小さなデザイン事務所のまじめなホームページ制作

2014年6月の記事

福岡市動物園に行きたい

fukuokaanimal


長崎の「森きらら」に行ったときに、
自分が動物園好きであることを
くっきりぱっきりと認識して以来、
福岡市動物園に行きたくて仕方ありません。

なら行けよって言われたらそれまでですが、
タイミングを逃し続けています。
あー行きたい。カバ見たい。サイも見たい。

都会の中にあるもんだから、
動物ラインナップがショボいんじゃないかと、
勝手にイメージしてたんですけど、
相当に充実してますね。

そして今回さらに言いたいのが、
ホームページもすばらしいー。
デザインがすばらしいー。
ブログも更新されててすばらしいー。

嫉妬するわい。

カテゴリー: インターネットのこと, 日常のこと コメントをどうぞ

スナイデルのコメントがかっこいい

ベスト16が出揃いました。
メキシコvsオランダは熱いですね。
ブラジルvsチリも面白そうです。

長友と仲良しのオランダのスナイデルが、
「僕は4年前のようなワールドクラスではない。
今は働き者として頑張らないといけないんだ」
とコメントしてました。

プライドの塊のような世界最高峰のオトコが、
自分をちゃんと客観視して素直に語れるって、
すごくかっこいいなあと思いました。
うん、かっこいい。

カテゴリー: スポーツのこと コメントをどうぞ

実力不足

くやしかったなあ。
それは1戦目、2戦目の時のような、
モヤモヤした怒りにも似た悔しさではなくて、
選手たちの気持ちにシンクロした悔しさでした。

ぼくもみんなと同じく親善試合の内容や、
メディアの情報で勘違いしていたクチなので、
日本の本当の実力を思い知らされて、
ガツーンとやられた今朝でしたね。

実力不足。
芸人山崎邦正に付けられたあだ名と同じく、
日本代表もまだまだ実力不足でした。

さて、ガツーンとやってくれたのが、
思い入れのあるコロンビア代表ということで、
変わり果てたバルデラマ御大の姿をどうぞ。

baru

カテゴリー: スポーツのこと コメントをどうぞ

サーバー移転の緊張感

ここ数日、とあるクライアントさまの
サーバー移転を進めています。

何度経験しても、サーバー関係は緊張するなあ。
予期せぬトラブルに対する恐怖は絶大だし、
やってみないとわからない要素が、
ぼくのチキンハートを縮みあがらせます。

そんな中でありがたいのは、
サーバー会社ワダックスさんの
サポートの方々がとにかく親切なこと。

電話でもメールでも親切対応で、
質問に対する回答もスピーディー。
とても助けられています。
このまま無事に完了できますように。

カテゴリー: 仕事のこと コメントをどうぞ

雨の降る日はボブディラン

雨ですねー。明日も雨みたいで。
雨の日はボブディランがしっくりきます。

今日はデザイン作業がするするっと
うまくいった一日でした。
雨だとなぜか集中力が増すようです。

bob

カテゴリー: 仕事のこと コメントをどうぞ

これだけは言いたい

ブラジルの観客からブーイングされるほど、
つまらない試合を日本はしてしまった。
こんなに悔しいことってありますかね。

ただですね。これだけは言わせてください。
日本代表の試合を嫌いになっても、
サッカーのことは嫌いにならないでください!
( 某アイドルグループの演説風に )

日本のぬるーい試合とは違って、
南米や欧州チームの試合には、
サッカーの面白さが詰まってますから。

これなんてダイジェスト動画だけでも伝わるでしょ。
サッカーってほんとは熱くて面白いんです。
http://urx.nu/9uLI
http://urx.nu/9uLP

カテゴリー: スポーツのこと コメントをどうぞ

すっかり忘れていた要素

日本代表の敗戦はざんねんでした。
勝負だから負けたことは仕方ない。
それより「日本の良いときのサッカー」を、
まったく見せることができなかったのが、
なんとも歯がゆくて悔しいです。

ワールドカップの「重圧」という要素を、
ぼくはまったく忘れておりました。
メンタルですよね。結局は。

そして初戦に負けたというだけで、
がっくり落ち込んでしまうぼくも、
メンタルが弱いとしか言いようがない。

まだ終わったわけじゃないですから。
次に期待しましょうー。次に。

カテゴリー: スポーツのこと コメントをどうぞ

ニュースタンダートの実績を更新しましたよ

newsta


店舗デザインを手がける友人サトウ氏も、
着々とその実績を増やし続けています。
ホームページも更新しましたよ。

そしてワールドカップですでに寝不足です。
いまのところよく点が入る試合が多く、
しかも決めるべき人が決めていて、
面白い大会になってますね。

いよいよ明日は日本戦!
たのしみだー。

カテゴリー: スポーツのこと, ホームページ制作 コメントをどうぞ

ぼくのSEO観は間違っていなかった

ぼくたち世代がまだペーペーだった頃、
WEB制作会社の重鎮は数えるほどしかなく、
そのひとつがキノトロープさんでした。

ぼくの勝手なイメージなんですけど、
キノトロープさんは技術やデザインが
先行しがちだったあの時代において、
早くから「ビジネスとしてのホームページ制作」
に取り組んでいたマジメな会社でした。

その社長がなんかの雑誌の中で、
「不勉強なクライアントは追い返します」と
豪語していて、ひえーと戦慄しました。
いまもその姿勢は変わってないんだろうか。

そのこわい社長さんがSEOについて書いてます。
http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2014/06/12/17489

ほらね。やっぱり小手先SEOなんていらんのや。
ちゃんとしたホームページをつくって、
質の高い情報を提供し続けること。
これしかないんですよ。

我々凡人がグーグル帝国のテクノロジーを、
小手先でだますなんて不可能なんだから。

■ハラプロ「正しい検索エンジン対策とは」
https://www.harapro.jp/column/kensaku.html

カテゴリー: インターネットのこと, ホームページ制作 コメントをどうぞ

ムロゾノさんとカヤックのはなし

先日、室園さんとひさしぶりに会いました。
室園さんがいったい何者なのかは、
この過去記事を参照してくださいな。

彼と話していて思いだしたんですけど、
あの鎌倉の面白法人カヤックが、
今ほど大御所になっていない時代に、
その存在を教えてくれたのが彼だったのです。

あのとき、カヤックのホームページをはじめて見て、
すごい衝撃を受けたっけ。会社のホームページが
こんなに自由で面白くていいんだ!と。
(当時のデザインは残念ながら今は見れません)

あ、でも「ただ悪ふざけしてるだけ」の、
エセおもしろ企業はあまり好きじゃないです。
ふざけてるのと、面白いのは、別ですからね。

とかなんとか、話が逸れてしまったけど、
そう考えると室園さんは、ぼくの人生を変えた
ひとりと言っても・・・それはちょっと過言でした。
でも間違いなく影響を与えてくれた人なのです。

春吉の老舗っぽいもつ鍋屋さんで、
彼の友人5名と共にたのしく過ごしました。
そういえば、糸島で野菜を育てながらの、
田舎クリエイティブライフを実現させてる
デザイナーの方もいた。いいなあ。

カテゴリー: インターネットのこと, 日常のこと コメントをどうぞ

PAGE
TOP