小さなデザイン事務所のまじめなホームページ制作

2016年8月の記事

40歳からのジャズ入門

eles

ぼくもすっかり大人になりました。いま、ジャズにハマりかけています。

昔はジャズの良さがよくわからず、ジャズを好きとか言ってる人たちはきっとカッコつけて言ってるんだろうと、決め付けていました。コーヒーをブラックで飲むなんて、カッコつけのやせ我慢だと信じていたように。

しかし、そんなぼくも少しづつ大人の階段をのぼり、「ジャズいいなあ」と思うようになりました。まだ、よちよち歩きの初心者なので、モダンジャズのド定番から買い集めてます。そういう素直さを、ぼくは持っているのです。

いまはこれを書きながら、キャノンボール・アダレイのサムシンエルス聴いてます。入門編にうってつけの名盤だそうです。うーん、かっこいい。

カテゴリー: 映画や音楽のこと 2件のコメント

虫のはなし

ほぼ日に衝撃的な記事がありました。「フランス人は虫の名前を知らない」そうです。カブトムシも、クワガタも、カマキリも、コオロギも、ぜんぶ「虫」でしかないらしい。えー。

http://www.1101.com/tonomariko/2014-06-03.html

虫といえば、我が家のベランダにクモがいて、ぼくはクモがぜんぜん苦手じゃないし、コバエとかも獲ってくれるので、「まもり神や~」とか言いながら放置してたら、いつのまにか大きく育っていました。

結構な強風が吹いても巣はこわれないし、クモは忍耐強くぶら下がり続けるし、クモって不思議な生き物ですね。フランス人からしたらクモも、名のないただの虫なんだろうか。

カテゴリー: 日常のこと コメントをどうぞ

安西水丸さんの作品集

mizumaru

安西水丸さんの作品集が出てたー。フルカラーで235ページのボリューム。内容もすごく良いです。

イラストは乱暴な言い方をすると、上手いとか、下手いとか、どうでもよくて、魅力的かどうかだけが重要なわけですが、水丸さんの絵は、魅力的です。線がシンプルで単純で、自分にも描けそうなんだけど、描けないんだなあ、これが。

ちなみにこれを買ったのは、例の福津イオンのデザイン本コーナーです。前から、水丸さんの特集本が数冊あって、もしかしたら仕入れ担当の人が水丸さんのファンなのかもしれないと思っていたけど、今回でそれが確信に変わりましたね。

きっと今日、在庫確認の仕事をしながら、「あ、売れてるー」と驚きつつ、喜んでくれていると勝手に想像しています。

カテゴリー: 本のこと コメントをどうぞ

シン・ゴジラ観ました

シン・ゴジラ観ましたー。

実は公開当初からすごく観たかったけど、世の中的に大ヒットしている様を見るうち、だんだん熱が冷めてきて放置してました。そういう、あまのじゃく的なところが、ぼくにはあるんですね。

しかし、日曜朝のワイドナショーで、東野さんと松本さんが絶賛しているのを見て「やっぱり観たい!」と、その日のうちに映画館へGOしました。そういう、人に影響されやすいところが、ぼくにはあるんですね。

シン・ゴジラ、すごく良かったです。とにかくゴジラが怖い。ワイドナショーで東野さんと松本さんが「本当にゴジラいるんちゃうか?と思ってしまう」「まるでゴジラのドキュメンタリーみたいだった」と言っていた言葉が、まさにそのとおりでした。ゴジラ以外の全部がリアルで、ゴジラまでもがリアルに見えてきます。夜ねり歩くゴジラ、ばり怖い。

エヴァンゲリオンのように、いろいろ考察させる要素やメッセージもあり(特にラストシーンのあれは何だろう?)他人の意見も見聞きしたくなる映画でした。やっぱり日本は、日本自身が守らないとね。


カテゴリー: 映画や音楽のこと コメントをどうぞ

納豆パン

我が家は納豆をよく食べます。ぼくは食パンに乗せて食べてます。マヨネーズを塗って、納豆を乗せます。もちろん納豆のタレもかけます。

以前そのことを人に話したら、「パンに納豆~?」と味オンチを見る目で見られましたが、おいしいんです。一度お試しあれ。

そういえばテレビで見ましたけど、フランスのマダムも納豆をパンに乗せて「おいしい~」と食べてましたよ。

カテゴリー: 日常のこと コメントをどうぞ

オリンピックのピクトグラム

pict

http://imgur.com/gallery/nawK3

東京オリンピックのデザインが、ぼくはダントツで一番好きです。シンプルでわかりやすくてかっこいい。完成度がめちゃくちゃ高いです。

水泳とか、水球とか、重量上げとか、惚れ惚れしますね。フェンシングもいい。や、射撃もいい。結局全部いい!他のオリンピックのを見てわかるのは、色は使わないほうが良さげかな。情報が忙しくなってしまうから。

さてさて、リオ・オリンピック。レスリングもすごかったですし、卓球の水谷選手もねー。団体2戦目の勝利は興奮しましたよ。しかし馬龍選手のラスボス感もすごい。

カテゴリー: スポーツのこと コメントをどうぞ

気分転換の場所

miyajitake

デザインやアイデアに行き詰ったら、机でそのまま苦しい戦いを続けるか、もしくはちょっと外の空気を吸ってきます。

そういう時の行き先は福津の海か、もしくは宮地嶽神社です。今日は宮地嶽でリフレッシュしました。嵐のCM効果はまだまだ続いてるようで、平日なのにファンっぽい女の子グループや、一眼レフ持った人がちょこちょこいました。

さて、リフレッシュ効果は出るかいな。

カテゴリー: 仕事のこと コメントをどうぞ

暑い夏とオリンピックは続く

お盆休みは土日の2日間いただいて、プチ帰省して、お墓まいりをして、あとは家でのんびり過ごしました。

錦織選手の銅メダルはすごいー。準決勝でマレー選手に完敗して、あーあ・・・とガッカリしたんですけど、いちばんガッカリしたのは本人たい。そこから気持ちを立て直してあのナダル選手に大舞台で勝つんだから、なんという精神力。分けてほしいです。

でも一番グッときたシーンはですね、準々決勝のモンフィス選手との激闘で、最後にモンフィス選手がボールに飛びついて倒れこんだシーンです。自分の力を振り絞る人間の美しさ(ちょっとかっこつけた言葉だけど)に感動して、もうどっちが勝ってもよかろうもんと思ってしまいました。

カテゴリー: スポーツのこと, 日常のこと コメントをどうぞ

良いホームページにしたいという気持ち

「良いホームページにしたい!」というお客様の熱意を感じるとき、制作者としてとてもうれしく思います。

お客様のホームページに対する気持ちは、必ずカタチになって現れますから。これは良いホームページになるなあ、という予感がばりばりするんです。

カテゴリー: ホームページ制作 コメントをどうぞ

さーっ

卓球の愛ちゃん強かったー。それにしても今回のオリンピック、日本のメダルラッシュがすごいですね。水泳の萩原選手の金メダルが、いまのところ一番興奮しました。

そして暑い中、連日の打ち合わせ~。今日もKBCラジオから流れてくる氷川きよしの独特のしゃべりを聴きながら、安全運転で車を走らせておりました。

外出するとき、水筒が手放せません。氷をたっぷり入れておけば、最後まで冷たい水が飲めて最高です。なんだかんだで、水が一番おいしい。

畑に設置された鳥のカタチをした凧が風に吹かれて舞い上がっていたので、思わずパシャリ。

tori

カテゴリー: スポーツのこと, 日常のこと コメントをどうぞ

PAGE
TOP