小さなデザイン事務所のまじめなホームページ制作

2011年10月の記事

平和な休日

ガリガリガリクソンが「日曜洋画劇場はだいたいダイハード」って
いうネタをやってましたが、今夜はたしかにダイハードでした。

今日は休みを頂いて、甘木までドライブがてら
キリンのビール工場で工場見学をして、タダ酒をいただきました。
といっても、運転者なのでキリンフリーですが。
この文字におこしても漂うゆるい感じ。

帰り道、なぜか1000円だけパチンコをやって
おのれの運試しをしようということになり、
10年ぶりくらいにパチンコ店へ突撃しました。
ゆるさの中に、刺激を加えることも忘れません。

いやーしかし、パチンコ店内の音に圧倒されます。
ウロチョロしていると、北斗の拳の台を見つけたので
なれない手つきで1000円投入し、いざ実戦!




そしてあっさり撃沈。まあ、そんなもんです。

夜は糟屋の「一九らーめん」へ。
ぼくの一番好きなラーメン屋さんなんですが、
やっぱりおいしかったです。

平和な休日でリフレッシュしたので、
明日からまた仕事がんばります。

カテゴリー: 日常のこと コメントをどうぞ

日本ハムは悪くない




日本ハムはすごいなあ。ドラフトの話です。
巨人と相思相愛だった原監督の甥を強行指名して、
見事に交渉権を獲得しましたね。

指名された選手に笑顔はないし、
原監督は写真みたいな顔をしているしで、
日本ハムが悪者みたいになってますが。

なーんも悪いことしてないんです。
ルールですから。それがドラフトなんだから。

日ハムは欲しい選手を指名するっていう
当たり前のことを貫いただけなんです。

事前に1位指名を表明してなくて、挨拶もなかったと
周りの人たちが怒ってるみたいですけど。
それって球団側の囲い込み行為のことですよね。
それが暗黙のルールになると、逆にドラフトの意味ないよね。
ていうか事前に挨拶ないぞって、何でそんな上から目線なんだろう。

そして日ハムは、ソフトボールの選手まで指名しました。
いやーおもしろい。これぞドラフトって感じです。

カテゴリー: スポーツのこと コメントをどうぞ

ファイアーワークスの機嫌が悪い

ホームページを作る際、多くのデザイナーは
フォトショップをメインに、画面設計やデザインを
やると思いますが、ぼくはもっぱらファイアーワークスです。

ファイアーワークスがこの世から無くなったら、
ぼくはきっと生きていけません。ただの人になります。

しかし最近、このファイアーワークスの機嫌がすこぶる悪い。
ちょっとしたことで固まったり、落ちたりします。
しかもメモリを4GB増設した途端、機嫌が悪くなりました。

ぐぬぬ。どうすればいいんじゃい。

そういえばマツコデラックスさんが、
すぐにググって調べるよりも、だれか人に聞いたほうが
そこでコミュニケーションが生まれて良いって言ってました。

なるほど。よし、聞こう。
って思ってもだれもおらんし。。。
こういう時、周りに同じ技術者がいる職場の人は良いよね。

われわれフリーランス人間は、どんな困難にも
基本ひとりで立ち向かって解決しないといけないんだ!
と、カッコつけながら、結局グーグル先生に頼ろっと。

カテゴリー: ホームページ制作 コメントをどうぞ

すご椅子

先日、アーロンチェアで仕事がしたい!と
このブログで書きましたが、
その願望は日に日に高まっております。

そしたらこんなのもありました(写真下)。




戦闘機のコックピットなみのゴツさです。
どう見てもやりすぎなんだけれども
無駄にテンションは上がりそうです。

しかし福岡にIKEAがオープン予定って
まったく知らなかったなー。ハンズより全然うれしい。

カテゴリー: 日常のこと コメントをどうぞ

感じがいい接客

先週から珍しく、打ち合わせ三昧の日々が続いてましたが、
今日で一旦、打ち合わせラッシュは落ち着きそうです。
明日からはまた、モリモリとデザイン作業の日々に突入です。

結局夜の打ち合わせは、閉店したシャレオツカフェのかわりに、
大壕公園内のスタバを利用しました。
あそこの店員さん、楽しく仕事してるオーラを出していて、
とても感じがいいですね。スタバってどこもあんな感じでしたっけ?

そういえば、お昼に立ち寄ったモスバーガーの店員さんも、
自然体で感じがよかったなあ。

マニュアルではない気遣いができる店員さんに接客してもらうと、
とても気分がよくて得した気持ちになれます。
お礼にモスチーズバーガーの写真でも貼っておこう。

カテゴリー: 仕事のこと, 日常のこと コメントをどうぞ

シャレオツカフェが消える

横浜モバゲーベイスターズって言いにくい名前ですね。
どうしてもモバベーって言ってしまいます。

ちなみにぼくは小学生のとき、
ツウぶって大洋ファンを名乗っていました。
屋敷、加藤、高木のスーパーカートリオ時代です。

今日は山口社長と打ち合わせをしたあと、
板木さんとランチミーティングでした。

当初、大壕公園近くのシャレオツカフェでやる予定が、
そのお店がいつのまにか閉店していたという。
あー、明日もそこを使う予定だったのに!
ということで、ランチは別のお店でサイコロステーキでした。




だれか港周辺で、打ち合わせに使えるいいお店を
ご存知の方がいましたら、ぜひ教えてください。

カテゴリー: 仕事のこと, 日常のこと コメントをどうぞ

ゴッホ

このゴッホの絵をミニチュア風に撮影した写真。
いいなあ。去年行ったゴッホ展を思い出した。

カテゴリー: 日常のこと コメントをどうぞ

新しいモノを生み出す

以前にブログで紹介した「ピントを後で合わせるカメラ」が、
いよいよ商品化されて発売されるそうです。




ルックスがいいですねー。この「なんじゃこれ?感」。
革新的機能を備えても、見た目がこれまでのカメラと一緒だと
インパクトないですから。この違和感は大正解だと思います。

ipadが成功した途端、タブレットが今きてるぞーと、
見た目まんま同じ製品を開発してしまうのは、
なんか違うんじゃないか、と感じます。

車のデザインだって、みんながみんな流線型になっていく中で、
うちは昔ながらの無骨でカクカクした車をつくるぞ!っていう
メーカーが、ひとつくらいあってもいいと思うんだけど。

天下のGoogleさんですら、ツイッターの真似してバズを出したり、
フェイスブックに追随してGoogleプラスを出したりしたのも、
正直ちょっとした失望感があります。

ガーンといったモノは、ガーンといった企業に任せて、
それとは別の新しいモノを目指したり、
これまで継続してきたものを頑なに追求したほうがかっこいい。
と思います。なんか途中から話がそれたけど。

カテゴリー: 日常のこと コメントをどうぞ

アーロンチェアで仕事したい

先日、東急ハンズで良さげな椅子があり、
座ってみるとその心地よさに「これはいいなー」と
値段見てみたら13万7000円~(北社長風に)。

うわさのアーロンチェアでした。
高いなあ。しかし座り心地は最高でした。




ネットで利用者の声を収集すると、
肩こりが治ったとか、腰の痛みが無くなったとか、
仕事がはかどって仕方ないとか、絶賛する声ばかりです。

ううむ。いつかはアーロンチェアで仕事したい。
という、ただの願望ブログでした。

カテゴリー: 日常のこと 2件のコメント

良いアイデアはお客様自身が持っている

今日は、とある制作中ホームページの打ち合わせで、
ひさしぶりに2時間を超える長丁場となりました。
かといって一切ダレることなく、多くのアイデアが
クライアント様から出てきて、良い打ち合わせになりました。

そのぶん、ぼくの改善作業は増えますが(笑)。いいんです。
良いモノを作るためには、回り道も必要です。

ホームページを制作する際、こちらからアイデアを出したり、
いろいろ提案することはもちろんありますが、
優れたアイデアのほとんどは、クライアント自身から出ます。

ぼくたちはそれを、いかに引き出してカタチにするか。

今日も、あーだこーだとディスカッションしている中で、
すばらしいアイデアを出してもらいました。
血の通った良いホームページになりそうです。

カテゴリー: ホームページ制作 コメントをどうぞ

PAGE
TOP