小さなデザイン事務所のまじめなホームページ制作

2015年10月の記事

博多天神落語まつり

rakugo

いろんな落語家さんが博多天神に集結する、博多天神落語まつりに行ってきました。

以前に一度だけ落語を見たことがあって、その時に出演してた笑福亭瓶二(へいじ)さんがすごく面白かったんですね。鶴瓶さんのお弟子さんです。

それで今回、その瓶二さんと鶴瓶さんがどちらも出演される会を選びました。はりきって発売日にチケットを買って、ずっと楽しみにしていたのです。

JR九州ホールの会場はほぼ満席。6人の落語家さんが一席づつ披露してくれて、いきなり最初から瓶二さんが出てきます。

いやー、瓶二さんやっぱり面白い!まさに落語らしい落語っていう感じで、安心して見られるし、笑えます。ああいうのを古典落語って言うのかな。

そのあとの人たちのは一人コントっぽくて、ぼくは正直、あまり好きじゃなかったな。

そしてみんなお目当ての笑福亭鶴瓶さんは、テレビで見るまんまの「つるべえ」で、落語うんぬん関係なく一番笑いました。

落語にもいろいろあって、全部がぜんぶ面白いわけじゃなく、自分にピタッとくる落語家さんというのが、あるんだと知りました。やっぱり瓶二さんの落語が、ぼくは好きです。

また来年も行きたい。

カテゴリー: 日常のこと コメントをどうぞ

うれしいご報告

ホームページを納品してしばらくして、「ホームページから多くの反響がありました」というご報告とお礼のメールをいただいた。そんなうれしいメールをいただいた時は、疲れも悩みも吹き飛びます。

ぼくのモットーは等身大のホームページ制作。お客さまの姿がそのまま反映されている、ウソ偽りのない、正直なホームページづくりです。

だからこそ、反響を得られるということは、ホームページのチカラだけでなく、お客さま自身の魅力によるところが大きいんですよね。

でも逆に、ちゃんと魅力を伝えられていないと、反響を得ることが難しいのも事実ですので、自分がつくらせてもらったホームページが、しっかりと貢献できていることは自信につながります。

口内炎の痛みに負けず、がんばろう。しかし口内炎ってこんなに痛かったっけ?

カテゴリー: ホームページ制作, 仕事のこと コメントをどうぞ

欠かせない仕事道具

wacom

パソコンやソフトウェア、カメラはもちろん、ペンタブレットも欠かせない仕事道具です。

カテゴリー: 仕事のこと コメントをどうぞ

デザインというやつは

美味しいラーメンならともかく、全然おいしくないラーメンで、舌をヤケドするやるせなさ。

作業スケジュールを組み立てて、今日やるべきことがバシッと完了しても、時間があればやれるところまで、前倒しでやってしまう癖が直りません。明日できることは明日やる勇気も必要だと、頭じゃわかってるんだけど。

デザインという答えのない作業が、常に先で待ち構えているもんだから、ビビッていろいろ前倒ししてしまうのです。デザインというやつは、とにかく恐ろしいやつだ。

カテゴリー: 仕事のこと コメントをどうぞ

西門蒲鉾本店様のホームページリニューアルOPEN!

blog_saimon

http://www.saimon-kamaboko.com/

博多で100年以上の歴史を誇る老舗、西門蒲鉾本店様のホームページを制作させていただきました。

老舗の雰囲気を表現しながらも、敷居が高くなってしまわないよう、温かみのあるデザインを心がけました。

写真撮影はおなじみ、黒川舎の黒川さん。黒川さんが撮る写真にはその人柄が出ていて、まっすぐで温かくて、すごく良いのです。

今回もまた、工場長や社長の温かい人柄と、黒川さんのそれとが見事に合わさって、とても良い写真になりました。黒川さん、いつもありがとう!

西門蒲鉾さんのかまぼこや天ぷらは美味しくて、かまぼこってこんなに美味しかったのかと思いました。やっぱり本物は違うのだ。博多にお越しの際は、ぜひ。

工場長のお姉さんである上田知佳さんは、福岡でラジオのリポーターとして活躍されていて、今回ホームページの打ち合わせなどは、上田さんとおこなってきました。

上田さん、お忙しい中どうもありがとうございました!そして、工場長をはじめお店の皆さま、ご協力いただき本当にありがとうございました。

カテゴリー: ホームページ制作 コメントをどうぞ

福岡電気サービス株式会社様のホームページOPEN!

blog_fds

http://www.fukuoka-denki.co.jp/

電線の支障になる樹木の伐採や、電柱の保守管理等を行っている、福岡電気サービス株式会社様のホームページを、このたび制作させていただきました。

会社の業務内容をわかりやすく伝え、現場で働く方々の「顔が見える」ホームページを目指しました。

全社員でおこなう安全訓練にも参加をさせてもらい、山中で電線にひっかかっている樹木の伐採作業を、間近で見せていただきました。

当日、山中での訓練とは知らず、ジャケットスタイルで行ってしまい、しまったなあと思っていたんですが、結果的に蚊の攻撃に対する防御力が高くなり、場違いスタイルにも良い点はありましたね。

そして、普段ぼくらが使っている電気も、支障木を伐採してくださる方々のおかげで、当たり前のように使えていることを知りました。我々の暮らしは、知らないところで、いろいろな方に支えられています。

最後の打ち合わせのあと、渡辺次長が人気のうどん屋さんに連れて行ってくれて、あのうどん美味しかったなあ。渡辺次長、このたびはどうもありがとうございました!

カテゴリー: ホームページ制作 コメントをどうぞ

リーゼント主任の言葉

ここ最近やるべきことが多すぎて(言い訳)メールの返信などが遅くなりがちで、本当にすみません。

まだ若かりしころのアルバイト時代、リーゼント頭の鬼主任から言われた「忙しい時こそ心にゆとりを持ちなさい」という言葉を思い出しながら、まったく余裕のない自分を反省中です。

しかし言葉ってすごいですよね。鬼主任の名前はすっかり忘れてしまったし、その人自体を思い出すことはないけど、言葉だけは今でもずっと残っていますから。

カテゴリー: 仕事のこと コメントをどうぞ

ケンショウエン予備軍

じんわりと手首に違和感を感じていて、どうも「腱鞘炎」の一歩手前のようです。これはまあ、職業病だよなあ。

マウスの操作ができなくなったら、ぼくは何者でもなくなってしまうので、これ以上悪化しないように気をつけないと。

手を使わないのが一番良い対処法だろうけど、そういうわけにもいかんのでいろいろ調べてたら、冷やしたらいいよ派と、温めなさい派があって、いったいどっちが正解なのかわかりません。んー、どうしたものか。

今日は夕方まで打ち合わせだったので、帰り道に浜勝でカキフライを食べました。カキフライは、うまい。

カテゴリー: 日常のこと コメントをどうぞ

またラグビーの話

日本代表やりました!ベスト8は行けなかったけど、大勝利。ぼくはすっかりにわかラグビーファンになりました。

すべての試合がよかったけど、やっぱりあの南アフリカ戦っていうのは、特別な宝物のような試合だったんだなーと感じます。

残念ながら日本は大会を去りましたが、(日本がまた強豪と戦うのを見たかった・・・)引き続き、試合をたのしみたいです。放送があれば。南アフリカチーム優勝してくれい。

こんな感動を頂いたわけだから、4年後の日本でのワールドカップも、しっかり盛り上げないといけないですね。

カテゴリー: スポーツのこと コメントをどうぞ

ラグビーとサッカーの話

ラグビーのサモア戦やりましたね。視聴率も高かったようです。ぼくも含めた日本のスポーツファンが、気づいてしまったんじゃないでしょうか。こりゃサッカーより面白いんじゃないか?と。

サッカーも本当はすごく面白いんです。特にワールドカップや欧州選手権などで、国の誇りをかけてぶつかりあう試合は、熱くて激しくて魂が揺さぶられます。

でも、残念なことに、日本代表の試合となると、そんな熱さが感じられない。試合中に笑ったり、髪型気にしたり、似合わないゴールパフォーマンスをしたり、そもそも「戦う顔」になっていない。

だから、ラグビー日本代表の選手たちの、立ち振る舞いや戦う姿勢に嫉妬を覚えるし、見ていて気持ちがいいんですよね。

当のサッカー選手たちは、今回のラグビーの日本代表チームの姿を見て(見てますよね?)どんな風に感じているんだろうか?もし何も感じていないのだったら、ラグビーに人気取られるんじゃないかな。

カテゴリー: スポーツのこと 2件のコメント

PAGE
TOP