小さなデザイン事務所のまじめなホームページ制作

2017年10月の記事

欧州遠征メンバー発表

月末は何かと忙しいですな。

さて、欧州遠征メンバーが発表されました。本田、香川、岡崎の3人選外とは、これまた思い切りましたなあ。それより武藤はなんで外れたんだろう。森岡呼ぶなら、中島呼んでほしかった。しかも遠藤航、車屋は前回の試合でもう召集は無いなと思ったのに、また呼ばれてるし、うーん。

カテゴリー: スポーツのこと コメントをどうぞ

エンドロールは波の音だけ

orange

おしゃれインスタ女子みたいな写真を貼り付けてみました。妻が福津の手づくり市で買ってきた、パン屋「ORANGE」のパンです。ぼく的にメロンパンに関しては、ここのが一番おいしいです。

ところで話は変わりますが「あの夏、いちばん静かな海。」も、すごくいい映画ですよね。あの淀川先生も愛した名作です。

エンドロールが波の音だけという、キタノタケシ監督のセンスよ。正真正銘の天才。

カテゴリー: 映画や音楽のこと コメントをどうぞ

映画とドーナツ

popeye

他人の「好きな映画」の話を聞くのが好きなぼくです。ポパイをテーブルの上に置いてたら、妻が設置した無印のディフューザー(しゃれとろ)の蒸気でぶよぶよになりました。‎

カテゴリー: 映画や音楽のこと コメントをどうぞ

ひとつひとつしっかりと!

ホームページを作らせていただいたお客さまから、継続していろいろとご相談やご依頼をいただけて、ありがたいなあと思います。

なかなか新規のご依頼を請ける余裕のない状態が続いていますが、とにかく自分としては、ひとつひとつの仕事をしっかり取り組んでいきます。

zubabababa

カテゴリー: 仕事のこと コメントをどうぞ

投票いちばん乗りを目指す

投票一番乗りの人には「投票箱をチェックする」という任務が与えられるらしいぞ、と妻が言うので、はりきってみんなで朝一番で行ってきました。しかし会場に着いたら、すでに先客がたくさんいました。みんな朝早いんやね。

ぎこちなかったオムツ替えも、だいぶこなれてきました。ウンコ爆弾とシッコミサイルにも被弾してレベルアップしました。抱っこはまだぎこちなくて、よその父親が自然な感じでシュッと抱っこしてるのを見ると「やるなあ」と憧れます。

カテゴリー: 日常のこと コメントをどうぞ

超はやめはやめ主義者

何度も書いてますけど、ぼくは出発に関して、超はやめはやめ主義者です。打ち合わせの場所まで1時間で行けるとしても、2時間前には出発します。

自分でも「早すぎやしないか」と思うこともあるんですが、先日は高速の大渋滞に巻き込まれて、それでも余裕で間に合った自分にシビれました。

道を間違えるっていうのもあるし、高速のインター降りそこなったり、あとは、お腹が痛くなったり。りすくまねーじめんとは大事なんや。

カテゴリー: 仕事のこと コメントをどうぞ

芸術の秋に思うこと

コーディング作業をするときは、ソロ・モンクを聴きながらやると、集中力がぐっと高まります。

そういえば、カズオ・イシグロさんが、ノーベル文学賞を獲りましたね。あのニュースを見てまず思ったのは、あちゃー、これでまた村上さんがあれこれ言われるなあ・・・です。やれやれ(by はるき)

カテゴリー: ジャズとレコードのこと コメントをどうぞ

いよいよはじまる

1ヶ月ちょっとの里帰りから、妻と子が我が家に帰ってきました。「子供が生まれたのに映画ばっかり見てからー」と思われたかもしれませんが、ひとり暮らし期間だったのです。

いよいよはじまる子との暮らし。楽しみながら、がんばります。あ、仕事も、がんばります!

カテゴリー: 日常のこと コメントをどうぞ

北野武監督に伝えたい

3-4


3-4×10月は北野監督の
最高傑作だと言いたい。
声を大にして言いたい。
ソナチネも大好きだけど、
繰り返し観ると、断然こっち!

しかし、よくここまでバッサバサと
大胆な編集ができたなあと驚きます。
北野監督は黒澤監督との対談で、
省略の美学について語っていて、
ビビっちゃうといらないシーンを
ついつい入れてしまうと言ってます。

デザインにもこれとまったく
同じことが言えるかもしれない。

もしも福津の焼き鳥屋さんで、
北野監督にばったり会ったら、
いかに3-4X10月のことが好きか、
ぼくのつたない日本語を駆使して伝えようと、
心に決めています。

カテゴリー: 映画や音楽のこと コメントをどうぞ

落としたらいかん

自分で言うのもなんですが、ぼくは非常に注意深い男です。みそ汁とかラーメンとか、汁物関係を運ぶときには、ぶつかったり転んだりしないよう、周囲の状況を鋭くチェックします。スマホを落っことしたことは、ただの一度もありません。もちろん画面を割ったことなんてありません。

だから子を抱っこするときも、あらゆる危険性を考えてしまって、心はほっこり癒されながらも、頭はガチガチに緊張してるという変な状態になります。こっちの緊張は子にも伝わるから、もっとリラックスせんといかんね。

カテゴリー: 日常のこと コメントをどうぞ

PAGE
TOP