小さなデザイン事務所のまじめなホームページ制作

2016年5月の記事

すくすく成長中

月末ですね。早いですね。こりゃあっという間に正月きますね。月日が経つスピードに驚いていますが、野菜たちの成長速度にも驚きます。

kyuri

ハラプロ野菜事業部のキュウリは、すくすくと成長していますよ。なんかヒョロ~としたやつが出てきて、そろそろ支える木がいるかもしれません。

そしてミニトマトには、ついに実が!こういうふうに実がなるんやね。小さい感動。

tomato

カテゴリー: 日常のこと コメントをどうぞ

ブラックペッパーブーム

最近は、ハムチーズトーストに、カンボジアで買った黒コショウをたっぷりかけて、朝食べてます。

昔やったドラクエで、胡椒を王様に持って帰るミッション、ありましたね。

カテゴリー: 日常のこと コメントをどうぞ

海鮮丼のはなし

日曜日は本当にいい天気で、福津の海では子供たちが海水浴をたのしんでいました。

海の近くに1000円でボリューム満点の美味しい海鮮丼が食べられるお店があって、久しぶりに行ってみたらなんとお休み。

がーん。

海鮮丼をたべてる自分を想像しながら行ったので、生意気にもそれ以外を食べる気分にはなれず、近くに別の海鮮系のお店があるから、ちょっと高いかもしれんけどまあいっかと、入店して店員さんからメニューを渡されて

がーん。高っ!ぜんぶ高っ!まるでぼくを試すかのような価格構成。

でも「高っ!」て逃げるわけにもいかんしね。結局それなりに美味しかったので、まあよかったんですけど。改めて、最初行くつもりだったお店の実力を思い知ったのでした。

カテゴリー: 日常のこと コメントをどうぞ

笑点の安心感

歌丸さん最後の笑点は、セレモニーとか過剰な演出は一切ナシで、カラッとしたまま終わって良かったです。

泣かせよう、笑わせよう、驚かせよう、のコッテリ過剰演出の洪水に我々はうんざりしているから、笑点のようにずっと変わらず安心して見られるコンテンツは貴重だなと思います。

しかし新司会者がまさかの昇太さんで、びっくりしました。意外でしたね。そして56歳というのにもっとびっくりしました。見た目若すぎ。勝手に自分と同じ歳ぐらいと思ってました。

カテゴリー: 日常のこと コメントをどうぞ

キュウリにしました

nae

ベランダ菜園のハラプロコーナーは、キュウリにしました。

昨日コメリで苗を2つ買ったんですが、ひとつは元気そうなやつを買って、もうひとつは元気がないせいで大特価30円で売られていたやつにしました。

一夜明けて見たところ、まだ何の変化も成長もありません。さて、無事に実るのだろうか?

カテゴリー: 日常のこと コメントをどうぞ

心に何かが残る映画

ちょっと前に予告したとおり、地獄の黙示録とディアハンターを借りて鑑賞しました。

ディアハンターはたぶん人生2回目の鑑賞だと思うんですけど、あの有名なロシアンルーレットの場面以外は、すっかり忘れていました。映画がはじまって約1時間もの間、平和な街の他愛もないシーンが永遠と続き、とっても退屈です。

あれ?ずっとこんな感じなのかな?という戸惑いが限界に達したところで、突然ヘリコプターの爆音と共にベトナムの戦場へと場面は移り、あの有名なシーンへとなだれ込みます。

前半のダラダラした展開から、いきなり極度の緊張感を投げつけられて、ぼくはすっかりまいってしまいました。

「日常」と「非日常」。

あのシーンは画面を直視できないほどで、ロバート・デ・ニーロっていう人は、やっぱりすごい俳優さんですね。ニック役の人もすごくて震えました。

映画を見終わったあと、いろいろなものを大事にしないといけないな、と思いました。そんな風に、心に何かが残る映画が、きっと良い映画なんだと思います。

カテゴリー: 映画や音楽のこと コメントをどうぞ

芳醇ソース

打ち合わせの帰りにココイチに寄りました。

ハンバーグカレーにしようかな、でもなんか小学生が好きそうなメニューやな、とか考えながら車を走らせていましたが、実際にメニュー表を見た結果、ささみカツカレーにしました。

そしたら、芳醇ソースが付いてきました。芳醇ソース、いいですよね。何よりも名前がいいのです。スペシャルソースよりも、特製ソースよりも芳醇ソースが良い。

今日はちょっと芳醇ソースをかけすぎて、味が濃くなりました。何事もほどほどに。

カテゴリー: 日常のこと コメントをどうぞ

何事もサボるとすぐに錆び付くのだ

ブログの更新はサボればサボるほど、どんどん書けなくなりますね。理由は「ブログを書く勘」が鈍るからです。日々の出来事や、頭で考えたことが、「これをブログに書こう!」と、結びつかなくなるんですよね。

実際にぼくは3月~4月は更新をサボり気味で、その代償として、書けなくなりました。更新しようと思っても、ぜんぜん書けない。

いろいろ出来事はあったはずなのに、それを書くための頭のスイッチがバキバキに錆び付いて動かなくなり、「書くことないわー」とモニターの前で固まっていました。

カンボジアから帰ってきて、その体験を数日に渡ってガシガシ書いているうちに、ようやくまた少し、書けるようになってきました。1日のうちに何度か「あ、これを書こうかな」と、頭のスイッチが入るようになりました。

書くことないなあ・・・と感じるときは、実際に書くことがないんじゃなくて、ただ単に「書けない」だけなんです。

書かないと「書ける状態」にはならないから、とにかくサボらず、日常的にがんばって、書き続けるしか方法はないなって思います。がんばるんだ、自分。

カテゴリー: ホームページ制作 コメントをどうぞ

掲示板の思い出

ぼくがはじめてインターネットに触れたのは、20代前半のころ。まだ電話回線でプルプルプル・・・と接続していた時代です。もちろんYouTubeなんてないし、動画をサクサク見るなんて夢のハナシだし、ネットで買い物するのはなんか怖い!っていう古き良き時代です。

その当時は熱心に音楽を聴いていたから、いろんなサイトへ行って情報収集したり、同じような音楽の趣味を持つ人たちと、掲示板で情報交換したりしてました。

そう、当時はどこのホームページにも、掲示板(BBS)があったのだ。なつかしいなあ、掲示板。

もちろん今でも掲示板はポータルサイト等にありますが、個人のサイトや企業のサイトに、「BBS」っていうメニューを見ることは、ほとんどなくなりましたよね。ブログに代わったということなのかな。

ただ、ふと、思い出したので。

カテゴリー: インターネットのこと コメントをどうぞ

ほっこり系WEBサイト

ネットサーフィンはワシのライフワークで、毎日インターネットの荒波をかいくぐり、素敵なホームページを探しているのじゃ。

なかなか無いのう。

む、これは!

http://bread-junction.com/main/

画面キャプチャを貼ると、まるでぼくが作ったみたいになるので、リンクだけ貼っておきます。

イラストが暖かくて良いのはもちろん、ホームページとして「隙」があって、そこが良いなと思います。ビシッと完璧なデザインもいいけど、そればかりだと疲れるからね。

カテゴリー: ホームページ制作 コメントをどうぞ

PAGE
TOP