小さなデザイン事務所のまじめなホームページ制作

2013年10月の記事

フリーランスの事務仕事

まじりっけなしの果汁100%フリーランスですから、
こまごまとした事務仕事もぜんぶ自分です。
必然的に、月末は請求書発行に追われます。

しかし、これをもってようやく「案件完了!」
という気持ちになれてすがすがしいし、
「ありがたいなあ」という感謝の気持ちも、
改めて感じられる大切な時間です。
お金がもらえるーという純粋な喜びもあります。
当然のことながら。

以前、制作会社に所属していた時代、
事務員さんのポジションが
空白になる時期がたびたびあって、
そういうときは制作チームみんな、
自ら事務仕事もバリバリこなしてました。

その会社は会員サービスをやっていたので、
月末になるとそれはもう大量の請求書が必要で、
みんなで印刷やら、宛名書きやら、切手貼りやらを、
わいわいやっていたのを思い出します。

あのとき制作業務に限らず、
何でもかんでもやらせてもらったことが、
今とても役に立ってるなーと感じます。

カテゴリー: 仕事のこと コメントをどうぞ

秋の夜長にギターと電子音

カテゴリー: 映画や音楽のこと コメントをどうぞ

フィボナッチ数列とデザイン

フィボナッチ数列のことは、
デザインやる人ならばきっとみんな、
「黄金比」と共に知っているものだけど、
つきつめていろいろ知っていくと、
改めてその不思議さにハマります。

「経営とは」とか「経済とは」とか、
そもそも人間が会社とかを作り始めたのって、
人類の歴史で言ったらつい最近のことなんだから、
それよりもフィボナッチみたいなものに惹かれるのは、
人として自然だ・・・と思いたい。

そういえば「1Q84」。
あまり期待せずに読みはじめたところ、
ぼくが好きだったころの村上ワールドが
復活している感じがあります。いい!

fubo

カテゴリー: 日常のこと, 本のこと コメントをどうぞ

ハラダ矯正計画「8ヶ月経過」

いつのまにやらもう矯正8ヶ月経過です。
時が経つのは早いものです。

月に一度の調整を終え、
毎度おなじみの痛みと戦いながら、
これを書いているわけです。
もちろんノーバファリンです。

カテゴリー: 日常のこと コメントをどうぞ

今ごろになっての1Q84

1q84


あまのじゃく気質なぼくとしては、
ハルキストなんて呼ばれたくない一心で、
騒がれている時には手を出さんのです。

ここしばらく、重厚な本ばっか読んでたので、
ひさしぶりにミスターライトマンこと、
村上作品を読むには、うってつけの
タイミングかもしれません。
しばらくはじっくり読む時間無さそうだけど。

それにしても毎年毎年、
ノーベル賞がどうのこうの騒いでますが、
村上さん自身、別にどうでもいいんじゃないかなあ。

カテゴリー: 本のこと コメントをどうぞ

GRデビュー

grd4


GRデビューしました。
いっこ前のGRD4ですが。かっこいい。
この媚びてないデザインが好きです。
ほんとはこのGRの写真を、GRで撮りたかった。

しかし、単焦点レンズ撮影は楽しい。
ズームできないから、撮りたいものに、
自分からぐいぐい近づかないといけない。
それが楽しいし、撮れる写真もなんか違う。

「軽くて小さい」って大正義ですね。
iPhoneよりも小さいです。ちゃいちー。

これからたくさん持ち歩いて、
ガンガン撮影していきたいです。
出不精のぼくも、こいつのせいで、
いろいろ出かけたくなるかもしれんね。

GRD4で撮られた写真たち
http://www.flickr.com/groups/grd4/

カテゴリー: 日常のこと コメントをどうぞ

新規ホームページ制作依頼について

皆様には日頃よりご愛顧いただき、
誠にありがとうございます。

現在、制作スケジュールがいっぱいになってしまったため、
年内の新規ホームページ制作依頼の受付は、
一旦終了とさせていただきます。

また受付を再開した際には、
ホームページ上でご案内いたします。
どうぞよろしくお願いいたします。

カテゴリー: 仕事のこと コメントをどうぞ

ズコーッ

ふがいない時はふがいない時で、
まあ楽しいものです。日本代表の話です。

やれ「あの選手を代えろ」とか、
「こういうシステムに代えろ」とか、
好き勝手に論じあうのも、
サッカーの楽しみのひとつです。

ということで、言わせてもらいますがねー、
いまの代表チームからは、
ギラつきが感じられんのですよ。
なんかみんなして眉毛が下がってるんですよ。

戦える選手を入れるべきだと思うんです。
上手いだけじゃなくて、戦えるオトコね。
外国人だろうがなんだろうが怯むことなく、
ギラついた目で相手に向かっていくオトコ。

それはすなわち、豊田や大久保のことですよ。
見てください、この大久保の写真。
ギラつき以外のなにものでもありません。

okubo


「おれを、代表に呼ばんかー!」

しかしホンダって、あんな感じだったっけ?
ちょこパスを連発するようなオトコだったっけ?
昔はもっと、ギラついてたように思うなあ。

そしてフリーキックを蹴るまでの遅さときたら、
あれ・・・ゴルフだったら、
後ろの組の見知らぬおっさんに、
はよせんか!って怒鳴られる遅さですよ。

アドレスにじっくり時間をかけておいて、
毎回OBなもんだから、ズコーッですよ。
まるで、昔の自分を見てるようだわい。

カテゴリー: スポーツのこと コメントをどうぞ

ちりもつもればやまとなる

データって目に見えないけど、
データを格納するディスクは、
物体として存在しますよね。

てことは、実際このままネット上のデータが、
どんどんどんどん増え続けたら、
いつかは地球がパンパンになって、
宇宙にサーバー置かないとダメだわー、
っていうことになりますかね。
なりませんかね。

まあ今んとこ、だれも「データ量を抑えろ」とは言わず、
ゴミのようなデータをばらまいて、
この大容量時代を満喫していますが、
いずれ節電や省エネと同じように、
「節データ時代」がくるでしょう。こんかね。

まあ、ぼくごときが心配しても仕方ないんで、
今日もこうやってしょうもない記事データを、
元気にネット上に放り込むのであった。

カテゴリー: インターネットのこと コメントをどうぞ

幸福の基準

tasogare


仕事の休憩中、ふとテレビをつけたら、
BSで「たそがれ清兵衛」をやっていて、
もう何回も見たくせに、また見てしまった。

すばらしい作品は、
何度見ても、すばらしいですね。
真田ヒロユキも、宮沢りえもスバラシイ。

「清兵衛は不運な男だと皆言うけれど、
きっと本人はそんな風に思っていない」と、
最後のナレーションにあります。

そう、幸福かどうかは本人の心次第で、
それは本人にしかわからず、
他人がどうこう評価できるものでは
ないんですよね。

カテゴリー: 映画や音楽のこと コメントをどうぞ

PAGE
TOP