小さなデザイン事務所のまじめなホームページ制作

2014年1月の記事

皮切りにっていうコトバ

「皮切りに」っていう言葉がそのまんま
「かわきりに」って発音すると知ったとき、
なんかすごい違和感がありました。

別にオチもなんもないよ。
ただ、いつか使いたい。さらっと言いたい。
「これを皮切りに全国展開だ」って言いたい。

きなこもちアイスの美味しさに、
37年間まったく気がつきませんでした!
ぼくの目は節穴だった!

R0010347

カテゴリー: 日常のこと コメントをどうぞ

ついクリックしてしまったバナー

banner


ひさしぶりにバナーをクリックしてしまった。
なかなかいい顔しておる。

そういえば最近、バイク王の
おねえさんバナー見なくなりましたね。

カテゴリー: インターネットのこと コメントをどうぞ

音楽のチカラ

dafuto


ダフトパンクによるグラミー賞のステージは、
音楽のすばらしさを感じさせるもので、
とても幸福感に満ちたステージでした。

ぼくは今までダフトパンクをあまり知らず、
いんちき臭いヘルメットコンビというイメージで
「なんがワンモアタ~イムや!へっ!」
ってなもんでしたが、すいませんでした・・・。
とても、まじめな、音楽家さんですね。

スティーヴィーワンダーら本物の力を借りて、
リアルとデジタルを理想的な形でミックスし、
音楽に対する尊敬みたいなものさえ感じました。

当の本人たちは「必要なん?」と
思われるほどの裏方ポジショニング。
最後は聴衆といっしょに拍手する2人。
こういう形もあるんじゃのう。

そういうわけで、今日はダフトパンクの
「ランダム・アクセス・メモリーズ」を聴きながら、
デザイン作業に励みましたよ。

すぐに影響うけるミーハー君ではない。
ただ素直なだけや(はっ!)

カテゴリー: 映画や音楽のこと コメントをどうぞ

いまごろスタバのワイファイデビュー

sutaba


先日、九大学研都市そばのスターバックスで、
クライアントさんと打ち合わせをした際、
生まれてはじめてスタバでWi-Fi接続を試みたら、
あれって会員登録が必要なんですねー。

親切な店員さんのおかげで、
その場で登録をして接続に成功。
マックブックでブイブイ言わせました。

ちなみにその前日には、天神地下街が
ワイファイパラダイスであることを、
はじめて知りました。
インターネッツな仕事してるくせに。

だいたいにおいて、遅咲きなのです。
いわゆる大器晩成型(自称)です。

これからはスタバでドヤ顔しながら、
マックでネットをバリバリです。
バリバリです。(せんけど)

カテゴリー: インターネットのこと, 仕事のこと コメントをどうぞ

矯正日記ふたたび

ここ最近、矯正日記を書いてませんでした。
というのも、だいぶ歯が揃ってきたせいで、
ドラマチックな動きや心の震えがなくなり、
特に書くことがなくなったからです。

今日、先生に「いつごろ終わりそうですか?」
と聞いたら、5月くらいじゃない?との返答が。

あと数ヶ月やないかーい。
もう少しやー。

そのあとも「保定装置」が必要だったりと、
いきなりのフリーダムにはなりませんが、
とりあえずのゴールが見えてきました。

カテゴリー: 日常のこと コメントをどうぞ

強くなりたーい

物欲に支配されそうになったら、
たそがれ清兵衛のムダのない暮らしぶりを見て、
なにやってんだ!と自分を諌めます。

フォルラン決定しましたね!
鳥栖に来たら、観にいこう。
ミーハー丸出しで。

カテゴリー: 日常のこと コメントをどうぞ

エレベーターシミュレーション

だいぶ前のブログでも書いたけど、
ぼくは日々の生活で様々なパターンの
危険回避シミュレーションをやっています。

そのひとつに、乗っているエレベーターが
突然落下したら・・・というパターンがあって、
もちろん、エレベーターが地面とぶつかる瞬間、
おもいっきりジャンプして難を逃れます。

kiken


これをだれかに話したことは一度もなく、
ただただ日常でエレベーターに乗るたび、
「落下したらジャンプしよう」と考えていました。
(油断して忘れることもあります)

ところが最近、ぼくとまったく同じ
このエレベーターシミュレーションをしている人がいて、
ビックリしました。いるんですね、世の中には。

カテゴリー: 日常のこと コメントをどうぞ

ガムくちゃは禁止でいい

某球団のガム禁止令に賛成。
ガムくちゃにどんな効能があろうが、
誇り高いプロ選手にふさわしくないし、
見た目の真剣さが薄れるから。

ちなみに、ぼくはあまりガムを食べません。
(実にどうでもいい情報)

しかし、飴はときどきなめます。
(さらにどうでもいい情報)

でも、せっかちなので、
すぐにボリボリと噛んでしまいます。
ヴィックスドロップですら噛み砕きます。

カテゴリー: 日常のこと コメントをどうぞ

村上春樹のトルコ旅行

uten


村上春樹がギリシャとトルコを旅してまわる
旅行記「雨天炎天」を読みました。

トルコではなかなか大変な目に遭っていて、
武装ゲリラに囲まれたり、子供に石を投げられたり、
ひどいホテルに泊まって、ひどい下痢をしたりします。

それでも村上さんは「旅の手ごたえ」を感じ、
大変さに比例した喜びを得ているように思えました。
実際、ひどい下痢をしただけじゃなくて、
魅力的なできごともたくさんあってます。

世界各地でダンスする動画を見たときにも思ったけど、
いろんな国や場所に行ったことのある人とない人とでは、
人間的にどんな違いが生まれるのか・・・興味があります。

ちなみに、トルコはパンが美味しかったんだって。
当時はどのガイドブックを読んでも、
そんなことひと言も書いてなかったそうです。

カテゴリー: 本のこと コメントをどうぞ

国宝みうらじゅん いやげ物展

iyage


http://www.parco-art.com/web/museum/exhibition.php?id=619

いいなー。

こういうのをやっているのを見ると、
東京うらやましいなとおもいます。
普段はまったく思わないけど。

カテゴリー: 日常のこと コメントをどうぞ

PAGE
TOP