本格的な自転車屋さんや、おしゃれな自転車屋さんが増えて、
街でもかっこよく自転車を乗りこなす人が増えてますよね。
健康的だし、気持ちよさそうです。
しかし、車道をぐいぐいと得意気に走る自転車は嫌いです。
法律的には車道を走るのが正しいようですが。
法律がすべてじゃなかろうもん。
100の車に対して1の自転車が
明らかにジャマで迷惑をかけている時でも
「ここを走るのが正しいんだよ」って何で言えるんだー。
ぼくが間違ってるのかなあ・・・。
今日はカワヒト氏と共に、うきは方面に行ってきました。
帰りに「おいしい豚足あるよ」と連れていってもらったお店が、
それはそれはもう・・・衝撃のきたなシュランでした。
とにかくボロボロの「おばあちゃん家」的佇まいで、
もう10年くらいは掃除していない雰囲気。
しかも入り口付近でウサギが飼われていたり、
ポスターがべろんっってなっていたり、
野菜の種が売っていたり、でっかい蚊がたくさんいたり、
豚足食べてる間に、その蚊に刺されまくったり。
しかし。豚足は本当においしい。最高です。
ブログを更新しながら、ふと蚊にさされた腕を見たら、
あれ?あんなにぷくーと腫れてたのが無くなっている!
しかも2箇所とも!なんでやろう・・・。
あのお店はすべてマボロシだったのか?
今週はデザイン案の提出が2件ありました。
いつも自信をもって提出していますが、
それでもやっぱり、「お客様に気に入ってもらえるかな」という
期待と不安が入り混じった気持ちになります。
そういえば、この前「タモリ倶楽部」で
新宿駅近辺のおすすめトイレを紹介してました。
相変わらずマニアックでゆるい番組です。
ぼくは昔から「いいトイレ」を紹介するWEBサイトがあれば
いいのになーと思ってたんですよねー。
でも正直、写真とかは見たくないからあれですけど。
もしくはiphoneで、ぽちっとボタン押したら
最寄の良いトイレを案内してくれるアプリとか。
その名も「トイレどっと混む」。
だれか作らないかな?
日本代表がワールドカップに出場して
世界の競合と戦う試合を、この先何度か見られると思うと、
それだけで「生きていく価値」は、十二分にあると思ってます。
だから今日もがんばって仕事しています。
それでも疲れを感じてしまったときは、
サッカー関連の動画を見て、奮い立たせるしかありません。
一番の特効薬は、タマシイレボリューション
(今世紀最高のスポーツテーマソング)をBGMにした
NHKによるワールドカップ総集編なんですが、
手短に済ませたい時は、アジアカップ決勝ゴールがおすすめです。
そして面白いのが、この瞬間の放送席の動画もあるんです。
石像のように固まっていた松木さんが
ゴールに絶叫したあと、無邪気にハシャぐ姿はほほえましい。
■世紀のボレーの瞬間の放送席
http://youtu.be/kd4c0P30aiE
この大会といい、その前の中国大会といい、
アジアカップでの日本代表には映画以上のドラマがあって、
この時代の日本人として生まれてよかったなーと
心の底から思います。日本代表万歳!
さてと、仕事仕事。
柳川出身の琴奨菊関が、大関昇進を決めましたねー。
いやーうれしい。おめでとうございます。
琴奨菊関のお相撲さんらしい顔立ちというか、
相撲のことだけ考えてます的な顔が、なんともいい。
次の九州場所はぜったい盛り上がりますね。
一度、相撲を生で見てみたいなあ。
そのときはぜひ座布団を投げたい。
みんなが連休で浮かれている中、
今日もぼくは地に足つけて、仕事に励んでいます。
でも、多少の息抜きは必要かもしれないと思い、
iphoneのストリートファイターをダウンロードしてみました。
800円です。なかなかの値段です。
意外に思われそうですが、ぼくは普段まったくゲームをやりません。
もちろん昔はやってました。ファミコン世代のど真ん中だし、
高校時代はフォーメーションサッカーで熱くなりました。
コロンビアのバルデラマが好きで、鈍足設定にイラつきながらも、
必死でスルーパスを出していました。
パワフルプロ野球という画期的な野球ゲームが出たときは、
友人のニシくんと対戦を繰り返し、
ノートに試合の記録や、打率を書いたりしてました。
本当に当時は、ヒマだったんですね。
そんなぼくも、今では仕事一筋のツマらん男になりました。
ニシくんの家でプレイした当時を思い出しながら、
ひさしぶりにストリートファイターで遊びました。
しかし、ほんの数回で飽きました。
大人になって、何か大切なものを無くしてしまった気持ちです。
便利なインターネットサービスの裏で、
実は大量の人間が動いているのって感動しますよね。
日本発のクラウドノート「KYBER」の記事を読んで、
すごいなーと思いました。
■KYBERの紹介記事
http://ascii.jp/elem/000/000/635/635625/
手書きのノートを撮影してアップロードしたら、
文字データに変換してくれるというサービスなんですが。
すごいのは変換した文字データに誤りがないかを、
ずらーと並んだ中国人1000人がチェックしているところ。
サービスの質を高めつつ、雇用も生み出す素晴らしさ。
変換されてきた文字データを
「ああ、これは中国の人がチェックしてくれたんだよね」
と思って使うと、なお一層ありがたいような。
しかし落合監督は今季限りですか・・・。
彼のように自分の信念をもった名将が
巨人の監督したら、おもしろいと思うけど。無いか。
落合監督がボウズにする前の髪型がどうしても思い出せない。
一部では、ソフトバンクの電波の悪さが
iphoneのブランドイメージを損なっているという
apple側の判断では?という話も出てますね。
ほんっとに電波悪いもんなあ、ソフトバンク。
お客さんとの大事な話の最中に、何度途切れたことか。
ダムに釣りにいくと、だいたい圏外やし。
でもやっぱりiphoneが最強ですから。
これほどまでに騒がれるわけです。
テンキーから指へとシフトしたスマートフォンは、
今後どんな進化を遂げるんだろうか。
口を経由して、最後はやっぱり脳で操作かなあ。
イチローがホームランを捨ててヒットに特化したように、
おかわり君がヒットを捨ててホームランに特化したように、
強みを絞って伸ばすほうがカッコいいよなあ。
特化の重要性を説きながら、自分のことになると
つい平均化してしまうんですよねー。むつかしい。
ということで、優れた?WEBサイト紹介の第二弾は
ニッチ道をとことん突き詰めたハンコ屋さんです。
きっと好きな人にはたまらないだろうけど、
趣味じゃない人には、まったく受け入れられない世界観。
何事も「徹底することの大切さ」を、教えてくれるWEBサイトです。
ものすごくふざけてはいますが、
「人生どれだけ間違った方向に全力疾走できるかが大事なんだ!」
という、熱い想いが裏にはあるようです。
■邪悪なハンコ屋「しにものぐるい」
http://www.ito51.com/