小さなデザイン事務所のまじめなホームページ制作

2016年6月の記事

ハラプロ農園ニュース

tomato

トマトと、ししとうが順調に実ってます。バジルも、シソも、何度か収穫しました。(ってぼくは毎朝眺めてるだけですが)

しかしキュウリは・・・うーむ。葉っぱに斑点が出ては、ちぎるを繰り返し、いまはスカスカの状態で止まってます。これから持ち直せるかな。がんばれキュウリ。

ちなみにある時期からハトは全く来なくなりましたよ。マンション自体から姿を消しているので、どうやら一時的な来訪だったようです。よかったよかった。

ベランダ菜園がスタートしてから、テントウムシやちっさい虫が飛んできたり、それを捕獲するためにクモが巣を張ったり、スモール自然界が生まれて面白いです。ただし芋虫だけはノーサンキューでお願いします。

カテゴリー: 日常のこと コメントをどうぞ

インスタグラムAPIが厳しくなった件

ぼくはFacebookは嫌いですが、インスタとツイッターは好きです。自由気ままさがちゃんと残ってるから。

ちなみにインスタグラムAPIの使用が、とても厳しくなりましたね。インスタの写真を表示させていたクライアントさまのWEBサイトにも影響が出て、あれこれ調べながら対処しました。

その際、下記のサイトがとても参考になりました。ありがとうございます。

http://www.harimanics.co.jp/blog/detail/?id=BG0057

カテゴリー: インターネットのこと コメントをどうぞ

かじりつく(再び)

顔や服に絵の具が飛び散ってるけど、構うことなく制作に没頭するような、そんな人になりたい。絵の具は使わんけど。

おしゃれなカフェでカタカタカタっと、小粋に仕事なんてできるもんか。

もっとこう、ガッと、力をこめて、かじりつくように仕事をするのだ。

カテゴリー: 仕事のこと コメントをどうぞ

彩プランニングさまのホームページリニューアル!

ayapla_blog

http://www.ayaplanning.com/

彩プランニング株式会社さまのホームページをリニューアルさせていただきました。

2年前に立ち上げたホームページは新築一戸建ての特設サイトとして移動させて、今回コーポレートサイトとしてのリニューアルです。彩プラさんの雰囲気や、大切にしていることを、シンプルに表現しました。

2年前に引き続き、今回もリニューアルを任せていただけて、とてもうれしい気持ちです。三郎さん、加菜子さん、今回もありがとうございました!

カテゴリー: ホームページ制作 コメントをどうぞ

晴れ男伝説ふたたび

kurokawa

先日、弁護士法人奔流さまのホームページ用撮影をおこないました。撮影は黒川舎の黒川さん(連続のブログ登場)。

天気予報はバッチリ雨。前夜は暴風警報がでるほど荒れていました。しかーし。当日現場に着いたら晴れましたよ。

黒川さんの晴れ男伝説はつづくのです。今回も良い写真、ありがとうございますー。

カテゴリー: ホームページ制作, 仕事のこと コメントをどうぞ

新規受付一時休止のご案内

現在、ホームページ制作のご依頼・ご相談が、ぐわっと集中してしまっておりまして、一時的に新規の受付を休止させていただきます。

ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承の程よろしくお願いいたします。

ハラプロ
原田 大輔

カテゴリー: 仕事のこと コメントをどうぞ

海の中道BBQ

黒川さんファミリーと一緒に、海の中道でバーベキューをしました。

当日の天気予報は70%で雨。朝から小雨が降っていて微妙な状況です。しかし、黒川家の答えは「強行突破」!最近テントも購入したりして、彼らの外で遊ぶ決意は揺るがないのだ。そんな情熱が実をむすび、現場に着いたころには見事に晴れましたよ。信じるって大事やね。

海が見えるロケーションでのんびりとバーベキューをしながら、凧あげしたり、カニ歩きしたりして、子供たちに遊んでもらいました。

takoage

しかし最新の凧はすごい。いい風が吹いていたせいもあるけど、すごい勢いでぐんぐん上昇して興奮しました。(カメラのフレームに凧を収めきれてない・・・)

でも子供たちは、一度上がると「おろしてー」と降ろさせます(笑)。そしてまた上げては降ろすを繰り返し、上がるたびに「おおー」と喜ぶ純粋さ。我々おとなも、そんな子供心は無くしたくないものですね。

たくさん遊んでもらったので、1週間ぐらいはこの余韻を味わいながら、腱鞘炎にもマケズ仕事に励みたいと思います。

カテゴリー: 日常のこと コメントをどうぞ

WEBデザイナーの職業病

パソコン作業で手首を酷使するから、慢性的に手首の痛みを抱えています。これはまあ、職業病ですよね。

先日打ち合わせの際、クライアントさまからシップを貼るといいよと教えてもらいました。なるほど、シップかあ。なぜか今までシップを貼るという発想がまったくありませんでした。

素直なぼくは薬局へ直行です。シップコーナーを見るに今のシップ界は、バンテリンとフェイタスによる2大勢力で構成されているようです。結局、フェイタスにしました。

帰って早速手首に貼ってみたところ、CMのようにズドーンとはこないけど、ジワーっと痛みも和らいできました。いいぞフェイタス。おかげでだいぶ楽になったので、今日はノーフェイタスで仕事してます。普段からちゃんとケアせんとですね。

カテゴリー: 日常のこと 1件のコメント

ファミコン世代

テレビを見ていると、スマホゲームのCMがよく流れるなあと感じます。ぼくはスマホゲームは全くやりませんが、ファミコン世代ど真ん中なので、子供のころは夢中でファミコンやってました。

お年玉でせっかくゲームを買えるチャンスに、聖飢魔IIという伝説の駄作を買ってしまったり、アメフトの試合なんて見たことないくせに10ヤードファイトを買ってしまったりと、セレクトセンスの無い子供時代を送りました。

もうちょっとファミ通の採点を参考にして買えばよかったのだ。

大人になってからは全然ゲームをやらなくなってしまいましたが、先日ふと「ゲームでもやろうか」となり、我が家には唯一プレイステーション2があるので、近所のゲオで中古の鉄拳4を買って遊びました。なかなか楽しかったです。すぐに飽きたけど。

カテゴリー: 日常のこと コメントをどうぞ

ブログのすすめ

ホームページのご提案をするとき、ほとんどの場合ブログをオススメします。中小企業や個人事業主にとって、ブログこそが最強の広告ツールだと、ぼくは信じて疑わないからです。

半年前にホームページを作らせていただいた、キレイカコピーさんもブログをされています。

http://www.kireikacopy.com/blog/

代表の吹春さんが日々のことや、たまに仕事のことを書かれていて、その人柄や仕事に対する姿勢などがブログを通してすごく伝わってきます。

更新頻度も高いので、ぼくのネットサーフィン時の楽しみのひとつになっています。ブログ・オブ・ザ・イヤー2016は、キレイカコピーさんで決定?

カテゴリー: ホームページ制作 コメントをどうぞ

PAGE
TOP