内容とは無関係のセクシーなお姉さんの写真が使われている。ぼくはバイクに乗ってないし、バイク王と関わる可能性は限りなくゼロに近い。そのくせ、バイク王のバナー広告にいちいち目が行くのです。

あれは間違いなく一級品のバナー広告だと言える。正直に告白すると、クリックしたことも何度かあります。とんだ先のページのどこにも、バナーのお姉さんは居ませんでした。

さて、明日から東京出張です。なんと仕事で東京に行くのは初めてです。トーキョー。せっかくなんで楽しんでこよう。雨予報だけど。

カテゴリー: インターネットのこと コメントをどうぞ

当たり前注意報

なんでもが当たり前になってしまうと非常に良くない。もともと「それ」は無かった。「それ」があるだけで有難く、感謝すべきことでも、いつのまにか当たり前に感じてしまうという心のダークサイドに気をつけないといけない。それは決して当たり前ではないと、常に思える人にならないといけない。

カテゴリー: 日常のこと コメントをどうぞ

楽天のページ制作

楽天トラベルでのページカスタマイズの仕事をしました。楽天トラベルのシステムを触るのは初めてで、まあ不便な面はいろいろあるものの、無事に完了となりました。

HTMLで組む場合、画像ファイル(JPEG、GIF)のアップロード機能はあっても、CSSなどのテキストファイルをアップする方法がわからない。で、楽天の技術サポートに聞いたら何とも歯切れの悪い回答に終始。

ボク 「スタイルシートのファイルはどうやってアップすればいいですか?」

楽天 「スタイルシートの使用は推奨していません。」

ボク 「ということはテーブルレイアウトでやらないといけませんか?」

楽天 「そこは何とも言えません。」

ボク 「FTPで楽天サーバーにスタイルシートファイルをアップすることはできますか?」

楽天 「そのへんはサポートしていません」

ボク 「要はスタイルシートの使用は不可能ということですか?」

楽天 「いろいろ試してみていただければと思います。」

こんな感じで、こちらが欲しい日本語が返ってきません。電話越しの声は、今朝に財布を落としてしまったかのごとく、テンションが低いのです。

いろいろ試せって、随分と突き放したサポートですね。やり取りが面倒だったので、それ以上の追求はやめて、自サーバーにCSSファイルをアップしてリンクさせた。ともあれ、ひとつまた経験値が増えたということで、結果良かったけど。

カテゴリー: ホームページ制作 コメントをどうぞ

龍馬伝を観た

案件数がかなりの数になってきている。こうなってくるとスケジューリングが全てだ。スケジュール組むの下手やけど、上手くやるしかないですね。

ということで、大枠の管理は手帳を使うけど、詳細な作業工程については「Google Apps」のカレンダー機能を使ってます。これはもう大変に便利です。使っていない人は、今すぐにでも使うべきアイテムです。

そういえば昨日、はじめてNHKの大河ドラマ「龍馬伝」を観ました。ぼくは歴史好きのくせに、幕末は完全スルーしたまま34歳になっています。

近年の幕末ブームに乗っかろうと思いながらも、いまだ乗れていなかったんですが、昨日たまたま観た龍馬伝がすごく良かったので来週から続けて観ようかなと思ってます。武田鉄也演じる勝海舟が、アメリカに船で渡ったことを龍馬に語る場面は熱かった。

カテゴリー: 日常のこと コメントをどうぞ

イーモバイル

イーモバイルの最新型は無線LANタイプでなかなかよい。おかげでiphoneでのYouTube鑑賞も、高画質サクサクで見れるようになったし便利です。

そしてもう4月も中盤でおどろきます。この調子であっという間に夏が来るに違いない。夏に向けてTシャツを買いたい。黒柳徹子さんは、徹子の部屋で1度たりとも同じ服を着たことがないという。

イーモバイル ポケットwi fi

カテゴリー: インターネットのこと コメントをどうぞ

村上春樹とボク

村上春樹「1Q84」の「BOOK3」がもうすぐ発売され、またもミリオンセラー確実だという。天邪鬼なぼくは世間のフィーバーに乗っかるのが嫌で、まだ1Q84は読んでません。文庫本が出てからでいいや、と思ってます。

最近「ダンスダンスダンス」を気が向いた時に読み返しています。主人公と、ユキという13歳の女の子との間に交わされる会話が、やっぱりスバラシイなと思います。

改めて読むと(というかもう何十回もリピートしてるけど)、主人公のフリーランスとして働く姿が、少しだけ今の自分の姿に近い気がして、無意識のうちに村上作品に「生き方」まで影響されてしまっているんじゃなかろうか・・・なんて、考えながら読み返しているのです。

カテゴリー: 本のこと コメントをどうぞ

PAGE
TOP