小さなデザイン事務所のまじめなホームページ制作

2017年3月の記事

ジャズへの入り口

20歳のときにマイルスのカインドオブブルーを聴き、よくわからんなあ、ジャズって退屈な音楽やな、と挫折しながらも、心のどこかで「理解はできないけど、きっと良いものだろう」「いつかは理解したい」と思っていて、やっと40歳になって理解できました。

自分の実体験としてひとつ確実に言えるのは、ジャズの入門として「カインドオブブルー」を聴くのは、絶対にダメだということです。世界で一番売れている大名盤なので、いきなりこれから聴いてしまう人が、ぼくも含めてたくさんいます。でも、いきなりこれを聴いても、100%ただのムード音楽にしか聴こえません。

では、はじめの一枚として何がいいのか、マイルスの「リラクシン」なんかとても良いんじゃないかと思うけど、それよりもアートブレイキーの「モーニン」が良いかもしれない。テーマ部分はすごく有名だから、たぶん一度は聴いたことがあると思います。


はじめはイントロのキャッチーさに惹かれ、何度も聴きこんでいくと、そのあとに続く、各人のソロ演奏に惹かれるようになります。そうなってきたらシメシメ、ジャズ道を一歩踏み出した証拠です(ようこそ!)。前後のテーマは実はオマケで、ジャズマンたちのアドリブ演奏こそが、ジャズの醍醐味なんですね。

カテゴリー: ジャズとレコードのこと コメントをどうぞ

ラッキーサンデー

fureaifukuma

日曜日、いつものように近所の産直売り場「ふれあい福間」でイチゴと野菜を買ったら、福引きをやっていました。

みんなだいたい6等を引き当てて、綿菓子をもらっていました。売り場のおばちゃんたちもお客さんも、みんなニコニコ、微笑ましい光景です。

くじのチャンスは一回。妻がさくっと引いたら、なんと2等!うひー。景品は立派なイチゴが2パックと、福津の野菜オールスターズ(ほうれん草、トマト、玉ねぎ、なす、キャベツ、柑)でした。

売り場のおばちゃんたちに、わいわい祝福されながら、ダンボールを抱えて帰りましたとさ。

カテゴリー: 日常のこと コメントをどうぞ

九州木材工業さま掃除大賞を受賞!


ホームページのお手伝いをさせて頂いている九州木材工業さまが、掃除大賞2017で日本一となる掃除大賞を受賞されました。九州の企業では、初の快挙だそうです。

いろんなメディアで取り上げられていて、ぼくも動画で拝見しました。応接室の床を総勢19名で磨く光景はとてもユニークで、これが「社員間のコミュニケーションとして良い」という社長のお話でした。

こんなに徹底した掃除を毎日やっているというのがすごいですね。

カテゴリー: 仕事のこと コメントをどうぞ

かんぺきな試合

先日の夜中のUAE戦、もちろん見ました。完勝、サイコウの試合でした。

今野選手はすごい!ガッと相手に詰め寄る一瞬のスピードは、まるで外国人選手を見ているようでした。

川島選手もすばらしいビッグセーブありがとう!スタメン発表で「ん?カワシマ??」と疑ってすみません。ついついぼくらは新しい選手を見たがって、ベテランを軽視しがちですけど、やっぱり経験も大事ですね。ふたりを抜擢した監督のナイス采配でした。

トップはしばらく大迫選手で安泰だし、左の原口選手はいつでも全力で最高だし、右は久保選手がサムライのような面構えで台頭してきてくれたし、日本チームの未来は明るいぞ。唯一、BS解説の山本氏のくどすぎる「セルフはい」はどうにかならんものかいな。

※説明しよう。セルフはいとは、自分でしゃべったことに対して、自分で「はい(しかもなぜか語気強め)」を、付け足す話法のことである。はい。

カテゴリー: スポーツのこと コメントをどうぞ

WBCのこと

WBCは残念だったー。

いや、残念ではないか、十分な結果ですね。シーズン前にも関わらず参戦をして、エキサイティングな試合をしてくれた選手の皆さんありがとう。

松田選手はいつもベンチで盛り上げて、組織ではああいう人、とても重要ですよね。だって、黙って自分のことだけに集中しているほうが楽やもんね。チームにとって、松田選手の貢献度はとても大きいだろうと思います。たったひとつのエラーや三振で、彼を責めてる人は、なんにも見てない人でしょう。

ぼくはカタカタと仕事をしつつ、時々テレビをつけてチラ見してましたが、8回のツツゴウ選手の当たり、行ったと思ったんだがなあ。打った瞬間思わず「あー」って、声出ましたね。

イチゴがおいしい季節です。ふれあい福間で買ったいちごは甘くて美味しい!

ichigo

カテゴリー: スポーツのこと コメントをどうぞ

インターネットはどうやって繋がっているのか?

internet

当たり前のように使ってるインターネット。いったいどうやって世界中と繋がっているのか?ピッと送ったデータが、外国のPCにも瞬時に届くのは、いったい何故なのか?

それは「海底ケーブル」のおかげです。知ってました?

海の底で、長い長いケーブルが、世界中に張り巡らされているって、意外と知らない人もいるんじゃないでしょうか。インターネットってすごいやね。グーグルも、地球4周分!もの長さのケーブルを、世界中の海底に敷いているそうです。

ぼくはコンピュータ技術よりも、そういう途方もないリアル労力のほうにグーグルの凄みを感じます。ストリートビューの撮影車もね。

ちなみに、ケーブルの敵はサメだそうです。ケーブルをかじるんだって。プロジェクトXで、海底ケーブルを追った回があるので、一度見てみたいです。

カテゴリー: インターネットのこと 2件のコメント

福津の鮨屋台と水丸さん

hon

昨日に41回目の誕生日を迎え、妻に福津の鮨屋台「海の彩」で、お寿司をご馳走してもらいました。やっほう。

前に岡垣のお店に行ったことがあって、今回は福津のほうへ。やっぱり美味しい、鮨屋台。太刀魚が特に美味しかったです。アナゴもふわふわでした。

さらに、水丸本もプレゼントでもらいました。いろんな本が出てるんですね。しかし水丸さん、世界中・日本中いろんなところへ行ってます。読むとまた、旅行へ行きたくなります。

カテゴリー: 日常のこと コメントをどうぞ

くつろぎのホットサンド

hotsand

カフェ「くつろぎ」さんのホットサンドです。ダブルハムチーズサンドです。500円です。ばりうまです。パンの端っこにまで、しっかりと具が入っています。まじめです。

プラス300円でお好きなラテが付く、ラテセットもあります。今回はミラノラテにしました。ばりうまです。

カテゴリー: 日常のこと コメントをどうぞ

ふくやくセミナーさまのWEBサイトリニューアル

blog_fukuyaku

https://www.fukuyakuseminar.com

福岡の薬剤師や薬学生向けに認定薬剤師セミナーを開催している、ふくやくセミナーさまのWEBサイトをリニューアルさせていただきました。

黄色をテーマカラーにしたシンプルなデザインで、情報の見やすさ、使いやすさを追求。スマホ対応もおこなっています。

素敵なイラストはホンダシンイチさんの作品です。

クライアントさまから希望イメージを頂き、それに合ったイラストレーターさんを探している時、ホンダさんの作品に出会いました。その独自のスタイルによるイラストに運営チーム一同惚れこみ、オファー。快諾していただきました。

おかげでトップデザインは、良い意味で「セミナー情報サイトっぽくない」デザインに仕上がりました。

今回、情報更新や会員管理、メール配信などのシステムも構築しています。

いつもなんですけど、せっせと設計し、デザインしてカタチになったWEBサイトにシステムが導入されて、いよいよそこに本物の情報が入って動き出すと、感動するんですよね。

完成までの約半年間、運営チームの皆さんと共に作り上げました。ありがとうございました!

カテゴリー: ホームページ制作 コメントをどうぞ

オランダ選手の拍手

WBCのオランダ戦はシビれましたね。オランダは強かった。

そして我が家では、キャッチャー小林選手の株が急上昇中です。リードについては、ぼくは素人なのでよくわかりませんが、打つし、髪型は坊主だし、いいですね。

菊池選手の超ファインプレーに興奮しましたが、それを見たオランダの選手が拍手を送っていて、その精神にまた感動させられました。チャンスを防がれて悔しいはずなのに、いち野球選手として、相手の好プレーを讃える。すばらしいですよね。

ぼくがオランダ選手だったら、できんやろうなあ。スポーツマンシップのすばらしさ。素直に学びたいものです。

カテゴリー: スポーツのこと コメントをどうぞ

PAGE
TOP