基本的にはワールドカップメンバーがベースになったので、ファルカンのときのようなサプライズはなかったけど、FWに「関口さん」という聞いたことのない選手がひとり入っていました。
きっといま、検索キーワードで急上昇の関口さん。ぼくはまだ検索していないので、関口さんの顔を知らない。なんとなく、まじめそうな顔を想像している。
基本的にはワールドカップメンバーがベースになったので、ファルカンのときのようなサプライズはなかったけど、FWに「関口さん」という聞いたことのない選手がひとり入っていました。
きっといま、検索キーワードで急上昇の関口さん。ぼくはまだ検索していないので、関口さんの顔を知らない。なんとなく、まじめそうな顔を想像している。
いままでホームページを管理していた会社に問題があるから契約を解除して、新しいサーバーを用意したけど、それからどうすべきかわからない・・・という、ご相談をいただきました。
くわしく聞くと
1)ホームページのデータは手元にない。
2)データの引っ越し作業はだれにも依頼していない
3)2日後にはドメイン(DNS)が切り替わってしまう
うーむ。このままでは、2日後にホームページが消滅してしまう。
早速、ホームページ管理会社に連絡をとり、データをすべて返却してもらうよう要請。すると「データは渡さないよ!」という回答が。
いやいやいや・・・。
ご相談者の方は、これ以上もめたくないし諦めよう・・・ということで、ぼくにホームページをゼロから作りなおす見積りを出してくださいと言う。いや、まだ諦めるのは早い。
DNSが切り替わってしまう前に、ブラウザ経由でホームページの画像データと、htmlソースをゲット。そして、パソコン上で地道に再構築。これでギリギリなんとか、ホームページの消滅は避けられた。
CGIなどのプログラム調整は時間がかかるから、取り急ぎ「メンテナンス中」の表示ページを用意して、新サーバーにアップ。あとはすべて調整すれば万事解決です。
10月からタバコの値上げがスタートしますね。もうタバコをやめたぼくにはノーダメージですが。
あれは今から、5年ほど前のこと・・・。肺に穴が開く病気をわずらっても吸いつづけるほど愛煙家だったぼくは、ひょんなことから「禁煙セラピー」を読み、すっぱりとタバコをやめることになりました。
ちなみに、肺に穴があくのは自然気胸という病気で、あの和田アキ子さんですら涙するほど、激痛なやつです。
話を禁煙にもどすと、せっかく3日もガマンしたんだからもう一日、せっかく4日もガマンしたんだからあともう一日、せっかく5日もガマンしたんだからさらにもう一日という具合に「ここで挫折したらもったいないの法則」によって、気が付いたらタバコのことを考えないようになっていました。
タバコも吸わず、お酒も飲まず、ギャンブルもやらない。周りからは「そんな面白くない人間になってどうすんの?」と、言われます。
そして趣味が「魚釣り」ですから。おまけにメガネまでかけている。どんだけ素朴でイイ人なんだ、という。まあ、このへんにしておこう。
ホームページをリニューアルしたいという方に話を聞くと、ホームページそのものへの不満と同時に、制作会社に対して不満を抱えているケースも少なくない。
いままでに聞いた内容をまとめました。
・担当者がコロコロ変わる
・横文字をやたらと使い、何を言っているのかわからない
・売り込みに必死で、話を聞いていない
・こちらのイメージを汲み取ってくれない
・誤字脱字などのミスが多い
・融通がきかない
・いろいろ人に勧めるくせに、自分ではやってない
・「SEO対策」は必須であると押し付け、管理費をとろうとする
・だけど実際には何をやってるのか、さっぱりわからない
・突然、連絡がとれなくなる
などなど。
もちろんこれは一部のことで、すばらしいホームページ制作会社もたくさんあるとおもいます。
とはいえ、不満の声を多く聞くのも事実なので、ぼくも含めてもっともっと精進して、ウェブ業界全体の「質」を高め、ホームページ制作者の社会的地位が、今より高まればいいなと思います。
あら!アビスパ福岡って今J2で3位なんですね。これはもしかすると、J1昇格の可能性も。
いつのまにそんな強くなってたんだアビスパ。ひさしぶりに、スタジアムへ応援しに行きたくなってきた。知ってる選手いるかな。
先日、父親と車の中で二人きりになり、いつものような沈黙と、少しの他愛のない話で過ごしていたら、父親が突然早くに亡くなった自分の母親の話をしはじめて、もっといろんな所に連れていってやりたかった、と言いました。
ああ、この人も「誰かの子供」で、自分と同じように「親」に対する想いや後悔があるんだなあと、そんな当たり前のことを今さら感じて、すこし父親に対する理解が深まったのでした。
そしてS&Bのキーマカレーはなかなか美味しい。レトルトにしては、ちゃんとキーマです。パッケージデザインも、おいしそうでイイ。
ぼくはその昔、キャナルのインドカレー屋でバイト経験があり、インド的なカレーには、ちょっとうるさいのです。
本日、上野精機さまの英語版サイトを納品いたしました。小野さんありがとうございました!
クラッカー川人さんとのプロジェクトも、もう間もなく納品となりそうです。
それはツイッターを活用した「社員採用プロジェクト」で、どんな反響・結果が出るのか、今から楽しみです。
9月が終われば、今年も残り3ヶ月。まだまだ走り続けるぞ。