小さなデザイン事務所のまじめなホームページ制作

2012年12月の記事

心の食物

先日、お世話になっている方から、
読書の大切さについて、改めて教えてもらいました。

その内容とは
「読書は生活の中でもっとも重要なもので、
心の食物であり、一日読まなければ一日衰える。」
というものです。

心の食物。まさにそうだよなあ。

本を読んで、そのとき大変感動したとしても、
その内容を意識したうえで暮らすわけでもなく、
つい読んだことを忘れてしまったりすることもあって、
本を読んだ自分と、読んでない自分の間に、
どれほどの違いが生まれるんだろうか・・・?
なんて、変なことを考えることもありました。

でもきっと、人間をつくっていく中で、
心の栄養は大きな違いを生み出していくはずですね。
読書をサボっていた自分に「喝」ですわ。

ということで、またぼちぼちと本を読んでます。
お正月も、本を読んで過ごします。

さて、今年も大変お世話になりました。
みなさま、良いお年を!!

カテゴリー: 本のこと コメントをどうぞ

好きこそもののなんとやら

松村邦洋さんも言ってたけど、
やっぱり「好きなこと」じゃないと、
優れたものには、なかなかならないものです。

来年の目標のひとつに、こことは別に
新しいブログを立ち上げよう!というのがあって、
そこではぼくのつまらない日常なんかじゃなく、
何か専門性の高い内容にしよう、と企んでます。

そして、アフェリエイト広告で、
わずかながらでもチャリンチャリンと、
広告収入を得たいなと、ギラついています。

専門性が高く、
アクセス数が稼げて、
チャリンチャリンになるもの。

・・・そんな、いやらしい発想で当初考えたけど、
やっぱり自分が「好きなもの」じゃないと、
絶対続かないし、面白いものにはならんよね、
と冒頭の考えに至ったわけです。

さて、自分が好きなもので、
継続してブログにできるものって、
なんかあったかなー。んー。ないなー。

カテゴリー: インターネットのこと, 日常のこと コメントをどうぞ

たまには管理されたいフリーランスの気持ち

今日で仕事納めっていう人が多い中、
ぼくは残念ながら、まだ納められませぬ。

おさめたい きもちはあるけど おさまらない

もっとデキるオトコになりたいぜー。
ということで、岩田さんと打ち合わせをした際、
「デキるアングル」で撮ってもらいました。




やっぱり最後まで響いているのは、
ぼくのスケジュール管理の下手さなんだよなあ。

いわゆるタレントさんのように、
マネージャー的な方がスケジュール管理をしてくれたら、
どんなにすばらしいことか。

苦手なことを人に任せることで、
ストレスから開放、効率バリバリ、売上グングン。
ってなことも、ありえますわな。ありえますわい。

人様にスケジュール管理をしてもらうほど、
多忙じゃなかろーが、と言われたらそれまでですが。
たまには管理されたい。ガチガチに。

カテゴリー: 仕事のこと コメントをどうぞ

都会生活コート不要論

天神や博多駅などの建物の中が暑すぎると、
ぼくはずっとずっと文句を言いつづけてますが、
なかなか温度の人にそれが届いていないようで、
いまも過剰暖房で、みんなを苦しめていますね。

もう一度いいたい。

暖房きかせすぎなんだよおおおおおおおぉぉぉ。

そこでぼくは、よほどのことがない限り、
都会で暮らすうえで「コート」なんて必要ない、
という結論にたどりつきました。

そんな中での、クリスマス寒波。
雪もふってバリさむでしたね。
しかし、ぼくはブレません。
ノーコートです。堂々としたもんです。

マフラー巻いとけば、ぜんぜん大丈夫。
みんなきっと、コートを着てないとバツがわるい、
みたいな感覚で着ちゃってるとこ、あると思う。
ないですか?ぼくが暑がりなだけかいな。

カテゴリー: 日常のこと コメントをどうぞ

年末恒例くるま地獄

車のおおいこと、おおいこと。
天神周辺に車で入りこんだら最後、
くるま地獄から抜けだせません。

なんで年末って、車が増えるんだろうか。
買い物とか挨拶まわりとかで、
車つかう人が増えるから?そうなの?

そんなことよりも、8分でほんとうに
ゆでたまごは半熟になったのか??
と、各方面から問い合わせがありましたので、
(ウソです)結果を公表しておきます。

理想的な半熟には、なりませんでした。
ずこーっ。

おそらく、冷蔵庫から取り出して、
沸騰したお湯にいれてから「7分20秒」が、
ベスト状態じゃないかと、おもいます。

カテゴリー: 日常のこと コメントをどうぞ

天才松村邦洋

松村邦洋は天才だったんですねー。

彼のやる貴乃花親方や西田敏行のモノマネが大好きで、
すごいなーと前からおもってたけど、
この動画を見て、震えました。

完全に天才。どっからどうみても天才。
本物の芸ってすごいな。

カテゴリー: 日常のこと コメントをどうぞ

3月のライオン最新刊

待ちにまった、3月のライオンの最新刊です。
忘れたころに、発売されていました。

勝負の世界にい続ける男の苦悩を、
あつい戦いの中で描いております。
あー、はやく続き読みたい。

ゆでたまごを、確実に半熟にしあげる方法も出てきてます。
冷蔵庫から取りだしてから、8分だそうです。
半熟好きのぼくも、さっそく試そうと思っています。

カテゴリー: 本のこと コメントをどうぞ

高菜ショック

スープから飲むことを強制され、
ラーメンをたべる前に高菜に手をつけようものなら、
店からガチで退場させられる。そんな恐怖のらーめん店が
福岡にあることは、みなさんご存知かとおもいます。

しかし。
AKB48のひとたちが取材の際、
禁断の高菜フライングをかましたところ、
店主たちはニコヤカにスルーしたそうなのです。

http://www.nexus-web.net/column/sikano/2011/01/20/skn/

ガンコな彼らも、人の子だったのだ。

ぼくはたった一度だけ、このお店に行ったことがあり
運がいいのか悪いのか、高菜退場劇を目の前でみました。
あのときの店内のなんともいえない空気。
そのあと食べたラーメンの味とか、全然おぼえてません。

好きな人は行けばいいし、
イヤな人は行かなければいいだけの話なので、
否定も肯定もしませんが、ぼくはもう行かんだろうなあ。

カテゴリー: 日常のこと コメントをどうぞ

年末はこわい

数えやすいように小銭を配置して払ったのに、
ガッサーっとかき集められて、数えなおされると、
うひーってなりますよね。

年末は、やらないといけないことが、
次から次へと出てきて、だいたいテンパります。
己の計画性の無さを、痛感するシーズンです。

今年は「トシオトコ」だったんだよなあ。我輩。
トシオトコであることをまったく意識せずに、
一年過ごしてしまって、これでよかったのか?と。

もうちょっと、トシオトコなんだぜっていう攻めの姿勢で、
いろいろやってきてもよかったんじゃないかな、と。

カテゴリー: 日常のこと コメントをどうぞ

ふなきいいいー

別に好きじゃなくても、使ってなくても、
広告料もらったら「これ良いよ」って宣伝する。
タレントさんて、そういうものなんじゃないの?

さてさて、いまさらですけど、
クラブワールドカップの決勝はおもしろかったですね。

なんといっても、熱いブラジル人サポーターたちが、
家財道具を売ってまで、はるばる応援しに来ていて、
日本開催試合特有の、あの黄色いワーキャー声援を、
野太い声でかき消してくれたことが、最大の勝因です。

そして、サッカーとはぜんぜん関係ないけど、
あの名シーンをどうぞ。

カテゴリー: スポーツのこと コメントをどうぞ

PAGE
TOP