小さなデザイン事務所のまじめなホームページ制作

2015年6月の記事

なでしこジャパンのはなし

普段、女子サッカーをまったく観ないくせに、ワールドカップとなると、観ちゃいます。オランダ戦が大変面白かったので、先日のオーストラリア戦もみました。

しかし朝の5時キックオフって、寝ずに待つのか早起きするのか、すごく悩む絶妙の時間帯です。結局、寝ないまま観戦しました。

思うに、海外テレビ局の画質というか、カメラワークが、あのワールドカップの独特の雰囲気を感じさせるのかな。試合の質とは関係なく、明らかにJリーグの中継と「空気感」が違うもんね。

それとは関係ないですけど、海外のサッカー選手って(男子の話ね)ゴール決めたあとに、ひざでズサーっとすべるパフォーマンスをするじゃないですか。あれって、ひざヤケドしないのかなって心配してしまうのは、ぼくだけでしょうか。香川選手はよく、あれやって失敗して、前につんのめってますね。

次の準決勝は、朝の8時からだそうです。その日の仕事のモチベーションは、なでしこジャパンにかかっている。

カテゴリー: スポーツのこと コメントをどうぞ

もうすぐオープン?

映像制作会社ピーファクトリーさまのホームページが、ついに、いよいよ、7月にオープン予定でございます。

今回はイラストをたくさん描きました。いやー、楽しかった。これを機に、イラスト付きWEBサイト制作という仕事が、増えるとうれしいです。

illust

カテゴリー: ホームページ制作 2件のコメント

ゴルフはやっぱり難しい

先日、父親とゴルフに行ってきました。心配していた雨もほとんど降らず、はじめての親子ラウンドを無事終えました。

二丈カントリーに行ったんですけど、前半はなんと、パーを3つもとって、53という上々のすべりだし。

5番ホールでは、ティーショットど真ん中。セカンドショットでドスンとツーオン。きっちりツーパッドでパーを取ったとき、「ああ、ぼくはゴルフをしているぞ」という、正しい感覚に包まれました。

調子のって昼ごはんを食べ過ぎると、動きが鈍くなって後半ダメになるので、ここは慎重にカレーライスを注文です。

店員さんに「カツはいらないんですか?」と言われても、きっぱり断ります。ラッキョウで十分なんです。

腹8分で迎えた後半戦。昼ごはんの内容なんて全く関係なく、ただただ疲れと集中力の低下によって、ミスショットを連発。

おわってみれば、119という、いつもどーりのスコアでした。なかなかうまくいかないね。

カテゴリー: 日常のこと コメントをどうぞ

ブログ10年分の価値

いまホームページを制作しているヨガスペースひだまりの鈴木さん。なんと10年前からブログを書いてます。10年ですよ。すごいなあ。ハラプロのブログはようやく5年。まだまだです。

10年分のブログというのは、コンテンツの価値として絶大ですから、なんとしても、今回新たに開設するホームページに活かしたい。

ということで、某ブログサービスから、独自ドメイン内のワードプレスブログに、写真も含めた記事データを移行するという、はじめての作業にチャレンジして、なんとか無事に成功しました。

継続はチカラなり。ぼくも10年目指して、ブログを更新していこうっと。

カテゴリー: ホームページ制作 コメントをどうぞ

本の装丁は大事である

太宰治の「人間失格」を読もうと、近くの本屋に行ってみたら、あるにはあったけど装丁がひどい。なんかアニメみたいな表紙で、購買意欲ガタ落ちでした。むむむ。( ちなみに集英社文庫のやつです )

どうやら新潮文庫のほうは、ちゃんとした装丁みたいなんだけど、そっちは在庫がなかったので断念。帰宅後、amazonで購入しました。

かわりに、新潮文庫から出ている「斜陽」を買ってきました。本の装丁って大事なんだよ。

hon

太宰は文章がきれいだなあ。読んでいて、ほれぼれする。

同じく、又吉さんがおすすめしていた、谷崎潤一郎の「春琴抄」も買ってみました。谷崎はヘンタイだとよく言われるけど、どう変態なのか、たのしみです。

カテゴリー: 本のこと コメントをどうぞ

空っぽになった後に

ピース又吉さんの書いた小説がすごく評判いいので気になってます。

今後も続けて書いていきたいと語る彼の言葉ですごく印象的だったのが、「5作目くらいまでは今自分の持ってる情報で書ける。それ以降は書くことがなくなってしまって、それからの自分が楽しみだ」という言葉です。

んー、かっこいいのう。空っぽになることを怖がるのではなく、空っぽになった自分から何が出るのか、そこに期待して楽しめるってすごい。

いまの自分の資産を小出しにして、チマチマやっていっちゃいかんですね。空になるぐらい力を出してしまった後に、次のニュー原田があるのかもしれん。

カテゴリー: 本のこと 2件のコメント

上野精機株式会社さまのトップページデザインリニューアル!

uenoseiki_top

http://www.ueno-seiki.co.jp

上野精機株式会社さまのトップページデザインを、リニューアルさせていただきました。

上野精機さんは敷地内の緑化計画を進めていて、春にはサクラが咲き、初夏には鮮やかな新緑となります。

それらの風景をプロカメラマンが撮影した見事な写真を活かして、スケール感のあるデザインで制作しました。ライトアップされた写真も、すごくカッコ良いですよね。

デザインリニューアルは今回トップページのみですが、各製品情報も更新をしております。小野さん、戸部さん、どうもありがとうございました!

カテゴリー: ホームページ制作 コメントをどうぞ

結局有線タイプに行き着いた

apple2

IT人間ぶってアップルストアに立ち寄ったら、対面でものすごい行列ができてました。後で調べたら、フライングタイガーっていう北欧雑貨のお店がオープンしたらしい。

IKEAも北欧ですよね?北欧ムーブメントなんでしょうか。なんかフライングタイガーっていう名前から、オシャレさを感じないのはぼくだけですかね。釣りのルアーの名前みたいやな。

なんでアップルストアに立ち寄ったかというと、ちょっと前にブログで絶賛していたAppleワイヤレスキーボードの調子が悪くなり、キーボードを買い換えたからです。

2月に買い換えたばっかりだったのに・・・。もしやワイヤレスのせいかな、と思って、今度は有線のテンキー付きのやつにしました。

なんだかんだで、マウスもキーボードも、結局有線タイプに行き着いたという話です。

カテゴリー: 仕事のこと, 日常のこと コメントをどうぞ

アルバイト時代の思い出

ぼくのネットサーフィン出発点、はてブで見つけたニルヴァーナの記事。アンプラグドのことが書かれてあって、なつかしさに浸っているところです。

ぼくは20歳くらいのとき、深夜のコンビニでアルバイトをしていたんですね。そこで出会ったWさんという方が、音楽が好きな人で、いろんなバンドを教えてもらいました。ニルヴァーナのアンプラグドがいいよ、って教えてくれたのもWさんでした。

ぼくは当時、ぺイヴメントなんかのヘロヘロ音楽に傾倒していたので、激しさが売りのニルヴァーナがあんまり好きじゃなかったんですが、アンプラグドはすぐに好きになりました。

中でも、デビッドボウイのカバー曲が好きで、なんてかっこいい曲なんだ!と興奮して、本家のアルバムも買ったらなんかイマイチで、カートコバーンの声の偉大さを痛感しました。

Wさん、元気かなあ。

ちなみに、コンビニのバイト時代、一番恐怖だったのが宅急便の依頼でした。荷物のサイズや重量を測ったりいろいろ大変で、一人で店番をしているときに「ゴルフ宅急便」が来た時は、軽く手が震えました。

今のコンビニは随分サービスが増えてるから、もっと大変だろうと思います。

カテゴリー: 日常のこと, 映画や音楽のこと コメントをどうぞ

チャンピオンズリーグ決勝戦

sika

もちろん、朝の4時まで寝ずに、チャンピオンズリーグ決勝戦のキックオフを待ちました。

ギラついた目で待っている間、他局でエゾシカの生態を放送していて、あの立派な角が1年に一度生え変わるという、衝撃の事実を知りました。

ポロっとでっかい角が取れるんですよ。知らなかったなあ。世の中に知らないことはまだたくさんあるんだ。

そしてようやくキックオフ。待ったかいがありました。本当にすばらしい試合でした。やっぱりサッカーって面白い!

so

新生バルセロナはすごかった。日本でいう「パスワーク」とは次元が違って、一人ひとりが個で勝負できる上でのパスワークがあるから手がつけられない感じ。

ダニエウ・アウベスは本当に上手いな。ラキティッチもすばらしい。

生きているうちに一度でもいいから、こんな世界最高峰レベルのサッカーを、スタジアムで見たいなって思いました。それはぼくの、夢のひとつかもしれない。

最後に一言だけ。実況がうるさすぎる。しゃべりすぎ。我々はただ「スポーツ」が見たいんだよ。

カテゴリー: スポーツのこと コメントをどうぞ
  • 月別に記事を見る

  • カテゴリー

PAGE
TOP