小さなデザイン事務所のまじめなホームページ制作

2013年5月の記事

スマートイン博多駅さまのホームページOPEN!




http://www.smartinn.info/

博多駅近くにオープンしたばかりのビジネスホテル、
「スマートイン博多駅」さまのホームページを、
制作させていただきました!

「ビジネスを感じるホテル」をコンセプトにしていて、
クールでスタイリッシュな館内には、
ビジネス格言が散りばめられていたり、
ビジネス書が1,000冊以上も用意されています。

自転車の無料貸し出しや、ビールサーバーなんかも、
ビジネスマンにはうれしいサービスですね。

ロゴやホテル館内で使われている青をポイントに使って、
シンプルかつクールな雰囲気でデザインしました。
木村さん、この度はどうもありがとうございました!

カテゴリー: ホームページ制作 コメントをどうぞ

キング・ザ・100トン

カテゴリー: 日常のこと コメントをどうぞ

またもやキン肉マン読むのを忘れる

なにか大事なものを忘れたまま、
日々が過ぎていっている気がしたら、
月曜日にキン肉マン読むのを忘れていました。

しかも、何週間も忘れていたので、
あわてて見にいったら、話が数話飛んでいて、
ロビンマスクが相手の大将格と試合してました。

ロビンといえば、以前も大将マリポーサに勝ったり、
王位争奪編の象徴マンモスマンも倒したりと、
主役に勝るほどの活躍っぷりは有名ですが、
ゆでたまご先生のロビンびいきは、今もなお続いてる様子です。

そういえば、ウルフマンが見当たらないな。
あの人、王位争奪編の時もいなかったような。

カテゴリー: 日常のこと コメントをどうぞ

チャンピオンズリーグとJリーグの違い




チャンピオンズリーグの決勝戦が、
早朝4時キックオフなもんだから、
素直に夜寝て早起きすればいいものを、
あえて寝らずにコーディング作業を推し進め、
そのままキックオフをむかえました。

しかも、あたらしい矯正器具が、
時間の経過とともに痛みを増していき、
もう最悪のコンディションで試合にのぞみました。

これでヘボ試合だったら許さんぞという、
ぼくのプレッシャーが欧州に届いたのか、
めちゃくちゃおもしろい試合だった。

どっちのチームも攻守の切り替えがはやくて、
シュートもバンバン枠内に飛ぶし、
審判はめったに試合をとめないしで最高でした。

そのあと、Jリーグの試合をちらっと観たところ、
「守備のひとがゆるいなー」と感じました。
欧州レベルに近づくには、守備のひとたちがもっと、
ガツガツ激しく速く当たらんといかん。

カテゴリー: スポーツのこと コメントをどうぞ

ハラダ矯正計画「3ヵ月経過」

矯正をはじめて3ヶ月経過しました。
だいたい2年かかるとして、8分の1地点です。

今日からついに、下の歯にも器具が付きましたー。
てれれれってってってー♪
( レベルアップの音楽 )

はらだは レベルがあがった。
したのはの きょうせいきぐを てにいれた。
とてつもない いわかんに おそわれた。

そしてワイヤーも極太仕様になり、
いよいよ本気を出された感じです。

「羊たちの沈黙」で、レクター博士を移動させるとき、
人に噛み付かないよう、口を鉄で覆われてたじゃないですか。
あれをされてるような気分です。
歯を動かすっていうのは、大変なこってす。

カテゴリー: 日常のこと コメントをどうぞ

生々しいホームページ検索キーワードを発見

ぼくが自身のホームページに対してやっているのは、
このブログの更新と、制作実績の追加作業だけです。
あとは、たまにコラムを追加するくらい。

いわゆる小手先のSEO対策というようなものは、
ぜんぜんやってましぇん。ぼくは死にましぇん。

まじめで地道なホームページ更新作業こそが、
もっとも大切なことで、それが結果的に、
SEO対策にもなると、ぼくは信じています。

事実、検索エンジンから当ブログへ来てくれる
ユーザーさんは、それなりの数になっています。

そして、その気になる検索キーワードは、
「ニトリのドーナツクッション」とか
「畑正憲 天才」とか
「アライくん」とか
「ちょい悪おじさん」とか、
仕事にいっちょん関係ないのも含まれております。

そんな中、妙に心にひっかかったキーワードが、
「ホームページ制作 老後」。
随分と生々しいキーワードであります。

きっと、ぼくと同じような境遇の人が、
「おれ、老後大丈夫かな・・・」って不安にかられて、
夜な夜な検索したんでしょうね。
しかし、このブログにその答えは無いのであった。

カテゴリー: ホームページ制作 コメントをどうぞ

桐谷さん



桐谷さん、おもしろいなー。
「個性的」って、まさにこういう人のことですよね。

じぶんが車を運転している道路で、
こんなに爆走されたらめちゃくちゃ迷惑やけど。

カテゴリー: 日常のこと コメントをどうぞ

課題

デザインに時間がかかるのが自分の課題である。

限られた時間でスパっとゴールにたどり着きたいんだけど、
どうしても時間をかけないと「キター!」っていう
クオリティにまで持っていけないのである。
要は、まだまだ力不足っちゅうことです。

もっとうまくなりたーい。

カテゴリー: ホームページ制作, 仕事のこと コメントをどうぞ

フェラーリを屋外駐車場に停めてはいけない理由

近所の屋外駐車場にフェラーリが停まっていて、
あるとき、鳥のフンによる打撃を受けてました。
それも結構、派手な感じに。

あーあーよりによってフェラーリに・・・と同情しましたが、
その後すぐ、きれいに洗車されてました。

さすが高級外車のオーナーは仕事がはやいと感心していたら、
その数日後、またもおんなじフェラーリが、
これまた派手に鳥フン攻撃を受けていました。
これは完全に、鳥に悪意がありますね。

ぼくも結構、鳥にはやられてきたタイプの人間で、
子供時代のベランダのハト攻撃にはじまり、
高校生のときは通学中に頭上から学生服をやられ、
屋外駐車場時代はくりかえしカモメ爆弾を受けました。
だから、今も鳥がキライです。

とにかく、フェラーリさんは一刻も早く、
屋内駐車場を探したほうがいいと思いました。

カテゴリー: 日常のこと コメントをどうぞ

あたらしい福神茶楼へ

今日は福神調剤薬局さんとの定例WEB会議。
場所は、15日に福神調剤薬局さんがオープンさせたばかりの、
福神茶楼(ふくじんさろん) welfare garden でした。




緑に囲まれたお店は、その道で有名な
石原和幸さんという方のデザインで、
やっぱり緑があると涼しげでホッとできます。

他の福神茶楼とおなじく、からだに良いお茶や、
ケーキやコーヒーがたのしめるカフェでありながら、
介護の相談ができるという、福祉とカフェのコラボが実現。
これまでになかった、新しいカタチなのです。

今日は打ち合わせの最中、
おいしいコーヒーをいただきましたー。

カテゴリー: 仕事のこと コメントをどうぞ

PAGE
TOP