小さなデザイン事務所のまじめなホームページ制作

2014年10月の記事

そそらないソフト

yayoi

次は青色申告するんや!と
税務署で宣言してしまったので、
やよいの青色申告というソフトを買いました。
たしか1万円くらいしました。

というか、実は3ヶ月前に買ったんですが、
インストールはおろか、まだ封さえ開けてません。
なぜかってそりゃあ、面倒くさいからです。
まったくそそりません。

しかし、2月3月に慌ててソフトを触り始めても、
きっと無理だろなあとはわかっているので、
ぼちぼち封くらい開けとかんといかんです。

こんなこと書いてる暇があったら、
さっさと開けてインストールすればいいのだ。
しかしやらないのは、面倒くさいからです。
まったくそそりません。

果たして無事に青色申告できるのだろうか。

カテゴリー: 仕事のこと コメントをどうぞ

写真撮影の日

今日は一日、福祉施設での写真撮影でした。
ホームページリニューアルのための写真です。

雲ひとつない晴天で、絶好の撮影日和の中、
全幅の信頼を寄せているカメラマン黒川さんに、
写真をたくさん撮ってもらいました。

スタッフのみなさんは業務で忙しいにも関わらず、
快く撮影に協力をしてくださいました。
本当に感謝のひと言です。

写真の仕上がりが楽しみです!

カテゴリー: 仕事のこと コメントをどうぞ

焼きうどんのはなし

先日、平成のワンパターン男として、
資さんうどんでカツ丼を食べていたら、
となりの若手ビジネスマンが、
アツアツの鉄板に乗った焼きうどんと、
白ごはんのセットを食べていました。

それがたまらなくおいしそうで、
それを頼まなかった自分を恥じ、
敗北感を胸にお店を後にしました。

そして今日のお昼、
リベンジしてきました。

席に着くなり一点の迷いもなく、
焼きうどんのライスセットを注文。
自信に満ちたそのオーダーに、
店員さんも納得の表情です。

そしてやっぱりおいしかった。
という他愛もない話です。

カテゴリー: 日常のこと コメントをどうぞ

勇気を評価するということ

agire


ちょっと前のサッカーブラジル戦の話。

その試合でミスを多発した柴崎選手ですが、
致命的なミスをしてしまった後でも、
淡々と自分のスタイルでボールに絡み続けていて、
すごいなーと思いました。

臆することなく積極的に
プレーに絡み続けているからこそ、
大事な局面でミスをしてしまう
可能性も高まるわけですよね。

逆に、重要な局面のプレーに関与したがらず、
逃げの姿勢でふらふら漂っている選手が、
残念なことにいましたから。
ミスよりもそっちのほうが問題かと。

これはサッカーに限らず、
仕事においてもそうかもしれません。
とか思ったり。自分に言い聞かせたり。

アギーレ監督はあの顔からして、
積極的な姿勢や勇気のほうを、
ちゃんと評価する人だと思いますから、
柴崎選手はこれからも呼ばれるでしょうね。

カテゴリー: スポーツのこと, 仕事のこと コメントをどうぞ

川端どさんこみそラーメン

ひさしぶりに川端商店街のどさんこで
食べたみそラーメンのまあ旨いこと。

ちょうどみそラーメンを堪能しているとき、
店内のテレビでサファテが打ち込まれてました。
CSの話です。最終戦までもつれましたね。

セリーグは2位の阪神が勝って、
なんか当の選手たちですら
「勝っちゃったなあ」ていう感じで、
だれもスッキリしないあんなシステム、
さっさとやめるべきだと思いますけど。

どさんこを後にして、
冷泉公園のオクトーバーフェストで、
ドイツビールを飲むのであった。
すごい賑わいでしたよ。

カテゴリー: スポーツのこと, 日常のこと コメントをどうぞ

文字のちから

資さんうどんのカツ丼のカツが、
前より固くなった気がする今日この頃。

どのフォントを使おうかなーと、
悩む時間は至福の時間であります。

文字のチカラはすごく、
ことば選びも大事だし、
書体が与える影響も絶大です。

しかしやっぱり最強なのは、
人間が書いた手書き文字ですね。
ということで、字がうまくなりたい(切実)。

カテゴリー: 仕事のこと, 日常のこと コメントをどうぞ

もうひと踏ん張りのすすめ

昨晩にページデザインを進めていて、
よし、これでいいかな・・・と思ったあと、
やっぱりもうひと踏ん張りした結果、
ぐっとクオリティを高めることに成功しました。

こういう時はほんとうに気分がいい。
夜中までの疲れも吹き飛びます。

思い返すと、これまでもだいたいそうだった。
よしできた!はっはー!
と思ったちょっと先に真のゴールがある。

いや、それが真のゴールかどうかはわからないし、
実はさらにまだ先があるのかもしれませんが、
でも「よしできたー」からのもうひと踏ん張りが、
すごく大事だということは間違いない。

カテゴリー: 仕事のこと コメントをどうぞ

秋は着る服がない

冷えますねーしかし。
もう秋ですな。

秋は着る服がありません。
これ、毎年言ってますけど。
やっぱり今年も着る服がないんです。
いったいみんなは何を着てるんでしょうか。

先日、映画「おとうと」を観ました。
正統派でまじめな日本映画で、
鶴瓶師匠に泣かされました。
彼の演技は好き嫌いが別れそうだけど、
だめな人の役がハマっていてよかった。

加瀬亮も出ていて、途中まで
「カセリョウかな?ちがうかな?」
と半信半疑のままついに観終えて、
エンドロールでやっぱりそうだったと。

本当の顔はぼんやりと記憶されたまま、
役に溶け込むあの感じは独特ですね。

彼が同作のインタビュー
「ちゃんと年をとっていきたい」と語ってます。
ちゃんと年をとるってどういうことなのか、
はっきりとはわかりませんが、
そうだなあと勝手に同感しました。

カテゴリー: 日常のこと, 映画や音楽のこと コメントをどうぞ

若者のパソコン離れについて

いまの子供たちは学校でPCを使ったり、
物心ついたころからインターネットで、
ぶいぶい言わせてるわけですから、
そんなやつらが大人になったとき、
パソコンスキルで勝てる自信ないわー
と思っていました。

しかし、実際のところは、
若者のパソコン離れが進んでいる・・・と。

http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20141010_670904.html

まあ、パソコンで「情報を見るだけの人たち」が、
スマホやタブレットに流れただけの話で、
我々の驚異となるニュータイプの数が
減ってるわけではないんですけど。

でもこの流れが加速するといま以上に、
パソコンスキルのある人と無い人の差が、
開いていくんじゃないでしょうか。
技術者の価値がさらに高まるかもしれませんね。

カテゴリー: インターネットのこと コメントをどうぞ

バカボンポストカード

akatsuka

カテゴリー: 日常のこと コメントをどうぞ

PAGE
TOP