小さなデザイン事務所のまじめなホームページ制作

2012年6月の記事

ホームページリニューアル進行中!

福神調剤薬局さんによる福祉サービスの各ホームページを、
現在せっせとリニューアルさせていただいています。

スケジュール的には、いまちょうど中盤戦。
今日は「ゆふの院やよい坂」にて、打ち合わせでした。
さらに良くなる改善案が飛びだしたミーティングのあとは、
充実したきもちになりますな。ぼくの宿題は増えるけれども笑。

あ、そういえば福神調剤薬局さんが運営する「福神茶楼」が、
7月6日金曜日のめんたいワイドに出るそうです。
こちら!pic.twitter.com/ULEhsDNQ

カテゴリー: ホームページ制作, 仕事のこと コメントをどうぞ

ここ最近の後悔について

ぼくのここ最近の後悔といえば、リーガルハイを見なかったことです。
おもしろいよっていう声を聞いていたのに、スルーしていたことです。

最終回だけ見たけど、ああ!これはさぞかし面白かったんだろうなあと。
このときばかりは「普段テレビなんて見ない自慢症候群」
の自分を呪いました。はやくDVDになることを、切に願います。

そしてさっき、近所のお店で食べたレバニラ定食がまいうーでした。
なぜか店のおじさんがぼくをジッと見てたので、
写真はとらんかったけど。また行こう。

カテゴリー: 日常のこと コメントをどうぞ

メンタルモンスター

はやくも10勝目をあげたダルビッシュ選手もそうですが、
すごい選手っていうのは、やっぱりメンタルだなあ、と。

いま盛り上がってるサッカーのユーロ2012ですが、
先日イタリアのピルロ先生が、ハイプレッシャーなPKの場面で、
ふんわりおしゃれキックを披露して、世界中から絶賛されました。

あの場面で、あのふんわりキックはすげえと思ったけど、
過去にあれを失敗した経験があることを知って、
さらにすげえと思いました。なのにようやったな、と。
どんだけメンタル強いんだ、あの人。

カテゴリー: スポーツのこと コメントをどうぞ

メールソフトは常に立ち上げておくべきか否か

お客さんや関係者の方からいただいたメールを読んだら、
できるかぎり「その場ですぐ返信」を心がけています。
すぐの回答や対応ができない場合でも、
そのことを記載して、とりあえず返信をします。

(できていない場合もあります。そのときはすみません・・・)

しかし、常にメーラーを立ち上げてると、
ぜんぜん関係ないメール受信にも、いちいち反応してしまい、
せっかく没頭していた作業が中断されることもしばしば。

ほんとに集中したい時は、メーラーを立ち上げないほうが良いみたいだけど、
iPhoneでも受信するように設定してるもんだから、
どっちみち「ピロリン」って鳴るんですよね。

という、話です。

それで思い出したけど、でかける場所やお店の情報なんかを、
自分のパソコンから、自分のiPhoneにメールを送って、
ピロリンって鳴ってビクっとなること。ありますよね。

という、話です。

カテゴリー: 仕事のこと コメントをどうぞ

ブログのリアル

2年間、一日も休まずに毎日ブログを更新している友人が、
自ら「毎日更新をするなんて逆にリアルじゃないよね」という、
自虐的な告白をしておりました。

ぼくも、どうにかほぼ毎日更新しているわけですが、
忙しい日の夜(まさに今日がそれ)なんかにまだ書いていないと、
あー時間ないし書くことないしどうしようー!という状態に突入して、
そもそもなんのために書いてんだいったい!と逆ギレしはじめ、
タイピングの手がまったく進まなくなります。

けれども。その友人のブログをはじめ、
毎日ちゃんと更新してくれるブログのことを、
楽しみにしている自分がいますので、
ぼくもがんばって続けていこうとおもいます。

何のために・・・という邪念から解き放たれて、
無の境地でブログを更新できる。そんな男になりたい。

カテゴリー: ホームページ制作, 日常のこと 2件のコメント

ファーストサーバーさんの件

ファーストサーバーさんの大規模障害の件。
被害にあわれた方、大変だとおもいます。
障害による一時的なサーバー停止ならわかるけど、
データの消失というのは、聞いたことない気がします。

被害にあったホームページを担当している制作会社の方も、
復旧作業や作りなおし作業なんかで、
土日返上でがんばっているのではないでしょうか。
事実、ツイッターには何件かそういう悲鳴にも似た
ツイートが流れていました。本当にご苦労さまです。

幸い、自分やクライアントに被害はなかったけど、
ぜんぜんひとごとじゃないです。こわすぎます。
自分に置き換えて想像したら、背筋がこおります。

「クラウドで安心」とは、口が裂けても言えなくなってしまった。
なんでもサービスを過信せず、万が一に備えて、
日頃からできることはやっておくことが大事なんだと、
今回改めて思いました。

カテゴリー: インターネットのこと, 仕事のこと コメントをどうぞ

人物写真にフキダシをつけたい症候群

ぼくは「はてなブックマーク」が大好きです。
あそこに行けば、だいたい面白いコンテンツに出会える。
今日は、こんな素敵ングサイトにめぐり合えました。

http://fukidesign.com/

無料ふきだし画像のアーカイブです。
ぼくはページデザインにふきだしを使うのが好きで、
人の写真を配置するたびに、しゃべらせたい!
という衝動にかられるタイプなのです。

ここのフキダシ画像、とても使いやすそうですなあ。
企画書なんかに使うのも、いいのではないでしょうか。

カテゴリー: インターネットのこと, 仕事のこと コメントをどうぞ

揚げだし豆腐

打ち合わせの帰り道、ひさびさ中田中でたべました。
揚げだし豆腐がおいしかった。

カテゴリー: 日常のこと コメントをどうぞ

ひさしぶりのカモメ広場

今年に入ってから、関東方面からも数件お問い合わせを
いただくようになって、うれしく思っているのです。

だって「遠い」という、避けられないデメリットがあるにも関わらず、
星の数ほどあるホームページ制作プロダクションの中から、
依頼を検討してもらえるというのは、とてもありがたいことです。
その期待は重圧でもあるけど、ちゃんと応えられるようがんばりたいです。

さて、つい先ほど、ひさしぶりにカモメ広場で釣りしてきました。

たったひとり、真っ暗な海面にむかってルアーを投げつづけ、
おのれ自身と対話してきました。ウソです。
そんな崇高なものではありません。邪念だらけです。
そしてもちろん、釣れませんでした。

カテゴリー: 仕事のこと, 日常のこと コメントをどうぞ

スクロールの上手な使い方

ひさしぶりに優れたホームページをご紹介。
あの東京スカイツリーのホームページです。




http://www.tokyo-skytree.jp/

下へどんどんスクロールするたびに、
スカイツリーの全貌があきらかになるという、
スカイツリーの「高さ」を、スクロール技術でうまく表現しています。

最近、こういうスクロールギミックをつかって、
1枚で表現するホームページが流行ってるっぽいですね。

そのほとんどが、「技術を使うこと」が目的になってしまっていて、
ぼくはそういう制作者の自己満サイトが、好きになれないんですが、
スカイツリーのホームページには、スクロールさせる意味がちゃんとある。
だから、すばらしい。

カテゴリー: ホームページ制作 コメントをどうぞ

PAGE
TOP