小さなデザイン事務所のまじめなホームページ制作

2019年7月の記事

みんなの力で出来ていく

先日の撮影も当然のように晴れまして、黒川さんのドローンも快調に空を飛びました。

ぼくは撮影の現場が好きです。カメラマンや現場の方々と、一緒に良いものを撮ろうと協力しあう空気が好きです。

普段ひとりでデスクに向かっている時間が長いので、ひとりで背負い、ひとりでつくっているような感覚に陥ってしまいがちですが、実際は決してひとりではなく、お客さまをはじめ多くの方にご協力を頂きながら、みんなの力でホームページは出来ていくんだということを、撮影の現場であらためて実感できるのです。

快くご協力をしてくださる皆さま、本当にありがとうございます。

カテゴリー: 仕事のこと コメントをどうぞ

ボウズくん

子が坊主頭になりました。

kodomo

カテゴリー: 日常のこと コメントをどうぞ

さつえい!

今日はnaturaさんのWEBサイト改修用の写真撮影をおこないました。予報は雨だったのに、今回も雨は降らず。カメラマン黒川さんの晴れ男伝説はいったいどこまで続くのか。

kurokawasan

平山さんご夫婦とモデルの方にもご協力を頂き、たくさん良い写真が撮れました。仕上がりがたのしみです。

来週も撮影がありますが、いまのところの予報は雨。でもきっと晴れるでしょう。

カテゴリー: 仕事のこと コメントをどうぞ

PCの壁紙をホックニー

hockney

PCの壁紙をホックニーの絵にしたら、作業中とても気分が良いです。というか、いままでなぜ適当な風景写真を設定していたんだろう。

カテゴリー: デザイン&アートのこと コメントをどうぞ

IKEAのキッチン用天板KARLBYとスチール脚でサブデスクをDIY

diy

最近、仕事部屋のデスクの位置を変えたんですが、デスク横にスペースが生まれたので、そこにピッタリはまるサブデスクを探していました。

しかしなかなか良いのが見つからず、見つからんなら作るしかない!と、はじめてのDIYにチャレンジしたという話です。

得意のネットサーフィンで、夜な夜な情報収集をしてたどり着いた結論は、IKEAのKARLBYを天板にして、スチール脚をくっつけるプラン。

IKEAの天板はキッチン用ですが、180×45という理想のサイズがあって、しかもウォールナットの質感もいい感じ。厚さも3.8cmあってしっかりしてます。

01

カインズで安い電動ドリルを買いました。人生初の電動ドリルです。まっさらな木に穴をあけるとき、緊張しました。けど楽しい。

穴の位置を決めるのに最も時間をかけて、まずは3mm、そして6mm、さらに8mm、最後に9mmと、すこしづつドリルのビットを大きくしながら穴をあけました。ここらへん、いかにも慎重派のハラプロです。

02

穴が開いたら、M6×20mmの鬼目ナットを六角レンチでねじこみます。

03

最後にスチール脚を付属のネジでくっつけたら、完成!

04

いい感じだー。(引きの写真だと仕事部屋の全貌がバレるので・・・)

はじめてのDIYにしてはジョウデキジャナイデショウカ。作業時間は3時間ほど。これでただのお父さんから日曜大工ができるお父さんに昇格しました。てってれー。

ちなみにIKEAのKARLBYは奥行き65cmのサイズもあるから、それならメインデスクとしても十分使えると思いますよ。

カテゴリー: 日常のこと コメントをどうぞ

王様ランキング

ousama

妻の「王様ランキングって知っとる?」のひと言からはじまり、あれよあれよとハマってしまい、気がついたら4巻まで揃っていました。とにかく面白い。

妻は「手塚治虫のマンガみたい」と言っていて、それはちょっと褒めすぎじゃないかと最初は思ったけど、たしかに台詞で多くを語らず絵で伝わるところなんか、まるで手塚治虫だわい。

カテゴリー: 日常のこと コメントをどうぞ

すーすーはーはー

いだてんは第二部がはじまりましたね。まだ録画を見れてないからはやく見たいです。たのしみー。

第一部の最終話がとにかく好きで、何度も繰り返し見ていたらいつのまにか子もハマり、「すーすーはーはー」と四三の呼吸法を真似しながら走り回っています。

そういえば、トミカのゴミ収集車、無事に福津イオンのおもちゃ屋さんで見つかりました。よかったよかった。

カテゴリー: 日常のこと 2件のコメント

PAGE
TOP