朝ごはんを食べたあと子とすこし遊び、さてそろそろ仕事に取り掛かろうとすると、「おとうさんしごとせんっ!」と言って引き止めたり、時には泣いたりしていたのですが、最近は「仕事いってくるね」と言うと素直に聞き入れてくれるようになりました。
仕事をするということを、彼なりに理解して、仕事ならしょうがないと思っているみたいです。そうすると余計に、申し訳ない気持ちになります。そんなに仕事が大事なのか?自分よ。
いったいいつまで「お父さん遊ぼう」と、無邪気に言ってくれるんだろう。
朝ごはんを食べたあと子とすこし遊び、さてそろそろ仕事に取り掛かろうとすると、「おとうさんしごとせんっ!」と言って引き止めたり、時には泣いたりしていたのですが、最近は「仕事いってくるね」と言うと素直に聞き入れてくれるようになりました。
仕事をするということを、彼なりに理解して、仕事ならしょうがないと思っているみたいです。そうすると余計に、申し訳ない気持ちになります。そんなに仕事が大事なのか?自分よ。
いったいいつまで「お父さん遊ぼう」と、無邪気に言ってくれるんだろう。
昨日、ウーバーイーツをはじめて見ました。車の中でウーバーイーツの話をしていると偶然、目の前に配達中の自転車が現れました。福岡にもあるんだなあ、知らなかった。福津にはありません。
そして、はじめてタピオカを飲みました。流行に触れた一日でした。
https://www.fukujincare.com/recruit/
株式会社ワタナベ福祉事業部さまの採用ウェブサイトを制作させていただきました。
求人情報はクライアントご自身で更新できるようCMSを構築し、ユーザーがワンクリックで求人検索できるようにしています。
スタッフ紹介では、社員の方にそれぞれインタビューをして記事を書きました。写真はおなじみ黒川舎の黒川さんです。スタッフのみなさんとても温かくて、笑顔が素敵で、取材と撮影をしているときに「これはきっと素敵なページになるぞ」と確信しました。そして実際、そうなりました。
黒川さんにウェブサイト公開の報告をしたら電話がかかってきて「いやあ、これは、いいねえ」と、ふたりで自画自賛をしたのでした。いつものことですけどね。
大変お忙しい中、快くご協力をしてくださった皆さま、どうもありがとうございました!
まだ年賀状やってません。今年こそは早めに!とか言いながら、やっぱりやってません。郵便局から購入申し込み書が届いてあせっています。枚数の確定ぐらいせんといかんで。
しかし何故、年末はこうも忙しいのだろうか。やらないといけないことが多すぎて、ぼくの脳内メモリーが不足しております。
昨年末はたしか・・・ハラプロのホームページをせっせとリニューアルしていたんだった。そうだそうだ。リニューアルしてからもうすぐ1年たつんだ。早いなあ。
その流れで、今年の序盤は仕事でたくさんイラストを描きました。先日、熊本のハイファイブさんと打ち合わせをした際、イラストを描かせてもらった「家づくりの旅」のパネル(実物)を見せてもらいました。大きい!
描きあげるのにとても時間がかかったけど、毎日コツコツ、ひとコマひとコマ描き進めていくのは楽しかったです。来年もイラストの仕事はあるかな?
THE FASHION POSTのWEBサイト、以前からカッコよかったけど、春にリニューアルをして更にカッコよくなりました。それでいて「読みもの」としてもちゃんと面白い。ウェブの本気が詰まっている感じです。
そんなTHE FASHION POSTのかっこいいデザインも、スマホで見ると普通になってしまうところに、ぼくはスマホサイトにおけるデザインの限界を感じます。
あの狭くて縦長い画面の中で個性を出すのって、ほんとうに難しい。難しいというか、ほぼ無理なんじゃないかと思う。そもそもスマホで情報をさささっと見る人からすれば、WEBサイトに個性なんてこれっぽっちも求めていないよね。
若者がパソコンを使わなくなったって言うけど、本当の本当のところはどうなのか知りたい。スマホサイトだけで十分になってしまったら、いったいウェブの未来はどうなるんだ。
さいきんは毎朝、仕事にとりかかる前、ウィリアム・エグルストンの写真集を眺めています。
まだ外はうす暗くて、ちょっと肌寒くて、コーヒーをすすりながら、エグルストン。
写真集やグラフィックの本を専門に扱うお店が、福岡にもできたらいいのになあ。10年くらい前に青山ブックセンターができたと思ったらあっさり閉店して(当時はその有難みがわかっていなかった)、やっぱり東京じゃないと需要がないんでしょうか。
東京に住みたいとは思わないけど、やっぱり何でもあるっていう環境は正直うらやましい。本屋めぐりの旅に行きたい。BOOK AND SONS、shelf、SO BOOKS、nostos books。