インターネットに関わる仕事をしていますので、たまにはインターネットに関するニュースを取り上げたいと思います。
まずは、amazonのダッシュボタンについて。これは部屋に取り付けたボタンをポチっと押すだけで、あらかじめ登録しておいた日用品などがamazonから届くというもの。
https://www.amazon.co.jp/b?ie=UTF8&node=4752863051
正直ここまでやる必要あるの?って思いました。家でボタン押すだけで注文っていう仕組みにも違和感を感じるけど、そもそも日用品すらもネットで買う時代なのかーと。でももしかしたら、事情があってなかなか買い物に行けない方や高齢者の方にとっては、すごく便利なサービスなのかもしれません。
いずれにしても、このままでは配達の人がどんどん大変な世の中になっていきますね。売る・買うという行為がネットによってカンタンになる分、物を運ぶという非常にリアルで大変な部分がますます増大していくというのは、なんだか変な感じがします。うまく言えないけど。
よくある「送料無料」っていうのもすごく有り難いんだけど、その費用を実質負担している(させられている)のってだれなんだろう?とか、余計な心配をしてしまいます。だって物を運ぶって、大変なことですからね。
いま話題のキュレーションサイトについても書くつもりでしたが、長くなりそうなのでまた今度。