これまでに納品したホームページを、ぐるぐる巡回するのがぼくの日課です。更新されてるかどうか気になるし、更新されてるとうれしいです。
先日、とあるお客さまのブログにて、海外の会社からホームページ経由で問い合わせがあった・・・という記事が、アップされていました。そして今日、またそのブログを見ると、その海外の会社と取引がはじまった、という記事が更新されていました。
うーん、すごい!これぞインターネットのすごさ。お客さま自身もそう感じたそうです。まさにWorld Wide Web、ですね。
これまでに納品したホームページを、ぐるぐる巡回するのがぼくの日課です。更新されてるかどうか気になるし、更新されてるとうれしいです。
先日、とあるお客さまのブログにて、海外の会社からホームページ経由で問い合わせがあった・・・という記事が、アップされていました。そして今日、またそのブログを見ると、その海外の会社と取引がはじまった、という記事が更新されていました。
うーん、すごい!これぞインターネットのすごさ。お客さま自身もそう感じたそうです。まさにWorld Wide Web、ですね。
ヒノキ花粉が絶好調な今日このごろ。現在、バイオリン教室さまのホームページを作らせていただいております。
レッスン風景を見せてもらった時、講師の方(プロの演奏家)に目の前で弾いてもらって感動しました。バイオリンの音ってすごくきれいですね。
ホームページはもうすぐオープンできそうです。素敵なホームページになっています。乞うご期待!
映像制作のピー・ファクトリーさまのホームページも順調に進行中!本日打ち合わせをおこない、こちらもゴールが見えてまいりました。
ヘタウマ系イラストをふんだんに使った、最高のホームページになっています。公開が待ち遠しいです。
昔ながらの幅細デザインを頑なに守ってきたほぼ日ですが、スマホやタブレット全盛のいま、逆に新しい感じがするという不思議。
トップページに掲載される糸井さんのコラムは、バックナンバーとして溜めず、毎日毎日上書きするという潔さ。昨日の内容は面白かった。
たいていの人間はだれに褒められたいか?で生きている・・・というハナシ。この「だれ」が重要で、それが生き方にもなるんだって。ふむふむ。
それにしても糸井さん、なんであんなに中身の濃いコラムを、コンテンツとして溜めずに毎日書いては消してを繰り返すのか・・・はじめはもったいないなあと思っていたけど、もしかしたらたった1日で消えてしまうからこそ、「今の本当の気持ち」を、そのまま表現しやすいのかもしれませんね。
Honda Design のホームページは、どこからどう見てもすごい。
ホームページとしての見せ方や、デザインやコンテンツの作り方が、あそこに全部詰まってると言っても過言ではないのじゃ!
WEB制作に携わる人であれば、だれもが「うへえ」と打ちのめされる圧倒的な質と量。変化球はない。大手の本気を見せつけられるのです。
ホンダのホームページって、ゴルフのコンテンツもあるんですね。聞くに聞けないゴルフの話は、おもしろくてボリューム満点。味のある線画イラストもそそります。
ちょいちょいカフェオレについて書くので、いい歳してなんて甘っちょろいヤツなんだ、と人間性を疑われているかもしれませんが、最近は微糖や無糖で飲んでるんです。立派なオトナです。
ぼくはタバコもやらず、お酒もたまにしか飲まず、ギャンブルもやらないという、まーつまらん男なもんですから、カフェオレぐらいよかろうもん。
だんだん暖かくなってきたから、ひさしぶりに釣りにでも行きたいなあ。数少ない趣味すら忘れて生きたら、ただのカフェオレマンになってしまうぞ。
ホームページのお手伝いをさせていただいてる福神調剤薬局さんが連載するFUKUJIN便り。毎月1回、各店舗のリレー形式で、スタッフさんが更新をする名物コーナーです。
そして今月の更新でなんと!
ついに!
なんと!
・・・
第100回となりましたー。
http://www.fukujin-p.co.jp/fukujin/express/
ぼくはありがたいことに、第1回の更新から携わっているので、100という数字にジーンときました。
90回を突破したあたりから、広報の渡邊さんと大宅さんとで、「100回目はぜひ社長に書いてもらおう」と決めておりました。そしてついに今回、
念願の社長による更新です。ありがとうございます。
毎月1回でカウントすると、100回いくのに8年以上かかるんです。歴史を感じますね。すばらしい。コツコツと積み重ねたコンテンツは、他のホームページの追随を許さない、宝物なのです。
次はめざせ第200回!ですね。その時ぼくは何歳になっているんだろう。
ハリルホジッチ代表監督が、Jリーグは笛を簡単に吹きすぎて、それが球際の弱さにつながっていると問題提起していました。
よく言ってくれたよホジッチ。まさにその通りなんですよ。ついでに「おーおーおー」歌い続ける変な応援にも言及してくれい。
ここ数日悩みに悩んだデザインに、一筋の光明が差し込んできて、おいしいカフェオレを飲んでいます。
ちょっと前に、あるお店の方から、ホームページを作りたいという相談のお電話をいただきました。
なるべく早く作りたいというご要望でしたが、そのときはスケジュールがいっぱいいっぱいで、お請けすることができませんでした。
しかし、どうしてもホームページが必要だというお話だったので、自分でホームページを作れるjimdoというサービスをご紹介したところ、「自分でやってみます!」となりました。
それから数ヵ月後「ホームページができました」というご報告のハガキが届きました。早速、アクセスしてみると、ちゃんとホームページができてる!わー。よかったー。とてもホッコリした出来事でした。
ブログって更新の間隔があけばあくほど、他愛もない内容をアップしづらくなりますね。今まさに、そんな感じです。
連チャンで更新してるときは、軽やかに文字を打ち込めるし、迷わず記事をアップできるのになあ。考えすぎて、手がぜんぜん動かん。
15年ぶりに株価2万円突破って言われても、それについて語るような知識もないし、そもそも景気とか株価とかって、直接的に体感したことないし。
これは完全なブログイップス。治療法はひとつ。しょうもない記事でも、勇気をもって更新するしかない。
しかし、仕事においては、ばりばり手を動かしていますよ。京都小川珈琲のカフェオレを飲みながら、今日も制作作業に励みました。
明日の天気予報は100%雨ってラジオで言ってましたけど、予報に100%ってあるんですね。
テレビ番組や映像を制作する、有限会社ピーファクトリーさまのホームページをリニューアル中です。本日、代表の野田さんと打ち合わせ。
テレビカメラや編集機材など、映像制作の会社らしいアイテムをパシャパシャ撮影していく際、もっとも「らしいアイテム」も撮りました。そう、カチンコです。はじめてモノホンを見ました。
これ、編集の際に映像と音の同期を取るために「カチン!」と鳴らすって、知ってました?ぼくは初めて知りました。みんなそれぞれに役目があるんですね。
ピーファクトリーさまのホームページは、とても面白いものになりそうですよ。
この会社に相談してみたいな、このお店に行ってみようかな、そう思ってもらえるホームページを、作らないといけないと思っています。
そのためには、内容はもちろん、デザインも大きく影響すると思っていて、いわゆる「よく出来たデザイン」と、その答えは、決してイコールではないから、追求すればするほど難しいんですよね。
ぐるぐると考えながら、今日もデザインと格闘しています。
http://www.tobiume.jp/
とびうめ信用組合さまのホームページを、リニューアルさせていただきました。
信頼性や清潔感を表現しながら、とびうめさんらしい親しみやすさも感じてもらえるようにデザイン。老若男女だれもが使いやすくて、わかりやすいホームページを目指しました。
信用組合本部内に立ち上げられたリニューアルチームの皆さんと、はじめての打ち合わせをした時、皆さんがそれぞれに作成したリニューアルのイメージ図を見せていただいたのが、とても印象に残っています。ホームページの「核」となる部分は、その時すでに出来ていました。
目玉となるコンテンツは、各店舗で更新していく「とびうめ地域情報」です。リニューアルチームの皆さま、このたびはありがとうございました!