小さなデザイン事務所のまじめなホームページ制作

2013年12月の記事

今年もお世話になりました

ハラプロも来年から5年目に突入します。
いつも支えてくれる皆さまのおかげです。
本当にありがとうございます。

来年も調子に乗らず、技術と共に人間も磨き、
ひとつひとつ仕事を丁寧にこなしていきたいと思っています。
どうぞよろしくお願いいたします。

それでは最後にもう一度。
よいお年を!!

カテゴリー: 日常のこと コメントをどうぞ

年末に言いまくるあのフレーズ

年末に「よいお年を!」と言いあうのが、
ぼくはたまらなく好きです。
言うのも、言われるのも、好きです。

だれかれ構わず、そこらへんの知らない
おっさんを捕まえて言いたいぐらい好きです。
今日もお世話になった人たちに、
別れ際「よいお年を!」と叫びました。

すごくシンプルなフレーズの中に、
あらゆる気持ちが含まれている気がします。

まだ2013年のブログは終わりじゃないけど、
この際だから言っておこう。

よいお年を!

カテゴリー: 日常のこと コメントをどうぞ

自分で考える力を身につける方法

テレビやネットから情報がどんどん入ってきて、
それらをちっとも疑うことなく鵜呑みにする。
時々自分もそうなっていて、はっ!とします。

信じることは大切だけど、何も疑わず、
自分の頭で考えることをやめたら、
それは非常にマズイことです。

テレビが「これは悪だ」って言うと、
まるっきりそれを信じてギャーギャー騒いだり、
ネット上で「こいつは最低だ」という情報を得たら、
なんの疑いもなく叩きまくる。
油断していると自分だってすぐに、
そんなダークサイドに堕ちてしまうから怖い。

自分自身についてもそうで、
自分の考えや行動が本当に正しいのか?
自分で自分を疑うことも大切だとおもう。

とある画家の人が言ってたけど、
「自分で考える力」っていうのは、
やはり本を読むことで一番身につくそうです。
だから今日も、本を読んでから寝ようっと。

カテゴリー: 日常のこと, 本のこと コメントをどうぞ

メリークリスマスですね

世の中がクリスマスで浮かれている中、
地に足つけてストイックに仕事をこなす自分に、
100点をあげたい気持ちです。

年賀状もズバっと投函しました。
今年もほんとにあとちょっと。
ラストスパートやでー。

カテゴリー: 仕事のこと, 日常のこと コメントをどうぞ

ハラプロとしての積み重ね

今日は午前中に作業を切り上げ、
午後からは年賀状のデザインと印刷を、
ごりごりっとやりました。
そしていま1枚1枚メッセージ書きをしています。

年賀状を出す枚数が年々増えていることが、
ハラプロとしての積み重ねのように感じられて、
うれしくおもいます。

neng

カテゴリー: 仕事のこと, 日常のこと コメントをどうぞ

Googleで振り返る2013年

そろそろ一年を振り返る時期になってきました。
まずは、Googleの動画で2013年を振りかえろう。

google2013

カテゴリー: インターネットのこと コメントをどうぞ

本屋徘徊

次に控えるいくつかのプロジェクトのため、
資料を求めて本屋をウロウロしました。
本屋は純粋に楽しいし、ネットとは違って、
自分が意図しない情報も入ってくるのが良いですよね。

ということで、一通り必要な資料をあつめたぼくは、
特に必要のないデザイン本を目にして、
ついで買いしたわけです。

design


これ、2つのデザインを並べて「どっちが正解か?」
という設問が延々つづく本なんですけど、なかなか面白いです。

場合によっては、あえて正解じゃないデザインが
逆に正解な場合もあるから、答えを鵜呑みにはできませんが。
そしてこれは表紙が上手。つい答えが見たくなりました。

カテゴリー: 仕事のこと, 本のこと コメントをどうぞ

イチローの秘密

昨日のプロフェッショナルはイチローでしたね。
ぼくはイチロー信者ではないけれど、
彼の「準備をし続ける」ストイックな姿勢は、
われわれ凡人こそ見習うべきだと思いました。

というよりも、あれだけの準備を
続けられること自体が才能なんだろうか。

ぜんぜん話はかわりますが、
ミナミの帝王って123巻も続いてたんだ!
長寿マンガは、こち亀とゴルゴだけかと思ってた。

カテゴリー: スポーツのこと, 日常のこと コメントをどうぞ

福神調剤薬局グループWEBサイトデザインリニューアル!

fukujin



http://www.fukujin-p.co.jp

福神調剤薬局グループさま総合トップページの、
デザインリニューアルをおこないました!

調剤薬局や福祉施設やカフェなど、
グループスタッフが運営する各ブログの
更新状況を前面に打ち出しています。

また、各事業をアイコンメニューで表現し、
背景には引き続き、山笠(千代流)の
イラストを用いています。

この山笠にはちゃんと意味があって、
福神グループが「地域密着」の企業であること。
そして、グループ幹部に千代流の方が
いらっしゃるという2つの理由からです。

常に挑戦をし続けるグループの勢いを、
マンガで使われる集中線で表しました。
その勢いが、みんなに伝わるといいな。

カテゴリー: ホームページ制作 コメントをどうぞ

デジタルのチカラを過信しない

デジタルな仕事をしておきながら、
こう言うのもなんですが、
デジタルのチカラを過信しちゃいかんと思うのです。

たとえ同じ内容や中身であっても、
人間の手で触れられる物と、
デジタルのそれとでは、
やっぱり何かが違うとおもいます。

さらには「便利こそが正義」でもない。
不便さや面倒くさい中にこそ、
大事なことがあったりします。

みんなそのことを知ってるはずなのに、
つい便利さを手にすると忘れちゃうんですよね。
カッコつけて言ってる自分だってそうだから。
時々でも、ちゃんとそのことを思い出したい。

カテゴリー: インターネットのこと コメントをどうぞ

PAGE
TOP