小さなデザイン事務所のまじめなホームページ制作

2014年12月の記事

今年もお世話になりました

今年はハラプロの活動拠点を、福岡市から福津市に移すという大きな決断を下した年でした。仕事にどのような影響が出るのか、全く不安が無かったと言えばウソになります。

特に、はじめて問い合わせをしようと思った人が「げ、福津やん、遠いなー、やめとこ・・・」ってなるかもしれん・・・と懸念しておりました。

ところが、結果として全くそんなことはなく、むしろ新規のご相談とご依頼を、今までで一番多く頂いた一年になりました。

「げ、福津やん、遠いなー、やめとこ・・・」と思わずに(もしくは思ったにも関わらず)依頼をしてくださった皆さまには、心より御礼申し上げます。そして以前から変わらぬご支援をいただいた皆さまにも、厚く御礼申し上げます。

ハラプロとして5周年を迎える2015年も、良いホームページを作り続けられるよう、がんばっていきたいと思います。

今年も大変お世話になりました。それでは皆さん、良いお年を!!

カテゴリー: 仕事のこと コメントをどうぞ

税金おそるべし

カープファンじゃなくても、黒田選手の心意気には熱くなりますね。

20億円を蹴って4億円で古巣に復帰。これで来年カープが優勝でもしたら、黒田選手は確実に伝説になるなあ。

しかし、今年払わないといけない税金が5億円だから収支はマイナスって・・・。いったいなんなんだ税金って。

カテゴリー: スポーツのこと 2件のコメント

年末年始のご案内

12月30日~1月4日まで、年末年始の休業とさせていただきます。1月5日からは通常営業しますので、ご了承の程よろしくお願いいたします。

年末までいろいろと忙しく、年明けからも複数の新規プロジェクトがスタート予定で、大変ありがたいことです。驕ることなく、来年もひとつひとつ、まじめに取り組んでいきたいと思います。

そしてお正月の読書にと・・・翔ぶが如くをついに読みます!

カテゴリー: 本のこと コメントをどうぞ

優れたものは誰にでも伝わる

年賀状をせっせと書いています。送る方々が毎年増え、今年ついに100枚近くにまで到達しています。ありがたやー。

そして全然年賀状とは関係ないけど、ビックリマンシールを集めたいという、衝動に襲われています。突然ですが。

rokoko

子供のときは感覚だけで夢中になったけど、大人になった今、そのデザインに圧倒されますね。なんという格好良さ。

「リアル=上手」の対極にある、究極のデフォルメ美です。これ描いてた人って有名な方なんでしょうか。

それではみなさん、良いクリスマスを!

カテゴリー: 日常のこと コメントをどうぞ

検索で2014年を振り返る

google

そろそろ今年も終わりですね。グーグルの「今年を振り返る動画」の2014年バージョンがいつのまにか出てました。

http://www.google.co.jp/trends/2014/

そうかそうか。今年はワールドカップだったんだ。もはや忘れかけていましたよ。

カテゴリー: インターネットのこと コメントをどうぞ

武雄市図書館

takeo


週末に武雄の温泉に行ってきたので、スタバと合体しているあの図書館、「武雄市図書館」に寄ってみましたよ。

外も中もモダンでカッコよくて、人が次から次へと吸い込まれていきます。

武雄市といえば、あの有名な元市長ですね。どういう形であれ話題をつくって、みんなに知ってもらうということは、とても大事なんだなと感じます。

カテゴリー: 日常のこと コメントをどうぞ

芸は人柄(にん)が出る

博多華丸・大吉が漫才大会で優勝しましたね。

1本目のネタだけ見てたんですけど、VTRで大吉さんが「芸は人柄(にん)が出る」「華丸が言うからおもしろい・・・にようやくなってきた」と、語っていたのが印象的でした。まさにそうだなあ、と思います。

そして元日本代表のあの前園さんが、ワイドナショーでその境地に達していて、現役時代を知るサッカーファンからすると、うれしい驚きです。

デザインやページづくりにも、人柄(にん)が出るんだろうか。ホームページは作品ではないから、クライアントさまの人柄(にん)を出せるようにしないといけないですね。

でもきっと、作り手の人柄(にん)も、どこかに出るんだと思うなあ。

カテゴリー: 未分類 コメントをどうぞ

難しいこと

ぼくの悪いクセで、つい自分が嫌いなものに対して、「悪い」という評価を下しがちです。

好き嫌いと、良い悪いを、ごっちゃにしてはいかんですね。いかんですよ。

しかし、嫌いだけど認めるって、難しいよなあ。実際。

カテゴリー: 日常のこと コメントをどうぞ

ゆふの院やよい坂さまのホームページリニューアル!

yufu

住宅型有料老人ホーム「ゆふの院やよい坂」さまの、ホームページをリニューアルさせていただきました。

広報のわたなべさんの「ページは3枚。縦スクロールで見せる!」というアイデアからはじまった当プロジェクト。じっくり文字を読まなくても、雰囲気や良さをちゃんとわかってもらえる、そんなWEBサイトを目指しました。

写真撮影は黒川舎の黒川さん。すごく良い写真を撮っていただきました。

タブレット利用者の増加や、ネット回線速度の向上により、このサイトのように同じカテゴリの内容は1ページにまとめてスクロールで見せるのも、有効な手法のひとつだと思います。( 上の画像は実際のページの4分の1程度です )

渡邊さん、大宅さん、黒川さん、そしてご協力をいただきましたスタッフのみなさま、ありがとうございました!

同じデザイン構成にて、ゆふの森デイサービスセンターも同時リニューアルOPENです。

■ゆふの院やよい坂
http://www.fukujincare.com/yufuhome/

■ゆふの森デイサービスセンター
http://www.fukujincare.com/mori/

カテゴリー: ホームページ制作 コメントをどうぞ

自分の成長を実感するとき

いざデザインに取り掛かって、よし基本的にはこれでOKだな・・・と思える地点まで到達するスピードが、以前に比べてぐっとはやくなりました。

ムダに間違えなくなったというか、たぶんデザインに取り掛かる前の頭の中でのジャッジが、より正確にできるようになったんだと思います。10年以上やってきて、ようやく。

もちろん、まだまだですけどね。それでも自分自身の成長を少しでも実感できるのはうれしいことなのです。

その反面、まったく成長しない部分も、ちゃんとあるのが人間の不思議さたい。

カテゴリー: 仕事のこと コメントをどうぞ

PAGE
TOP