小さなデザイン事務所のまじめなホームページ制作

2013年4月の記事

3分の1

月末にすべきあれやこれやをやっていて、
もう2013年の3分の1が終わったという、
衝撃の事実に気が付きました。えらいこっちゃ。

カテゴリー: 日常のこと コメントをどうぞ

ハラダ矯正計画「2ヵ月経過」

矯正を開始して、はや2ヶ月が経過です。

本日朝から、2回目の調整で歯医者へ行き、
ワイヤーがこれまでよりもパワーアップしました。
先生いわく、いよいよ本番とのことです。

「たぶん今日の夕方くらいから痛むよ」と宣告されました。
ひー。いまのところは、まだ大丈夫です。
いずれにしても、前進しているようで安心安心。

しかし、今日は良い天気だなー。
今から二日市方面に、打ち合わせでGOです。

世間はゴールデンウィークに突入したと、
PM2.5混じりの風のうわさで聞きました。
ぼくも5月4日~6日は、お休みをいただく予定です。

カテゴリー: 仕事のこと, 日常のこと コメントをどうぞ

フリーランスと太陽の関係

やっぱり人間って、太陽に当たらないといかんですな。

ひどいときは、一日こもってデザインやったりするけど、
だいたいそういう時って、謎のネガティブモンスターに冒されて、
感じなくていい余計な不安につぶされたりします。

今日の心地いい天気の中、キンコーズまでてくてく歩きながら、
陽の光を体中にあびているときのぼくの顔の、
なんとにこやかで穏やかなることか。

さてさて、制作に携わったホームページの更新が、
お客さんの手によってちゃんと継続されていると、
本当にうれしくなるものです。

昨年末にリニューアルをさせていただいた、
黒川鉄工所さんのホームページでは、
黒川社長がブログをしっかりと更新されていて、
しかもその人柄が感じられる内容が、とても良いです。

「文は人なり」って言うけど、本当にそうですね。

カテゴリー: インターネットのこと, 日常のこと 2件のコメント

駅前リフォームさまのホームページリニューアル!




http://ekimae-reform.com

株式会社駅前リフォームさまの
ホームページリニューアルを、
このたび担当させていただきました。

住宅や賃貸物件のリフォーム・リノベーションを
手がける同社では、「リノッタ」という、
非常に個性的でおしゃれな部屋に再生させる、
新しいスタイルのリノベーションサービスも提供しています。

リノッタの部屋、カッコいいです。
また、IKEAとのコラボ部屋や、和室の新スタイル提案も。
ぜひ、ご覧ください。

ちなみにトップページは、数多くのお部屋を、
ひと部屋ひと部屋、生まれ変わらせているという、
同社の事業をイメージしてデザインしました。

松永さん、宇津木さん、
どうもありがとうございました!

カテゴリー: ホームページ制作 コメントをどうぞ

お詫び

ホームページのほうでも告知したのですが、
現在、制作依頼が大変混み合っております。

非常に有り難く思う反面、しばらくの間(約6月末まで)、
新規でのご依頼を受けることが難しくなっており、
大変心苦しく思っています。

ご迷惑をおかけしますことを、お詫び申し上げます。
(忙しいアピールとかではありません。)

なお、しばらく待つよ・・・という天使のような方は、
メールフォームよりお問い合わせください。

カテゴリー: 仕事のこと コメントをどうぞ

良いホームページとは何なのか?

「良いホームページ」とはどういうホームページなのか。
これは、ぼくたち制作者にとっての永遠のテーマですが、
最近、改めて考えてます。頭の中でぐるぐると。

ホームページを見る人(ユーザー)のことを、
徹底的に考えて作られたホームページ。
これもひとつの答えです。

でも、ユーザー目線では合格点だけど、
クライアントが実はあまり気に入っていない。
こういう場合は、どうなんだろうか?
クライアントの「好き嫌い」は無視していいんだろうか?

よく、クライアントの好き嫌いを基準にすると、
振り回された挙句、めちゃくちゃなものに仕上がるから、
絶対にダメだ!と、言われてますよね。
たしかに、個人の趣向で判断できない大企業なんかには、
そのまま当てはまると思います。

でも、中小企業やお店や個人事業主なんかの場合、
依頼主の好き嫌いは大事な要素であって、
そもそもクライアントが自分のホームページを
好きになれなかったら、運用にも力が入りません。

とは言っても、自己満足ではダメだから、
対象ユーザーの満足度をちゃんと高めつつ、
クライアント自身も愛せるホームページにするのが、
ぼくたち制作者の役目だと思うし、
それが、良いホームページっていうことじゃないかなあ、
なんて考えたりしているわけです。

あとは、クライアントの「真の姿」が反映されたホームページ。
っていうのも、ひとつの答えじゃないだろうか。
ウソがなくて等身大で。

例えば・・・
趣味の悪い人がやっている趣味の悪いお店は、
やはりホームページも悪趣味であるべきと思うし、
ん・・・いやいや、待てよ。この「こうあるべきだ」の
ガチガチ固定観念こそが、ぼくの欠点じゃなかったっけ?

という具合に、考え出すとキリがないっす。
別にオチもないっす。

カテゴリー: ホームページ制作 コメントをどうぞ

球団別野球カードの思い出

近鉄vs南海の復刻ユニフォームで試合をしたそうですね。
昔のユニフォーム、かっこいいわー。




ぼくが小学生のとき、「球団別野球カード」
っていうカードゲームが流行りました。
サイコロをふたつ転がして遊ぶやつ。

あれ、ぼくの小学生時代に大ブームがおこって、
みんなひいきのチームのカードを持ってました。

落合が3冠王とったときのロッテは、
人気すぎて手に入りませんでした。
たしか当時、阪神もかなり強かった。

そんな中、近鉄は弱いながらも独特のオーラがあって、
阪急とともに、ツウぶった子供に人気でした。
古いユニフォームを見て、
ふと昔のことを思い出したので。

カテゴリー: スポーツのこと コメントをどうぞ

筋肉が悲鳴をあげる

一時期の燃えたぎるような釣り熱に押されて、
すっかり冷めかけていたゴルフ熱ですが、
一昨日、一年ぶり?くらいに練習に行きました。

いやー、ひさしぶりでどうなることかと思いきや、
良い意味で「悪いクセ」がリセットされたのか、
以前よりも安定感のあるショットを連発。
そのあふれんばかりの才能に、自分でもシビれました。

なんだかんだで、練習はたのしいね。
その代償として、2日越しの筋肉痛です。

あ、カガワがまた魅せてくれましたー。
なんというなめらかなドリブル。

カガワのドリブルアシスト

カテゴリー: スポーツのこと 2件のコメント

外国人による日本語ロックが素敵な件

みんな大好きウィーザーのリバース・クオモが、
大の日本好きってことは知ってたけど、
まさか「日本語」で曲作って歌っていたなんて。

そしてこれがまた、最高にすばらしい。
外国人が歌うからこそ、「NHKみんなの歌」っぽい
この素直すぎる歌詞が、みょーに心に響くんやろうね。

こりゃ新しいジャンルだわ。

カテゴリー: 映画や音楽のこと コメントをどうぞ

変わりゆホームページのフッター事情

ホームページのデザインをするとき、
画面の上から下へとくだっていく順番で、
作っていくことが多いです。

が、本日着手をはじめたデザインでは、
下からつくっていく手法で進めてみました。
まずは、フッターをしっかり作りこむ感じで。

昔のフッターといえば、コピーライト表記ぐらいだったのに、
昨今では、サイトマップの役割も担ったり、
デザイン的にも非常に重要な要素となりました。
フッターがイケてるサイトを見ると、「お!」ってなるもんね。

さてさて、それとは別案件ですが、
某ビジネスホテルさまのホームページも進行中。
アイコンをこつこつとつくったり。

カテゴリー: ホームページ制作 コメントをどうぞ

PAGE
TOP