小さなデザイン事務所のまじめなホームページ制作

2010年10月の記事

最終的には人柄が大事

今日は打ち合わせも無かったので、制作の鬼と化していました。ぼくは制作の鬼化すると、食欲が増す傾向にあります。小刻みにお腹を空かせながら、バリバリと作業を進めました。

九州木材工業様のWEBサイトリニューアルを控え、ラストスパートをかけている最中であります。

話は変わりますが、何かのテレビ番組で美輪明宏さんが「何の商売でも最終的には人柄が大事だ」と言っていた。まったくその通りだと思う。

心を磨けていない人がビジネスモデルなんていう言葉を使ってあーだこーだ言っても、きっとダメだと思う。

カテゴリー: ホームページ制作, 仕事のこと コメントをどうぞ

文章を書く際に意識すべきこと

上野精機の小野さんに勧めていただいた、フェイス総研小倉さんのメルマガが良い内容でタメになります。

小倉さんの言う「文章を書く際に意識していること」は、なるほどーという感じだったので、ざっくりとここで紹介させていただきます。

■「抽象論」だけにせず「エピソード」を必ず盛り込む
■恥を忍んで「プライベート」をさらけ出す
■「カッコイイ」話ではなく「カッコ悪い」話をする
■アイ・メッセージ(I Message)で伝える
■出し惜しみしない
■反論を恐れずに「切れ味」ある主張を述べる
■「正確さ」よりも「伝わりやすさ」を大切に
■「説明」ではなく「心を動かす」

文章だけでなく「話」をするうえでも意識したいことばかりです。

カテゴリー: インターネットのこと, ホームページ制作 コメントをどうぞ

グーグルショッピング

グーグルショッピングなるものが登場していた。

http://www.google.co.jp/products

ふむふむ。実際にいくつか検索してみたら、ヒットするサイトが偏ってたりしていて、まだまだこれからなのかな。(キーワードによって違うんだろうけど)

こっちからグーグルに商品情報を送ることで検索結果に表示されるようになるみたいなので、ECサイト運営者は、ここから登録をしておくといいかも。気になる表示順位がどうやって決まるのかは謎だけど。

斉藤選手は日ハムでしたか。マー君との対決がまた見られるのは、野球ファンにはたまらないでしょうね。

カテゴリー: インターネットのこと コメントをどうぞ

手帳を使いこなせない

前にも書いたけど、ぼくはスケジュールを組み立てるのがヘタクソです。

仕事柄、納期を守ることは絶対なので、最終的にはきちんと予定内に完了させます(ここ強調)。ただ、自分作業の過程が計画的じゃないんですね。うーむ。

毎年手帳を買うけど、正直使いこなせた試しがありません。今はGoogleカレンダーを使っています。

便利だけど、打ち合わせの最後に、次回の予定を決めるために皆がこぞって手帳を開きはじめるあの瞬間、自分だけ「iphone」をいじるのがなんかカッコ悪くてバツが悪い。

使い込まれた革カバーの分厚い手帳をドシっと手元に置いてる人って、仕事ができそうでかっこいいですよね。ゆれるきもち。でも100%使いこなせない。

カテゴリー: 仕事のこと コメントをどうぞ

Jリーグにもドラフトを

野球よりもサッカーが好きなぼくですが、プロ野球のドラフトはなぜかワクワクします。

選手が行きたいとこに行けないドラフト制度はおかしい!とか、悲劇を生むから良くない!とか言う人が多いですが、ぼくは全然そんなこと思わなくて、ドラマがあって好きです。ハンカチ王子はどこに決まるんだろうか。

サッカーのJリーグにも、ぜひドラフト制度を導入してほしい。

Jリーグって、いつのまにか知らない選手たちが、あちこち入団してますよね。だから日本代表にでも選ばれない限り、一般の人たちは選手の名前を知らないまま。

プロ野球みたいにドラフトやって、入団前に有望選手たちの動向が注目されるようになれば、もっとサッカー選手の認知度もあがって
、それぞれのチーム事情なんかも知れたりしていいと思うけど。

なんか弊害があるんだろうか。なんかあるんでしょうね。というかその前に、Jリーグはチーム数を減らしてほしい。多すぎる。

カテゴリー: スポーツのこと コメントをどうぞ

見えないところにまでこだわる

美しいプログラムを書く。美しいコードでhtmlを書く。プロならば、たとえ表からは見えない部分でも手を抜かず、こだわって仕事をするものだ。

しかし「ここまでやりますかー」は、カヤックさんのサイト。htmlソースに、絵文字で「THANK YOU」と書かれている。まいったな。

カテゴリー: ホームページ制作 2件のコメント

よいコンテンツ

面白法人カヤックさんの、新卒採用コンテンツがすばらしい。いいなーこういうの。ありがとうの連鎖。組み合わせが無限に用意されていてびっくりした。

http://www.kayac.com/company/fresh/2012/

いつか自分でも、こんな素敵なコンテンツをつくりたい。つくるぞー。いつの日か。

カテゴリー: ホームページ制作 コメントをどうぞ

消えたあんぱん

ここ数日は、制作作業に追われております。

ちょっと前に紹介した、ホイップ入りのあんぱんが最寄りのコンビニから忽然と姿を消しました。パンの棚が満タンの時でも、見当たらないので、きっと店主が入荷を見送っているんでしょう。人気ないのか。

カテゴリー: 日常のこと コメントをどうぞ

打ち合わせ風景

釣りと麺と映画のことばっかり書いていると、こいつちゃんと仕事してるんだろうか・・・?という疑問を抱かれるかもしれないので、ここらでわざとらしく、打ち合わせ風景を掲載します。

打ち合わせ風景

クラッカーの川人さんと、あかりさん。某喫茶店にて、ホームページの打ち合わせです。

いつも楽しく仕事をしているお二人からは、いろいろと学ばせてもらっています。写真はめずらしく真剣なおふたり。明日はいよいよクラッカーの新事務所OPENとのこと。おめでとうございます。

ちなみにお昼に食べた親子丼に、味が無かったのは何故だろう。たくあんのおかげで何とかなりました。

カテゴリー: 仕事のこと コメントをどうぞ

バス釣り日記

早朝5時。某ダムへバス釣りに行ってきました。メンバーはいつもの3人です。




夜から冷え込み気味だったので寒いかなーと思ってたけど、その予想を上回る冷え込みっぷりで、現地はフリース&ダウンベストでも寒いくらい。朝モヤがかかって、雰囲気はとてもいい感じです。プカプカと水面にフローターで浮かぶ釣り人もいました。

先日、中古で買ったルアーを隊長のニシくんに見せると、初期型のお宝ルアーであることが判明。気分を良くしたぼくは、早速そのお宝ルアーを惜しみなくポイントに投げ込みます。

が、まったく無反応・・・。結局今回も、ノーバイトノーフィッシュで終了。

消化不良のぼくたちは、帰り道に地元の那珂川で、往生際悪く最後の戦いに挑みました。





ここは先日、メンバーのサトちゃんが「雷魚」を仕留めた隠れ1級ポイント。いかにも出そうです。

ちなみに雷魚のおそろしさは、彼のブログで見てください。

ヤツが釣れたらどうしよう・・・でも釣りたい・・・と、複雑な気持ちでルアーを投げ込みますが無反応。今日も釣れなかった帰り道は、疲れが倍増するの法則でした。下の写真は、雷魚に怯えながら釣りをするサトちゃんとニシくん。


カテゴリー: 日常のこと 4件のコメント

PAGE
TOP