小さなデザイン事務所のまじめなホームページ制作

2011年12月の記事

今年もお世話になりました!

今年は大震災という悲しい出来事もありましたが、
なでしこ世界一といううれしいニュースもありました。
とにかく世界的にも多くの歴史的出来事があって、
2011年は特別な一年だったように思います。

ハラプロにとって、今年も多くのホームページを
制作させていただき、実り多い1年となりました。

ご依頼いただいた皆様、
ご支援・ご協力いただいた皆様、
本当にありがとうございました。
この場を借りて、改めてお礼申し上げます。

着々とお腹周りがふくれ上がってきていて、
カフェオレの飲みすぎじゃないかと言われていますが、
タバコもギャンブルもやらない僕ですから、
カフェオレぐらいは2012年もガンガンいかせていただきます。

それでは、皆さま良いお年をお迎えください!

カテゴリー: 日常のこと コメントをどうぞ

バーチャルシンガー初音ミクの仕組み

初音ミクって単なるアニメのキャラクターだと思ってました。
このすばらしい動画を見るまでは。



なるほどー。そういうことだったのか。
初音ミクとは、単なるアニメキャラクターではなくて、
ヤマハが開発した音声合成システムによる、
音楽制作ソフトウェアだったのか。はー。

その初音ミクを使って、世界中のユーザーたちが、
いろいろな楽曲や映像を制作して発表する。
誰でも自由に歌わせることができるバーチャルシンガー。

なるほどなるほど。これはすごい。
今頃この仕組みを知ったというのが悔しいけど。
ぼくと同様に誤解している人、たくさんいるんじゃないかな。
そしてこの動画は、インターネットのもつ可能性を見事に表現している。

あー。2011年も明日で終わりだー。

カテゴリー: インターネットのこと コメントをどうぞ

ゆかなか会

昨晩は、エクサイトの山口社長・よしみさんご夫妻による、
ゆかいななかまの会に参加してきました。
山口邸は広い!そして福岡タワーも一望でき、
すぐ近くで釣りもできるという、抜群のロケーションです。

楽しい人たちと、美味しいお酒と料理で、
2011年を締めくくるにふさわしい楽しい一時でした。
よしみさん、ご招待いただきありがとうございました。




ん、上の写真はWendyこと友谷さんが、
必殺友谷節で笑いをとっている場面かな。
着物姿がまぶしいです。





そして、お子さんからのサプライズプレゼントに驚く山口さん。
なんとお嬢さん手描きのワンピースです。将来有望です。
ハラプロでイラストレーターとして欲しい逸材です。
あ、向こうからお断りか。負けずに2012年もがんばろう。

カテゴリー: 日常のこと コメントをどうぞ

おみやげ

先週、東京出張をブログでアピールしまくっていた、
ニュースタのサトちゃんから、お土産をもらいました。




カップヌードルミュージアムのカップ麺用置き石と、
藤子・F・不二雄ミュージアムのパーマンバッジです。

パーマンバッジは、フリスクを入れたりできます。
こりゃーいいや。パッケージデザインもすばらしい。

カテゴリー: 日常のこと コメントをどうぞ

ハラプロの印




お願いしていた印鑑が出来上がりました!
うわーなんか、ぽい。それっぽい。うれしいー。
赤裸々にネット公開していいものなのかどうか、
よくわからんのでボカシ処理しました。

そもそも、今まで印鑑作ってなかったの?って怒られそうですが、
そうなんです。つくってなかったんです。

間もなく起業をするSさんから、
「意外と安く作れるし、作っといたほうがいいと思うよ」と
言われたのがきっかけです。もっと早く作るべきだったなー。
そして意外と、キレイに押すのむつかしいね。

はやく実戦でバスンバスン押しまくりたいです。
バスンと押して、大型契約を締結したいです。締結してください。

カテゴリー: 仕事のこと 2件のコメント

バックトゥザフューチャー

ソーシャルネットワークと一緒に借りてきた、
バックトゥザフューチャーを観ました。何回みても最高です。




じつはこれ、ぼくがまだ純真無垢な小学生のころ、
友達といっしょに、はじめて映画館でみた映画なのです。
それが20世紀に残るほどの大傑作だったとは、
とんだラッキーボーイであります。

いや、まてよ。初めてはETだったかな?
もしかしたら、ジョーズ3だったかもしれん。
ジョーズ3は立体めがね着用の、駄作の中の駄作です。

ちなみに、名もなき株式会社の川人さんは、
バックトゥザフューチャーを、一番好きな映画だと公言してます。
いつかデロリアンに乗るんやと、ギラついた野望を語ってました。

もしぼくが、映画のように過去に行けたとして、
将来の自分(いまの自分)のために、何かやり直すだろうか?
と、考えてみたけど、やり直さないな、たぶん。今のままがいい。

カテゴリー: 映画や音楽のこと コメントをどうぞ

クリスマス前でもストイックに

世の中は3連休。しかもクリスマス前ということもあり、
全国民が浮き足立っている中、ぼくは地に足つけて、
せっせと仕事に励んでおりました。やはりストイックな男です。

夜は、すべらない話を見ながら、
年賀状に添えるひと言メッセージを書いていました。
ひとりひとり書いていくと、いかに自分が多くの人たちに
支えられているのかを、改めて実感します。

そしてすべらない話は、やっぱり小藪さんがチャンピオンでした。
彼のあの話し方で話すと、どんなエピソードでも面白く聞こえますね。
安心して見ていられるし、期待どおりに笑わせてくれるので、
本当にすごいなーと思います。

カテゴリー: 日常のこと コメントをどうぞ

リューズクリエイト株式会社さまのホームページOPEN!

不動産投資専門のリューズクリエイト株式会社さまの
ホームページを、このたび制作させていただきました。




ロック魂を秘めた植村社長の強いこだわりを受け、
見なれた不動産会社のHPイメージとはかけ離れた、
斬新かつ、スタイリッシュなホームページに仕上がりました。
デザインは、強力助っ人タツキックスのお仕事です。

植村社長が、ぼくのホームページとブログを見て、
連絡をしてくださったのがきっかけで、
今回こうして、記念すべきホームページ立ち上げを
担当させていただき、とてもうれしく思います。

OPENと同時にスタートした植村さんのブログで、
うれしいお言葉もいただきました!
こちらこそありがとうございます!うれしいなあ。

不動産投資に関するお役立ち情報など、
ブログでドシドシ更新していく予定ですので、
ぜひ、チェックしてくださいね。

http://www.ryuzu-c.com

カテゴリー: ホームページ制作 コメントをどうぞ

ソーシャルネットワークを今さらながら鑑賞

ようやく観ました。映画「ソーシャルネットワーク」。
インターネッツな仕事をしているくせに、驚くべき遅さです。




対照的に、映画はスピード感がすごくよく出ていて、
リアルで暗くてえげつなくて、最高でした。
これは自分的に、2011年のベストかもしれんなあ。

億万長者になったザッカーバーグさんが、
元彼女に友達リクエストをぽちっと送り、
無表情でブラウザを何度も更新するラストシーンも秀逸。
どんな大きな物語も、動機はすごく単純なんですね。

主演の俳優さんも、ヒリヒリしたオタクオーラが出てて良かった。
ナップスターのイケイケ創業者と、クラブで語るシーンは胸熱です。

カテゴリー: 映画や音楽のこと 1件のコメント

小野さんと宗岡さん

今日は午前中、ホームページのお手伝いをさせていただいている、
上野精機の小野さんに会いに行ってきました。

以前にも書きましたが、小野さんはぼくの師匠のひとりなのです。
「原田くんがなりたいのは、こういうことなんじゃない?」
と、教えてくれた棟梁の条件。


宮大工棟梁の条件
1. お堂を一人で作り上げることができる
2. 人をまとめることができ、弟子を育てることができる
3. 予算どおりに作ることができる
4. 人から信頼され、仕事を依頼される存在である

まさにこれだなー、ぼくの目指すところは。特に課題は2です。
小野さん、いつもありがとうございます。




そして、更新作業等を担当していただいていた宗岡さん(写真左)が、
1月に卒業をされるということで、記念の写真撮影です。

会社へ行くといつも受付のところで、
宗岡さんが笑顔でパリッとお出迎えをしてくれて、
うわーさすが上野精機さんだと、緊張した思い出があります。

さみしくなりますが、これまでありがとうございました!
って、まだまだ1ヶ月以上、お世話になりますけど。

カテゴリー: 仕事のこと, 日常のこと コメントをどうぞ

PAGE
TOP