作曲能力で、スティーブマルクマスに勝てる人は
いまだ現れていない、と信じています。
それにしても、この脱力PV。
ぜんぜんお金かかってなさそうだなー。
さすがローファイ大将、PAVEMENT。
インターネットの発達と、YouTubeのおかげで
アーティストのPVが、こんなに手軽に見られるなんて、
昔からすると贅沢になったもんだ。もんだもんだ。
アーティストにとっては、「音」だけでなく
映像プロモーションの重要性が、強まってますよね。
作曲能力で、スティーブマルクマスに勝てる人は
いまだ現れていない、と信じています。
それにしても、この脱力PV。
ぜんぜんお金かかってなさそうだなー。
さすがローファイ大将、PAVEMENT。
インターネットの発達と、YouTubeのおかげで
アーティストのPVが、こんなに手軽に見られるなんて、
昔からすると贅沢になったもんだ。もんだもんだ。
アーティストにとっては、「音」だけでなく
映像プロモーションの重要性が、強まってますよね。
ホームページをつくらせていただいた
日本舞踊英流(はなぶさりゅう)さまの映像集ページに
新たに、2つの動画を追加掲載しました。
大変かっこよいので、ぜひご覧あれ。
そして、いっときストップしてしまっていた
自分のホームページリニューアルも、ほんの少し前進させました。
セルフ似顔絵を、活躍させようとおもっているのです。
子供はなんでウンチが好きなのか?
などの素朴な疑問を、次々と検証していくという
とてもおもしろいテレビ番組が、昨日あってました。
その中でいちばんおもしろかったのが
「なんで最近人類は月に行かなくなったのか?」というもの。
答えは予算不足ということだったんですが、
いろいろと明かされる事実を知った出演者全員が
「アポロ11号が月に行ったというのはウソやな」
という空気になってました。ぼくもそう思った。
そもそも地球から月までの遠さにびびりましたね。
なんとなく近めなイメージでしたが、実際とてつもなく遠い。
それを40年も前に、たったの4日間で行けるかね。
しかも、映像を生中継で地球にお届けできるかね。
月面映像にも、いろいろとおかしな箇所があって
月に風はないのに、星条旗がゆれているとか
バックがまっくろで星が見えないとか。
そして決定打は、なんとあのNASAがですよ、
月面着陸の映像を、あやまって消してしまったと
発表しているらしい。んなアホなー。
30歳を過ぎたあたりからでしょうか。
ズボンの中に、シャツをINすることへの抵抗が
全くといっていいほど、無くなりました。普段着のはなしです。
若い時には、理解できなかったけどなあ
ズボンにインしてしまう、父親のきもち。
タックインへの傾倒は、大人になった証なんだろうか。
といっても、
Tシャツをねじこんだりはしませんので、ご安心ください。
あくまでも「シャツ」の話です。
ここ数日、苦しめられた口内炎が鎮静化して
あらためて気づく、健康体のすばらしさ。
たかだか半径何ミリかの、丸いやつのせいで
カフェオレすらも、おいしくなかったという。
そしてだんだんツイッターの、すばらしさもわかってきました。
フォローしてる人の数が70~80を越えたあたりから
ぼこすか情報が入る感覚になってきて、便利でたのしい。
よく、自分のフォロワーを増やすことに、必死な人いるけど
そういう邪念は置いといて、面白そうな人たちを
純粋にどんどんフォローしていくのが、正解かな、と。
おばちゃんがやってる薬局とか、クリーニング屋さんとかには、
コンビニにはない、おばちゃんとのコミュニケーションがあって楽しい。
今日はポカポカ陽気で、クリーニング屋のおばちゃんレジで寝てて、
こんにちはーって起こしたら、慌てておきて
自分で失笑してました。いいなあ、そのユルさ。
近所の薬局のおばちゃんは「カコナールください」って言ったら
葛根湯をもってきて、「これ名前がちがうだけで一緒やもんね」と
ぼくの意思を確認することなく、レジを打ちはじめました。
さらにレシートもらったら、前の客のお会計と合体してるし。
なるべくそんな人間くさいお店で、買いたいものです。