小さなデザイン事務所のまじめなホームページ制作

2012年7月の記事

クリエートプランニングさんのホームページリニューアル!

といいましても、全面リニューアルではなくて、
基本デザインを残したまま、物件ページを一新して、
物件情報を更新するためのシステムも、新たに導入したのです。




http://www.create-planning.com

売買物件に関しては、以前は「マンション」「戸建て」など、
種別ごとに一覧ページがわかれていましたが、
今回ひとつのページにまとめて表示させるようにしました。

クリエートさんのように、掲載物件を厳選する場合は、
こういう見せ方のほうが良いと思います。
そのほかにもいろいろと、見やすく使いやすい改良をおこないました。

そしてできあがったホームページに、お客さんの手によって、
「本物の情報」が入れられていくのを見ると、感慨深いです。
写真がたくさん掲載されていたりすると、
なんかそれだけでうれしくなるんですよね。

栗原さん、南社長、この度はありがとうございました!

カテゴリー: ホームページ制作 コメントをどうぞ

本当に美味しいつけ麺屋さん

やっぱりモロッコはつよかった。
あの手の身体能力の高さでぐいぐいくる相手には、
日本はいっつも苦戦するんですよね。

ちなみに、ブレイクしつつある永井選手ですが、
海外サッカーファンからは「ベイビーフェイス」と
評されている模様です。赤ちゃん顔なのにすげー速い!と。
われわれ日本人には、赤ちゃん顔には見えませんけれども。

昨晩、サカモツ部長とユージ★サトウの3人で、
飲みにいった帰り、おいしいつけ麺を食べました。
サンセルコ近くにあるお店です。

こ、これは。うまいー。しかもお店はまだブレイク前。
さすがつけ麺ユージ博士。氏の嗅覚はすごかった。





カテゴリー: 日常のこと コメントをどうぞ

くやしい気持ち

なでっしこっ♪(ナビスコのメロディーで)

連日サッカーの試合でいそがしい日々です。
仕事てんこもりなぼくの身にもなってほしい。

しかし、今日のスウェーデン戦は消化不良な一戦でした。
われわれはただ、純粋に選手を応援するのが正しいのかもしれないが、
やはりサッカーファンとして、時に厳しいことだって言わねばならんのだ。

宮間選手はもっと「パスを出す」以外の選択肢をもつべきだ。
なぜだかわからないけど、彼女は「ボールを蹴ること」しか頭にないようだ。
ボールを受けた瞬間、足をピタッととめて「さてどこに蹴ろうかな・・・」
のスタイルはもう時代遅れだし、攻撃を停滞化させてワンパターンにもする。
そして守備時は激しくプレスにいかない。あれではだめだ。全然だめ。

先日のあの男子の試合を観たあとだから、なおさら彼女のゆるさが目立った。
なぜ自分でいかないのか。なぜ走らないのか。
たとえチームの絶対的中心選手であっても、外すことも必要だと思う。
今日は観ていて、本当にくやしい思いでした。

カテゴリー: スポーツのこと コメントをどうぞ

日本がスペインに勝った件




なでっしこっ♪(ナビスコのメロディーで)

ではなくて、今日はやっぱりあれについて書かねばなるまい。
男子サッカー日本代表が、スペインを破ったというあれを。

なんていうか、観ていて負ける気がせんかった。
スペインの出来が悪かったのもあるんだろうけど、
とにかく日本の選手が、本当によく走っていた。
「勝ちたい」という気持ちが、スペインとは比べものにならなかった。
勝つべくして勝った!やっふー!

なんでも永井選手は、あの異常な走力とタフネスぶりが疑われて、
試合後にドーピング検査を念入りにやられたらしい(笑)。
まあ、それくらいすさまじい走りっぷりでしたね。

永井選手、だれかに似てるよなあ、とモヤモヤしてたら、
さっきやっとわかりました。お笑いのフジモンだ。

まあ欲をいえば、(ぼくはサッカーに関しては欲深いのである)
あれだけ決定的チャンスをつくっておきながら、
1点しかとれなかったのが残念。シュートはずしすぎ。

スペインの選手からは、どうも必死さが伝わってこず、
終盤イライラしてる感じとか、心のどっかで
日本人(アジア人)を見下している感じがあったので、
だからこそもう1、2発ズドンと豪快にゴールをぶちこんで、
笑顔ではなく「どうだ見たかっ!」ていう顔をしてほしかったのです。

それでこそ本当の意味で、世界を驚かせられたのに。
うーん、もったいない。いや、高望みしすぎかな。
ぼく的MOMは東選手で。次戦も期待してます!

カテゴリー: スポーツのこと コメントをどうぞ

オリンピックですね

なでっしこっ♪ (ナビスコのメロディーで)

いよいよロンドンオリンピックがはじまりますね。
今夜は男子サッカー、日本対スペインです。くうー。
だいたい放送は夜中になることでしょう。
ちょっとは日本に住むぼくのことも考えてほしい。

4年に1度だけ登場するこち亀の日暮さん(だっけ?)は、
いまもオリンピックイヤーに出てきてるんだろうか。

カテゴリー: スポーツのこと コメントをどうぞ

世界は結果だけで回ってるんじゃない

イチローの電撃移籍でもちきりのスポーツニュースですが、
そんな中、ふと目にとまった明徳義塾高校のニュース。
相手の4番打者に、5つも敬遠をして勝ったという。
あーまたやったのか。昔、ゴジラ松井にやったあの戦法を。

たしかにルール違反ではないし、
そこまでして勝ちにこだわるというのも、
ある意味すごいのかもしれませんが・・・うーん。

なんのために野球をやってるんだろう。
まわりが遊んでいる間、必死で練習するのは何のためだろう。
勝つため。甲子園に行くため。それはそうだろうけど。

3月のライオンに出てくる名言連発の担任教師は、
「世界は結果だけで回ってるんじゃない」と言ってます。

あれ、ちょっと話がずれたな。
まあいいや。3月のライオンは最高ということで。

カテゴリー: スポーツのこと コメントをどうぞ

時代の流れ

とある若者のブログで、昔のファミコンのドラクエがおもしろい!っていう記事があったんですが、その中で「復活の呪文」をいちいち写メするのが面倒くさい・・・と書いてあった。

いやいやいや。まてまてい。われわれなんか子供のとき、あれをノートに書き写していたんだよ。そしてミスって、心臓が飛び出るような恐怖を味わったもんだよ。

今ではあれを「カシャ」っと、携帯で撮影すればいいんだから、時代の流れというか、文明の進歩を感じずにはいられない。

カテゴリー: 日常のこと コメントをどうぞ

3月のライオン

2011年マンガ大賞を獲った「3月のライオン」を読みました。

将棋のプロである少年と、その周りの人たちの物語なんですが、
これめちゃくちゃ良いです。はじめの何巻か読んだら
あまりにも良かったので、1巻から7巻までまとめ買いしました。
どうでもいいけど、コマーシャルモールのツタヤで買いました。




ちなみにコマーシャルモールのツタヤは、
デザインに使える素材集がかなり豊富にあっておすすめです。
デザインコーナーの棚を見たとき、興奮しました。

さて、「3月のライオン」の何がいいって、ぜんぶ良い。
登場人物のすべてが魅力的で人間的で、
プロ棋士のかっこよさや厳しさもすごくて、
物語は熱くて骨太でやさしくて、つまり最高なのです。
特に二階堂くんがいいんだよー、二階堂くんが!

8巻はいつ出るんだいったい。
続きがよみたくてたまりません。
ついでに言うと、ひさしぶりに将棋がしたくなりました。

カテゴリー: 本のこと コメントをどうぞ

アスクルから学ぶこと




先日、カンブリア宮殿でアスクルの社長が出ていて、
とても面白い内容でした。アスクルってすごいんだなあ。
村上龍も「あの人は革命家だ」と絶賛してました。

街の文房具屋さんをパートナーにして、
地域の企業を開拓していくという仕組みに、
無知だったぼくは「へー」と唸ってしまいました。

そしてとにかく、カタログへのこだわりが半端なく、
見てすぐに商品の特徴がわかるよう、
「3秒ルール」に従って徹底的に作りこんでいた。

実寸大の写真をのせてわかりやすくしたり、
クリアファイルの折れ曲がり方の写真で硬さを伝えたり、
とにかく見る人に伝わるよう、考え抜かれていた。

これって、ホームページで商品を売るときにも、
非常に参考になるよなあと、ビリビリ刺激を受けました。
アスクルのカタログから学べることは多そうです。

カテゴリー: ホームページ制作, 仕事のこと コメントをどうぞ

軽快にバスを釣る動画

今日は変な天気でしたねー。
突然の豪雨と思ったら、すぐさまカラッと晴れたり。
そろそろ梅雨あけしてくれるんでしょうか。

仕事が落ち着いたら、釣りいきたいなあ。
高まる釣り欲求をごまかすために動画を見てたら、
ポコポコと軽快にバスを釣り上げる動画を発見。



なんかこういう人の釣り方を見てると、
いかに自分が間違った釣り方をしているのか、
思いしらされますな。

カテゴリー: 日常のこと コメントをどうぞ

PAGE
TOP