小さなデザイン事務所のまじめなホームページ制作

2017年7月の記事

アビスパ観戦記

アビスパ福岡の試合を観にいってきました。スタジアムでサッカー観戦するのは随分ひさしぶりです。

妻はサッカー観戦がはじめてでアビスパのことも全く知らないので、行きの道中にミスターアビスパ城後選手のことを教えました。チームがJ2に降格して、他チームから誘われても、アビスパ愛をつらぬく男・城後。カープファンの妻はそんな城後を黒田に重ねあわせ「いいね」と言ってました。

スタジアムに到着すると、アビスパの選手がプリントされたのぼりが各所に設置されていて、もちろんミスターアビスパのもありました。なんとなく顔がカリスマホストの城咲仁さんに似てる気がしました。

試合がはじまると妻は城後より石津を応援していました。顔がかっこいいからという理由です。行きの道中でのぼくの熱弁は、まったく意味がありませんでした。

ぼくはウェリントンのファンになりました。身体が大きくて強く常にファイトし、守備のときもサボらず走ります。そのウェリントンの豪快なボレーシュートが炸裂!ゴール後の笑顔もいいでしょ。


帰りに箱崎の「大明担担麺」に寄って、麻婆豆腐丼を食べたらイマイチでした。博多駅で食べたときは美味しかったのになあ。

カテゴリー: スポーツのこと コメントをどうぞ

小さな専門店のお手本的WEBサイト

ここ最近はレコードを買い控えていますが、相場の確認として時々覗いているジャズレコード専門店のWEBサイトがあります。

http://www.seeed.net/

便利な機能などは何ひとつなく、淡々と毎日5~6枚程度、入荷したジャズレコードが紹介され、買いたければ電話かメールで注文してねという硬派スタイル。

ポイントは「毎日更新」にあります。おそらく中古レコードを仕入れる時は、どかっとまとまった数で入荷しているはずですが、それを一気に掲載せず、毎日少しづつ紹介していくというのがミソです。ネットでレコードを買わないと決めているぼくでも「今日は何かな?」とアクセスしてしまいます。

レコードひとつひとつに店主の一言コメントがあり、「秀作」「好内容盤」「名盤」などの評価が付いていて、ごくごくたまーに「大名盤」が出ると、うわー出たーと、ちょっと興奮します。はぐれメタルが4匹まとめて出た時くらい興奮します。店主さん的にはマイルスのWALKINは大名盤ではないのね。そしてもう、SOLD OUT。

カテゴリー: インターネットのこと, ジャズとレコードのこと コメントをどうぞ

足腰弱り問題

打ち合わせがある日以外、ほぼ一日中デスクワークなので、運動不足を痛感しています。床に座るときは自然に「あいたたたた」とか「よっこいしょっ」とか言ってます。まずいなあ。

とあるプログラマーさんは日頃の運動不足解消のため、スタンディングデスクを導入し、立って仕事をしていると言ってました。集中力も上がるそうです。へーと思っていたら、今度はネットニュースでこんなの見つけました。

bike

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1072301.html

デスクワークをしながらペダルを漕いでエクササイズができる机だそうです。人はペダル漕ぎながら、集中して仕事をすることができるものなんだろうか?

カテゴリー: 仕事のこと コメントをどうぞ

壁にジャケット

display

無印の壁に付けられる家具で、いっちょまえにジャケットを飾っています。今日はリラクシンとクッキン、マイルスの2枚でした。リラクシンは聴く回数が一番多いレコードで、全曲すべてのソロを鼻歌で歌えるレベルになりました。

ぼくはまだジャズ喫茶という場所に行ったことがないですが、いつかジャズ喫茶へ行ったとき、はじめてのリクエストはリラクシンと心に決めています。

カテゴリー: ジャズとレコードのこと コメントをどうぞ

某YザキDストアでレア商品をゲットした話

kinako

ハーゲンダッツのきなこ黒みつです。最初食べたとき「なんだこれはー」とめちゃくちゃおいしくて、また買おうと思っていたら、その後ぜんぜん売っておらず、どうやら人気で品薄になっているようでした。

先日、コンビニへ苦い顔をしながら税金の支払いに行ったら発見!これは今すぐ買わなきゃハドソンと思って2個買いました。コンビニを出たときには、晴れやかな顔になっていました。

そのコンビニはマイナー系のコンビニ(某YザキDストア)だったから、売れ残っていたのかな。ベテラン風の店員さんは落ち着いてレジをさばいていましたが、内心「見つかったか・・・」と思ったとか、思わなかったとか。

カテゴリー: 日常のこと コメントをどうぞ

カタカナネーミングセンス

先日、買い出しに車で行っていると、ラジオからラップ調のJポップが流れてきました。

ぼくは正直なところ、ラップ調のJポップがあまり好きじゃないので「これだれの歌?」と妻に尋ねたら「え、知らんと?ケツ○イシの有名な曲で、昔すごく流行っとったよ」と教えてくれました。

そして妻はラジオに合わせて歌いはじめましたが、とても音痴でした。

ぼくは「名前は知っとるよ。この当時のグループってケツ○イシとかコブ○ロとかキリ○ジとか、カタカナ4〜5文字の変な名前が多いね。」と言うと、妻から「ハラプロもやん」と言われました。

カテゴリー: 日常のこと 2件のコメント

餅は餅屋

近くの魚屋さんで買ったカンパチの刺身がおいしくて、やっぱり魚は魚屋で買うのが一番や、と実感した今日この頃です。餅は餅屋ということで、ホームページもホームページ制作の専門家(ハラプロとかね)に依頼するのがイイですね。

ちなみに、お刺身を食べながら飲んだぼくのビールは250ml缶でした。あんなミニサイズでほろ酔い状態にしっかり到達できる燃費の良さです。

asahi

カテゴリー: 日常のこと コメントをどうぞ

モスる

mosu

今週は3日連続で打ち合わせがあり、北へ南へ車を走らせました。そして今日はお昼にモスバーガーへ行き、モスチーズバーガーと、チキンナゲットと、ジンジャーエール(S)を頼みました。950円でした。むむむ。浜勝のランチより高いですね。

モスバーガーの紙に描かれたイラストが、シンプルな線で良い感じでした。ぼくは緻密なイラストよりも、対象をシンプルに描いてあるほうが好きです。

ちなみにナゲットのソースは、マスタード派です。

カテゴリー: 日常のこと 2件のコメント

macbook pro 13インチ

macbookpro13

メインマシンはWindowsのデスクトップですが、出先での仕事や打ち合わせ用にはmacbookを使ってます。デスクトップはwindowsなのに、なぜノートはmacなのか?

映画マトリックスは未来の世界なのに、なぜわざわざカンフーで戦うのか?と聞かれたウォシャウスキー監督は「かっこいいからに決まってるだろ」と言い放ちました。それと同じです。っていうのはもちろん冗談ですが、4分の1くらいは本当かな。

もちろん、仕事でWindowsとmacの両方を使うメリットとか、macbookのトラックパッドの操作性とか、理由はいろいろあります。ちなみにぼくはカフェでmacbook開いたりは恥ずかしくてできましぇん。

そして愛用していたmacbookも、気がつけばもう6年選手になっていたので、このたび新しいマシンを購入しました。macbook pro 13インチです。大きさもちょうどよくて、いい感じ。

カテゴリー: 仕事のこと コメントをどうぞ

福津名物クリームスイカ

suika

週に一度、まとめて買い物に行くスタイルが定着してきた我が家では、野菜のほとんどを福津の産直市場「ふれあい福間」で買っています。朝の開店時間にいくとすごい人で、レジに行列ができるほどです。

今日はその買い出しの日だったので、いつものようにふれあい福間へ行き、クリームスイカを買いました。クリームスイカは黄色いスイカで、福津名物のひとつなのです。ふれあい福間では赤よりも、黄色のほうが先に売れていきます。

今回はじめて食べたけど、食感が赤よりもシュワシュワしていて、味もクリーミーでした。それにしても今年の夏はよくスイカを食べてるなあ。たぶんもう4回目かな。

カテゴリー: 日常のこと コメントをどうぞ

PAGE
TOP