最近メインマシンの調子が悪く、もう3年ほど酷使してるのを考えると、そろそろかなということで、えいや!っと新調しました。
そいつが今日届いたので、1日がかりでセッティング作業です。ぼくはこんな仕事をしてますけど、パソコンそのものを好きな人ではないので、セッティング作業は苦痛&苦痛です。
数時間で終わるかなと思いきや、結局南極半日かかっちゃいました。この忙しい時期に。。。
でも壊れてからでは遅いけんね。ニューマシンはすこぶる快適です。さあ、またバリバリやるぞー。
最近メインマシンの調子が悪く、もう3年ほど酷使してるのを考えると、そろそろかなということで、えいや!っと新調しました。
そいつが今日届いたので、1日がかりでセッティング作業です。ぼくはこんな仕事をしてますけど、パソコンそのものを好きな人ではないので、セッティング作業は苦痛&苦痛です。
数時間で終わるかなと思いきや、結局南極半日かかっちゃいました。この忙しい時期に。。。
でも壊れてからでは遅いけんね。ニューマシンはすこぶる快適です。さあ、またバリバリやるぞー。
ネット広告のクリック数のうち、88~98%はボットによるものだと判明。という衝撃記事を、中村勇吾さんのツイッター経由で知りました。
http://gigazine.net/news/20150213-online-click-bot/
もしもこれが本当に本当だったら、世の中なんの意味もない「クリック」に、大量の広告費が支払われてることになる。いやーおそろしい。実際のところどうなんだろう。
やはりネット広告にも頼らず、コンテンツ勝負で地道にコツコツやっていくのが正解ということかな。
日曜日に一日お休みをいただいて、約2年ぶりくらいのゴルフに行きました。ニュースタのサトウ氏とツーサムです。
一週間くらい前に練習に行った際、「これか!」と思う気づきがありまして、パチンパチンと良い当たりを連発。
しばらく芸能界を休んだおかげで、更に実力を発揮しているヒロミさんのように、2年のブランクがぼくを成長させたんだなと、良い気分のまま本番を迎えたわけです。
しかし結果は「125」という、ブランク前と全く同じスコア。現実はそう甘くはなかった。だいたいあんな遠くにあるちっこい穴に、たった4打でボールを入れろとか、正気の沙汰じゃないです。だれが考えたんだ。
サトウ氏は後半くずれながらも、100きっかりでまとめてました。帰りに「肉肉うどん」食べました。
現在、いくつかのプロジェクトが進行中で、そのうちのひとつ、とびうめ信用組合さまのホームページリニューアルを進めております。
クライアントさまが社内で「WEBリニューアルチーム」を立ち上げられ、そのチームの皆さんと一緒に進めています。
打ち合わせも毎回なごやかな雰囲気で、チームのみなさんのおかげで、ホームページも良い感じに仕上がってきました。
いよいよ後半戦に突入という状況。しっかりゴールまでがんばらねば!
ぼくはメールを書くとき、よろしくお願いします!とか、大丈夫です!とか、わりとビックリマークを使う派です。
ビジネスマナー的にはどうなんでしょうか。実際はあまりよろしくないのかな。しかし冷たくなりがちなメールに、人間味をプラスしてくれるから、つい使っちゃうんですよね。
会うとすごくフランクで、にこやかな方から頂いたメールが、ものすごく事務的だったとき「あれ、もしかして怒ってる?」と、不安になることないですか?
メールって便利だけど、なかなか難しいものです。「!」なんて使わなくても、温かいメールを書けるのが一番なんですけれども。
先日ふとテレビをつけたら、NHKでモンゴルの鷹匠に迫るドキュメンタリーをやってました。
イヌワシは大変かっこよい。顔もフォルムも凛とした佇まいも、群れずに生きる誇り高さも、とにかくすべてがカッコよい。
鳩やカモメはきらいだけど、イヌワシは好きです。
ちなみにカモメを嫌いになったのは、昔住んでいた家の近くの電線にカモメがずらーっと並んでいて、頭上からフンを落とすからです。一度だけ、学生服に着弾しました。
もし人間以外に生まれ変わるなら、イヌワシがいいです。
あーってイライラする瞬間、いろいろあると思うんですけど、コードがぐちゃぐちゃに絡み合って取れない時はそうなりますよね。
iPhoneとかiPadとかMacbookとかの電源コードをまとめて置いてるので、だいたい使いたい時に絡み合ってます。あーってなります。
ちなみにiPhoneの充電コードって、なんですぐボロボロになるのか。ぼくだけじゃないですよね?
家のすぐ目の前の洋食屋さんで、和風ハンバーグを食べました。よくある「おろしソース」ではない、和風デミグラス的なソースでおいしかったです。
福津に拠点を移してからもう1年が経とうとしているのに、目の前にあるこんな絶品ハンバーグを、いままでスルーしていたなんて。
夜は5時から7時までという、トリッキーな営業時間も魅力です。また行こう。
デザインのクオリティを高めるためには、フォントにお金をかけるべきなのですが、日本語のフォントは高いんですよね。でも、ひらがな・カタカナ・漢字と、その膨大な文字量を考えると、値段が高いのは当然といえます。
ひとつのフォントを作り上げるのに、2年とか3年とかかかるそうです。すごい。ふぉんとうにすごい(しーん)
最近の流行りフォントって何だろう?昔はなんでもかんでもモリサワの「新ゴ」という時代がありましたが、最近のWEBデザインではあまり見ませんね。
先日、テレビのテロップで「筑紫丸ゴシック」が使われてました。好きなフォントです。
フォントワークスさんから、今年の新フォントが届きました。UDフォントも良いけど、一番のお気に入りはベビポップ。イベント系のページデザインなどで、活躍してくれそうな感じです。
デザインがビシッと決まるかどうかは、フォント次第といっても過言ではない。これ、フォントウです(しーん)。だからフォントにはちゃんとお金をかけないといけないのです。
ということでベビポップ、いま進めている仕事でも、早速使ってみよう。そうしよう。