小さなデザイン事務所のまじめなホームページ制作

2014年2月の記事

品のない承認欲求が苦手

だれにでも承認欲求はあるし、
ぼくにだって溢れんばかりにあるけれど、
その満たし方に「品」は必要だと思う。

さてさて、気がつけば2月も終わり。
確定申告をやらんといかん。
ビルゲイツばりに納税せないかん。

カテゴリー: 仕事のこと, 日常のこと コメントをどうぞ

いのちのたび博物館の異常なクオリティの高さ

hakubutsukan


この前の休日に北九州市に行って、
「いのちのたび博物館」を見てきました。

とにかくクオリティがすごい。
入ってすぐのところにいきなり
ティラノサウルスを設置しています。
1番松井みたいな過激な打順です。

恐竜だけじゃなくて動物とか昆虫の剥製も良いし、
生きてるオオサンショウウオも見れます。
館内はすごく広くて、500円でお腹いっぱいです。

絵画や仏像もそうなんだけど、
とにかくぼくは「でかい」ものに惹かれるらしい。

カテゴリー: 日常のこと コメントをどうぞ

ハードな一日

今日は朝から打ち合わせに行ったり、
戻って本日提出期限の作業をしては、
また打ち合わせに行ったりきたりで、
ずいぶんとハードな一日でした。

そしてブログまで更新している!
褒めてほしい!

カテゴリー: 仕事のこと コメントをどうぞ

もっさりヘアー再び

サッカーの大迫選手が、移籍先のドイツで
活躍してるニュースを見て喜んでいたら、
髪がまたもっさりしている・・・。

茶髪もっさりヘアーじゃ世界で羽ばたけないって、
あれだけ言ったのになあ。(これ
大迫選手はこのブログを見てないのか?
見てくれ!

そんなことを言っているぼくも、
いつのまにかモッサリっているので、
明日髪切りにいこっと。

カテゴリー: スポーツのこと, 日常のこと コメントをどうぞ

ブランク

子供時代に近所の林の中で、
いきなりヒラタクワガタを見つけたときのような、
震えるような体験を最近しとらんな。
セミの抜け殻レベルでもいいんだけどな。

あ、釣りにいけばいいのか!

今日も元気に仕事をがんばっております。
いま資料片手に、ガシガシ原稿を書いてます。

カテゴリー: 日常のこと コメントをどうぞ

たい焼きのガワ

taiyaki


たい焼きのガワです。
先日、たい焼きを買ったら、
「これも無料でどうぞ」と頂きました。

ありが鯛とか言いながらいただいて帰り、
むっちゃん饅頭のような味を期待しつつ、
目玉焼きをはさんで食べてみたところ、
イマイチでした。ううむ。

下大利駅前にあったむっちゃん饅頭、
今もまだあるんだろうか。

高校の最寄駅だったので、
青春時代にときどき買い食いしてました。
ひさしぶりにハムタマゴが食べたいっす。

カテゴリー: 日常のこと コメントをどうぞ

こころ

羽生くんの金メダルはすばらしいー。
転倒は本人がいちばん悔しいんだから、
我々はただ純粋に、偉業を称えたいきもちです。

そしてニュース番組にゲスト出演した織田信成選手が、
高橋選手と中継で話しながら泣いていて、
思わずジーンときてしまった。
織田選手はこころが綺麗ですね。

カテゴリー: スポーツのこと コメントをどうぞ

夢を本気で追う人

robo


人が乗って操縦できるロボットを
ひとりで作ってしまった人のインタビュー。
すごくおもしろくて、感動すら覚えました。

http://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20140213/259688/?P=1

口だけじゃなく、本気で夢を追っている人。
だからこそ天才君とマンガのように出会ったり、
石油王の話が実現したりするんですね。

すごくうらやましいし、
自分の中で眠ってしまっていた何かが、
ポコっと目覚める感覚がありました。
記事を読んで。

そして、モノをつくる人としての、
印象的な言葉もあったので掲載します。
以下、原文のまま一部抜粋。

++++++++++++++++++++++++
最初から完璧を求めたら手が止まる。
でも逆に取りあえず手を動かしてモノができあがれば、
なにが問題なのかすぐに分かる。
問題が明確に分かれば必ず対処方法は出てくるので、
これが一番効率のいい勉強です。
++++++++++++++++++++++++




■水道橋重工
http://suidobashijuko.jp/

カテゴリー: 仕事のこと, 日常のこと コメントをどうぞ

ラクガキ段階の企画書がもつ熱量

kikaku


企画書をつくるとき、
まずは思いついたアイデアなんかを、
紙とえんぴつでガシガシ書いていきますが、
これをそのまま企画書にできたらいいのにな・・・と、
いつも思うのであります。

ラクをしたいわけじゃないですよ。

ただ、この落書きクオリティの段階にある
企画の「熱量」が、デジタル化した途端、
やや平均化してしまう気がするんですね。
まあそれは単に、イラレで清書する実力が、
不足しているだけなのかもしれんけど。

最初のラクガキ企画書が、
一番好きなんだよなあ。

カテゴリー: ホームページ制作, 仕事のこと コメントをどうぞ

一番うれしい瞬間

デザインはいつだって楽しくて苦しい。
いいアイデアがパッと形になることもあれば、
底の見えない泥沼で、長時間もがくこともある。

ここ2週間ほど、2つの新しい案件の
デザイン作業に取り組んでいましたが、
どちらのデザインもお客さまに喜んでもらえて、
大きな充足感の中で週末を過ごしました。

ホームページはユーザーに満足してもらえて、
はじめて「良いホームページ」と言えますが、
それでもやっぱり、制作を依頼してくれた
お客さまに喜んでいただけたときが、
ぼくにとって一番うれしい瞬間なのです。

カテゴリー: ホームページ制作, 仕事のこと コメントをどうぞ

PAGE
TOP