小さなデザイン事務所のまじめなホームページ制作

2011年3月の記事

デザインあ




明日からはじまるNHK教育テレビの番組
「デザインあ」が楽しみですねー。

WEBクリエイターの大御所・中村勇吾さんや
コーネリアスこと、小山田圭吾さんなどが集結し
デザインの面白さを追求する内容だそう。

WEBサイトもかわいくて良い感じです。
http://www.nhk.or.jp/design-ah/

そういえばコーネリアスって、最近活動してるんかな?
ヘビーメタルをおしゃれに解釈したり
カジヒデキとかを担いでブイブイだったころ
ぼくは密かに、小山田さんのマッシュルーム頭に憧れてました。

そして実際、無謀にもマッシュルームにしたこともあります。
ぼくの顔にマッシュルーム・・・ぷぷ。
封印していた過去を思い出してしまった。危険すぎる(by浅井健一)
ひさしぶりに「FANTASMA」でも聴くか。

カテゴリー: ホームページ制作 コメントをどうぞ

ナノブロックのはなし




先日、東急ハンズに行ったとき
ぼくのモノづくりの原点である「ダイヤブロック」の
販売コーナーを見つけました。もちろん買いました。

世界最小のブロック。
その名もナノブロックです。
ひとつひとつのパーツがとにかく小さい!
パッケージ裏面には、大人のためのブロックと書いてます。

さっそくガチャガチャと組み立てること20分。
黒と白のクールな配色の、皇帝ペンギンが完成しました。
ちゃんとくちばしが動くのだ。たのしい!

カテゴリー: 日常のこと コメントをどうぞ

カズダンス



カズさんがゴールを決めて、カズダンスを踊り
最後に力強く右手を突き上げたとき
とても熱いものがこみあげてきました。

今この状況で、サッカーをすることが
正しいのかどうかわからない・・・と言っていたカズさん。
試合後、泣いていましたね。

ほとんどの被災地の方々は、まだテレビを見ることもできず
今日の試合を観戦できていないそうです。
一日でもはやく、みんなでサッカー観戦できる日がきますように。

カテゴリー: スポーツのこと コメントをどうぞ

遠山正道さんとネクタイ




Soup Stock Tokyo の遠山正道さんがおしゃれすぎます。

以前から雑誌でチラホラと見かけるたびに
「眼鏡かっこいいなあ、お洒落なネクタイしてるなあ」と
思ってたんですが、先日テレビのソロモン流で
遠山さんのワードロープを見て、ぶったまげました。

なんといっても、ネクタイがおしゃれすぎる。

ぼくはジャケットを着るとき
ネクタイをしなくていい場面であっても
わざわざネクタイをするほうが好きなので
遠山さんの並々ならぬネクタイへのこだわりを見て
いちいちわーわー興奮してしまいました。

遠山さんの「今日のファッション」を
毎日紹介するサイトがあったら、有料でも見ます。

白シャツにネクタイで思いっきり遊ぶというスタイルは
ぼくみたいなファッション素人でも
わりとマネしやすいので、参考にしようっと。

カテゴリー: 日常のこと コメントをどうぞ

新博多駅ビル




遅ればせながら、博多駅ビルに行ってまいりました。
もう全部が想像以上の、期待以上で
ひさしぶりに興奮しました。やーすごい。

とにかくでかい。ひたすらでかい。やたらでかい。
前まで、この広大なスペースは何だったんだろう。
魅力的なテナントがたくさん入ってて
これは天神行くことが少なくなるね。

しかし、ご飯を食べるために
1時間以上も並んだのは何年ぶりやろう。
利久の牛タン定食はぶ厚かった。

カテゴリー: 日常のこと コメントをどうぞ

絵はヘタクソなほど面白い




スーパーハザマに、イカした子供の絵が飾ってありました。
子供の絵っていいですよね。想像力がすごかったり。

あと、下手くそな大人が描く絵も大好物です。
絵心がまるでない人を見つけたら
ドラえもんとかいろいろ描かせて楽しみます。

そんなぼくのツボを、ジャストミートするナイスブログを見つけました。

http://ameblo.jp/feeling-groovy/theme-10020827621.html

まったく知らない方の、育児日記なんですが
ちょいちょい差し込んでくる、脱力系のイラストがすばらしい。
センスありすぎですね。ブログの内容もおもしろい。

カテゴリー: インターネットのこと 2件のコメント

ぼくの頭の中の張飛

カテゴリー: 本のこと コメントをどうぞ

調子に乗って

だいぶ前に「とあるネタ」で売れた芸人さんが
当時、すごい高級マンションに引っ越した様子が放映されて
この人一発屋っぽいのに、この先大丈夫なんだろうか・・・と、
余計な心配をしたものです。

やはりというか、いまでは全然テレビで見なくなり
とある番組で、現在アルバイトをしていると告白してました。
実際には、テレビ以外の仕事とかで
意外に稼いでいるのかもしれないし、本当のところはわかりません。

ただ、ぼくがちょっとこわいなあと思うのは
今の状態を継続できないであろうことが、誰の目にも明らかなのに
当の本人だけが気づけないケースが、多々あるということです。

勘違いシステムに乗っかってしまうと
自分自身のことが見えなくなるんだろうか。こわいこわい。

だからぼくも、勘違いして調子にのらないよう気をつけよう。
って、勘違いできるほど売れてませんが。

結局何が言いたいか、というと
調子に乗ってクラブセット買ったぜ!ということなんです。
ついに、おさがりゴルファーからの卒業です。


カテゴリー: スポーツのこと コメントをどうぞ

趙雲子龍

三国志といえば、だいたいの人が
「吉川英治」か「横山光輝」で読んだクチだと思います。

しかしぼくは、「柴田錬三郎」で読んだクチです。
三国志 ~英雄ここにあり~ です。

理由は、上中下巻の3冊で完結してるから、財布にやさしいねーという
当時高校生だったぼくにとっては、とてもまっとうな理由だったのです。

さて、三国志には魅力的な人物がこれでもか!と、たくさん出てきます。
孔明亡きあと、蜀を背負ってたたかう姜維はかっこいいし、
早死してしまう孫策もそそります。周瑜もいい。

そんな中でも、ぼくが一番好きな武将は、趙雲です。

柴錬の三国志では、趙雲は美少年として描かれているので
横山光輝先生のマンガで、目が棒のおっさん趙雲をはじめてみたとき
それはそれは衝撃的でした。





いまだに横光マンガに手を出していない大きな理由が
この趙雲の四角い顔のせいだと思います。
逆に、張飛をかっこよく描きすぎだと思う。
張飛はデブじゃないとだめだと思う。

カテゴリー: 本のこと コメントをどうぞ

ジブリ




先日テレビでやっていたジブリ特集をみて
やっぱり宮崎駿さんは、すごいなあ・・・と。

そしてなんだかんだで、彼はオタクの極みなんですよね。
今でこそ立派なヒゲと貫禄で、芸術家っぽい雰囲気だけど。

しかしながら、腱鞘炎になっている右手首に
ピップエレキバンを何枚も貼り付けながら
鬼神のごとくスケッチしまくる姿をみて
ぼくもまだまだ、マウスの動きが甘いなと。
もっともっとダブルクリックできるはずだと、励みになりました。

そしてジブリの異常ともいえる「細部へのこだわり」を見て
自分も、もっと追求していかないかん、と思いました。

カテゴリー: 映画や音楽のこと コメントをどうぞ

PAGE
TOP