小さなデザイン事務所のまじめなホームページ制作

2017年1月の記事

村上春樹さんはなぜ嫌われるのか?

村上春樹さんの新刊についてのYahooニュースを見ていたら、コメント欄が荒れておりました。ほぼすべてアンチのコメントです。ひー。

なんで村上さんは、こんなにも嫌われてるんでしょうか。批判コメントの中に「まったく意味がわからん」というのがありました。

たとえば初期の作品には、羊の皮をかぶった羊男がちょいちょい登場します。なんで羊の皮をかぶっているのか?そもそも羊男とは何なのか?村上さんは本の中で一切説明をしません。羊男として当然のように現れて、会話をして、去っていきます。

たぶんアンチの人は「意味わからん」ってなりますよね。意味なんて無いんだと思います。(本当はあるのかもしれないけど)

村上さんが描く、日常に混じった不思議要素を受け入れられるかどうかが、ポイントのひとつなのかもしれません。

murakamiharuki

あと、これは何度かブログに書いてますが、村上さんはエッセイも面白いのです。小説ではキザな台詞が目立つけど、エッセイの中の村上さんは、親しみやすい自然体のおじちゃんです。

先日、村上ラジオ2をパラパラっと読み返していたら、巻末に自分が書いたメモを発見しました。クライアントさんの名前と連絡先。

そうそう、仕事の電話がかかってきて、慌ててメモ紙を探して、そのへんにあった村上ラジオ2に、書き込んだのだった。

カテゴリー: 本のこと 2件のコメント

WEBデザイナーの服装について考える

WEBデザイナーという職業の人は、どんな服装をしているべきなのか?これはなかなか難しいテーマです。

ビシッとスーツだと営業マンっぽくなるし、かといってラフすぎると失礼だし、その間のちょうどいい感じが
望ましい気がするけど、その「ちょうどいい」がなかなか難しい。

自分らしく、自然体で、清潔感があって、失礼にならない服装。それをいまだ模索中です。

そして、雑誌とか見て「あ、こういう感じの服いいな」と思っても、それをどこで買うのかがまた問題です。だいたい40代の男はどこで服を買えばいいんでしょうか。教えてください。

この話題、前にもこのブログで読んだことあるぞ・・・と思った方、相当なハラプロマニアですね。そうです。以前もおんなじこと書きました。へへへ。

このブログも7年やってますので、同じ素材を使いまわすことをご容赦ください。味付けはちょっぴり変えるけん。

カテゴリー: 仕事のこと 2件のコメント

相撲と仮装大賞のこと

琴奨菊の大関陥落は残念でしたけど、かわりに稀勢の里が優勝しましたねー。横綱に昇進したら、なんと19年ぶりの日本人横綱とのことですが、19年!・・・長かったなあ。

長いといえば、欽ちゃんの仮装大賞も長いのです。子供のころ、よく家族で見てました。先日ひさしぶりに見てみたら、点数が甘甘になっていました。時代でしょうか。

でもやっぱり面白くて、個人的に首がすぽーんと抜けるやつと、体操のひねり王子が好きでした。ぼくは、アイデア勝負で、パッと終わる演目が好きです。

カテゴリー: 日常のこと コメントをどうぞ

日本人選手の敗戦後のコメントにもやもやする

日本の選手は試合に敗れたあと、必ず敗因を自分のせいにして、「あれがもったいなかった」とか「何々が自分には足りていない」とか、自分についてのコメントばかりします。

もっと素直に相手選手のことを、讃えられないものだろうか?

どんなに相手が素晴らしくても相手を讃えず、敗因を自分のせいにしてしまうのは、何でもすぐに反省させたがる日本国民のせいなのか。

もしくは、本当の意味で自信が備わっていないから、自分に勝った相手を讃えるよりも、自分を責めるほうが先に来るのかもしれない。

なんかいつも、日本人選手の敗戦後のコメントを聞いて、もやもやするのです。

カテゴリー: スポーツのこと コメントをどうぞ

ひとつのプロジェクトが終わるとき

今日は大寒にふさわしい寒さで、朝目が覚めたら、まるでこの世の終わりみたいな強い風が吹いていて、布団から出るのにいつもの3倍の勇気が必要でした。

三原工業さんのホームページがついに完成!ということで、本日最後の打ち合わせに行ってきました。

納品をしてひとつのプロジェクトが終わるとき、無事にオープンできてホッとしつつも、ここ数ヶ月間毎日向き合ってきたホームページが、自分の元を離れていくさみしさみたいなものも感じつつ、でもやっぱり達成感があり、お客さまに喜んでもらえると本当にうれしい気持ちになります。

ホームページのご紹介は、また後日あらためて。

カテゴリー: ホームページ制作 コメントをどうぞ

ワードプレス開発者はジャズが好き

ホームページを丸ごとワードプレスで作るのは好きじゃないですが、ブログには必ずワードプレスを使います。このブログもワードプレスでできてます。

ワードプレスの管理画面をガチャガチャ触っていると、カテゴリーの説明文にジャズという単語が使われていて「ん?」となりました。ワードプレスの開発者たちが、大のジャズファンなんだそうです。

歴代ワードプレスの開発コードネームには、彼らが敬愛するジャズミュージシャンの名前が使われています。記念すべき最初のバージョン1は、やっぱり帝王マイルスデイビスでした。

マイルスのレコードはどれもカッコいいけど、一番好きなのはリラクシンかなあ。いやいや待てよ、ラウンド・アバウト・ミッドナイトも良かろうが。しかしジャケットはクッキンが好きだし。んー、決められない!

カテゴリー: ジャズとレコードのこと コメントをどうぞ

朝が苦手

ぼくは朝が苦手なので、朝からいきなり元気な人を見ると、すごいなあと感心します。

布団に入って眠る前は、ああ今日も良い一日だった、仕事があってありがたいなあ、いろんなことに感謝だなと思いながら眠るのに、朝目が覚めるともうそんな気持ちは忘れて、ただただ布団の中から出たくないダメ人間になっています。

眠っている間のぼくに、いったい何が起きているのか。

朝に弱い&寒いのダブルパンチにやられているだけですね。顔を洗ったらシャキッとして、ばりばり仕事に励みますのでご安心ください。

カテゴリー: 日常のこと コメントをどうぞ

あたらしい掃除機

先日のダーツの旅「福津編」に知ってる人は登場しなかったけど、なかなか面白い内容で、福津におもしろ町人なんておるんかな~なんて心配はご無用でしたね。

我が家は年末にあたらしい掃除機を購入し、その吸引力に妻と感動しています。

カテゴリー: 日常のこと コメントをどうぞ

ワールドカップ48カ国は多すぎる

ぼくは新年早々とてもガッカリしています。そうです。ワールドカップの出場国が、32から48に拡大することが決まったからです。

32カ国しか出られないからこそ価値があって、いろんなドラマが生まれたのだ。きっとアジア枠も増えて、最終予選のヒリヒリ感も半減です。心の底からガッカリです。ぼくのワールドカップを返してくれー。

ぜんぜん話は変わりますけどね。2月に出る村上春樹さんの新作タイトルが「騎士団長殺し」だと発表されました。

騎士団長を殺す話かあ。(きっと違うと思うけど)。今までのタイトルと随分雰囲気が違うけど、たのしみです。

カテゴリー: スポーツのこと, 本のこと コメントをどうぞ

明けましておめでとうございます。

あっという間にお正月も終わり、気が付けばブログを更新しないまま、10日が過ぎていました。初詣は我らが宮地嶽神社へ行き、しっかりと厄払いもしていただきました。

明日の「笑ってこらえて」のダーツの旅は、なんと福津だそうです。あれっていつも田舎に行っているイメージなので、やっぱり福津って田舎なんですね。

今年はハラプロ8年目です。これまでと変わらず、ひとつひとつ丁寧に「伝わるホームページ」を作っていきたいと思いますので、どうぞ宜しくお願いいたします。

カテゴリー: 日常のこと コメントをどうぞ

PAGE
TOP