小さなデザイン事務所のまじめなホームページ制作

2017年9月の記事

プリンターを抱えて自転車をこいだ思い出

プリンターの調子が悪い。
そろそろ買い替え時かもしれない。

よくよく考えるとこのプリンター
独立してからずっと使っているので
かれこれもう7年半くらい使っている。

ぼくは「独立するぞ」と
意気込んで独立したわけじゃなく
成り行きでそうなったタイプです。
だから最初は設備関係もぜんぜんで
固定電話もプリンターもありませんでした。
あるのは小さな机とパソコンだけ。
さすがに電話機とプリンターはいるよね
と思い自転車でヨドバシへ行きました。

なんで自転車かというと
当時は本当にお金がなくて
とにかく毎月の出費を抑えようと
借りていた駐車場を解約し
車を実家にあずけたんです。
そして無品の小さな自転車で
あちこち移動していました。

ヨドバシのプリンター売り場で
中国人の女性販売員さんから
「コレガイチバンハヤイデスヨ」と
ヒューレットパッカードの製品を推されました。
正直ちょっと不安でしたが
あ、HPってハラプロの略みたいだし
ホームページの略語でもあるなと思って
購入を決めました。

そのプリンターを片手に持って
自転車をこいで帰ったんですけど
とにかく重い。重すぎて
手がちぎれそうになりました。

あのときの気持ち。

平日の昼間
車がバンバン行き交い
先の見えない状況のなか
ぼくは正真正銘ひとりぼっちで
手がちぎれそうな痛みをこらえながら
必死に自転車をこいだ
あのときの気持ち。

HPのプリンターは
あの中国人販売員さんの言ったとおり
印刷速度は速くとても丈夫で
バリバリ働いてくれました。

そんな思い出のプリンターが
いま不調に陥っている。
買い替えないといけないんだろうけど
ちょっとさみしい気持ちです。

カテゴリー: 日常のこと コメントをどうぞ

絶賛さぼり中

さぼっているのはもちろん、仕事ではありません。仕事はいつでもバリバリです。さぼっているのは、スクワットです。筋トレの王様スクワットのことです。

数年後に子とあそぶとき、足がもつれて転ばないよう、今のうちからスクワットで足腰を強化しているのです。しかし、ちょっとサボるとそのままズルズルいってしまい、実はここ数日サボり中です。ブログといっしょやね。今日こそやらねば。

カテゴリー: 日常のこと コメントをどうぞ

スタミナ不足

連休明けということもあり、午前中はたくさんのメール対応、そして更新作業などをハードにこなし、キン肉マンの更新も抜かりなくチェック。お昼ごはんの時間になる頃には、早くもパワー不足に陥っていました。

スタミナが、ないとです。

「おらに元気をくれ!」ということで、里帰り中の妻が送ってくれる子の動画を見てパワーを充電し、なんとか午後も乗り切りました。カープが2連覇を果たして、妻は喜んでいることでしょう。ホークスとカープの日本シリーズ、実現するといいですね。

カテゴリー: 日常のこと コメントをどうぞ

カナダのメイプルシロップ

canada

お客さまからカナダのお土産で、メイプルシロップとメイプルバターを頂きました。見たらわかります。絶対おいしいでしょ。早速、あしたの朝、フレンチトーストにつけて食べようと思います。イメージは星乃珈琲のあれです。

カテゴリー: 日常のこと コメントをどうぞ

騎士団長殺し

騎士団長殺しはおもしろかったです。とつぜん妻に逃げられたり、暗い穴の中にもぐったり、感性の鋭い少女が出てきたり、村上作品でおなじみの要素たちがオールスターのように登場します。そしてメンシキさんは、グレートギャツビーですよね。

画家の主人公が絵を描くプロセスを結構こまかく描写しているのが面白くて、きっと村上さん自身が小説を書く行為は、こういうことなんだろうなあと、置き換えながら読んでいました。

昔からの村上主義者はたぶん、ねじまき鳥までは好きで、カフカあたりからなんか違うなあ・・・というふうに感じてきたんじゃないでしょうか。ぼく的には「1Q84」はすごく好きでしたけど。カフカ以降、主人公の「ぼく」が、あの「ぼく」じゃなくなっていましたが、騎士団長殺しでは、ひさしぶりにあの「ぼく」が戻ってきた感じです。

村上さんはいつまで、長編小説を書くんだろうか。まだまだ新しい作品を読みたいので、JDサリンジャーみたいに、いきなり隠居しないことを願います。

カテゴリー: 本のこと コメントをどうぞ

生まれました!

私事で恐縮ですが
(このブログのほとんどは私事だけど)
このたび子供が生まれました。
とてもうれしいです。
ちなみに男の子です。

もうそろそろかなあという頃に
ワールドカップ最終予選の大一番を控えていて
その試合が終わるまで
出てくるのは待っとってね
と冗談で言っていたら
ちゃんと待ってくれて
そして無事に生まれてくれました。

より一層がんばらないといけないと
気を引き締めております。
と言いたいところですが
今はただうれしい気持ちに浸っています。
そして女性はすごい。
妻に心からありがとうと言いたいです。

カテゴリー: 日常のこと 6件のコメント
  • 月別に記事を見る

  • カテゴリー

PAGE
TOP