小さなデザイン事務所のまじめなホームページ制作

2014年8月の記事

デザインバンクさん

designbank


今日は朝から久留米へ。
デザインバンクさんと打ち合わせです。
ホームページのリニューアル、
着々と進行しております。

久留米らーめん食べて帰ろうと思いきや、
殴りつけるような雨が降り出したので、
あきらめて直帰しました。
今年はほんとに雨ばっかりですねー。

カテゴリー: 仕事のこと コメントをどうぞ

早く到着してしまった時の過ごし方

murakami


ビビリーズなぼくなので、
約束の時間よりもずいぶんと早く
到着するということが多々あります。

みなさんはそういうとき、
どうしてるんでしょうか?

「時間早いけどいいっすかー」
っていう具合に押しかけますか?
それとも喫茶店で時間をつぶしますか?

ぼくは大抵、車の中で本を読んでます。
そういう時はエッセイがちょうどいい。
最近は村上春樹さんの「村上ラジオ2」です。

その本の中で、村上さんが「挨拶」
という字が書けない、とありました。
ぼくも書けません。親近感バリバリです。

カテゴリー: 未分類 コメントをどうぞ

忍者女子高生



坂井直樹さんの「デザインの深読み」で、
知りました。おもしろいですね。

ちょっと前に随分と話題になったそうです。
今はこういう動画による広告が、
若者には大変効果的なんだって。

カテゴリー: インターネットのこと コメントをどうぞ

カツ丼のはなし

カツ丼が時々むしょうに食べたくなります。
そしてカツ丼を食べようと思ったら、
大抵うどん屋に行きますよね。

カレー屋はたくさんあるのに、
カツ丼屋ってあんまりない。
まああるっちゃあるんだろうけど、
基本的にうどん屋のサブコンテンツですね。
カレーほど人気がないんでしょうか。

カツ丼を食べたいときは大抵ペコ腹だし、
がっつりといきたい気分だから、
あの出汁と卵とじの勢いにまかせて、
ガガーと雑な旨さで正解なんですけど、
たまにはしっとりと静かに旨いカツ丼も、
食べてみたいなーと思います。

なんでカツ丼カツ丼言ってるかというと、
今日打ち合わせの帰り道に、
資さんうどんでカツ丼を食べたからです。

カテゴリー: 日常のこと コメントをどうぞ

親切対応が「見える」効果

beams


いま制作を進めているWEBサイトで、
インスタグラムを取り入れていて、
その関連で見たBEAMSのインスタにおける、
スタッフ対応に感心している次第です。

ユーザーから寄せられた質問に、
親切丁寧に答えています。
全部が全部じゃないけれど。

インターネット上においては、
たったひとりへの対応でも、
親切な対応が「見える」効果があります。

まあ、人に見えようが見えまいが、
まじめに対応するのが正解だから、
見えるとこだけでの親切じゃダメなんですけどね。

カテゴリー: インターネットのこと コメントをどうぞ

伝説のマンガが復活していた。

otokozaka


キン肉マン読むの忘れとった。
と思って週プレのサイトに飛んで行ったら、
今週は休みでした。

死んだ魚の目でページをスクロールしたら、
「男坂」の文字が!あらー。
あの車田正美の伝説のマンガが、
いつのまにか復活していたのだ!

早速読んでみたら、まんま男坂。
軍団とか大将とか相変わらずの世界観。
白いチャイナ風学ランなんかも健在です。
絵柄もいい意味でまったく変わってません。

いやー、楽しみがまたひとつ増えました。

カテゴリー: 本のこと コメントをどうぞ

福津っ子として

福津に拠点を移してから5ヶ月。
いつか福津に関係する仕事が
できたらいいなーと思ってました。

すると先日、まさに福津関係ど真ん中な
お仕事のご連絡をいただき、
心の中で「キター!」と叫びました。

まだ依頼をいただいたわけではなく、
このあとコンペとなりますが、
正式にさせてもらえることになったら、
うれしいなあ。

カテゴリー: 仕事のこと コメントをどうぞ

7Bの鉛筆を使ってみた

enpitsu


文房具店をギラついた眼で物色してると、
7Bの鉛筆が目にとまりました。

7B?

数値が大きくなるとどうなるのか、
薄いのか濃いのかもわからないまま、
鉛筆にこだわる男ぶって買いました。

使ってみたら、クレヨンみたいでした。
ニュルっとなめらかな書き心地で、
好きか嫌いかで言ったら、好きです。

このミツビシの六角形えんぴつに、
1から6までの穴をほがして、
サイコロとして使った遠い思い出。

カテゴリー: 日常のこと コメントをどうぞ

KUWAGATA

kuwagata


マンションのエントランスに、
クワガタがいましたよ。

カテゴリー: 日常のこと コメントをどうぞ

ジャム犬の二重アゴ

jamken


旅猿ついでに借りた「悪人」を観ました。
ひさしぶりにずっしり重くて、
暗い映画を観てしまった。

人は善と悪では割り切れない
ということなんでしょうね。きっと。
ぼくの中にも「悪」はありますから。
良い人ぶって日々もがいておりますが。

あ、お盆は実家に帰って、
ジャム犬の二重アゴをいじってました。

カテゴリー: 日常のこと, 映画や音楽のこと コメントをどうぞ

PAGE
TOP