小さなデザイン事務所のまじめなホームページ制作

2020年6月の記事

マーケティングとかではなく

夏葉社さんのウェブサイトで、ぼくがすごく良いなあと思うのは、考え方というページに書いてある「マーケティングとかではなく」という言葉です。

ぼくはマーケティング的にどうのこうのという話が苦手で、本当にいいものであれば、本当にいい仕事をしていれば、マーケティングなんか関係ないと信じているところがあります。

映画「かもめ食堂」のサチエさんもマーケティングなんかやらず、自分の感覚を頼りに、まじめにやっていればそのうちきっとお客さんは来てくれると信じていて、結果そのとおりになっていくのを見るのが好きなのです。

カテゴリー: 仕事のこと コメントをどうぞ

新規受付一時休止のご案内

現在ホームページの制作依頼が立て込んでおりまして、しばらくの間、新規の受付を休止させていただきます。

これまでにハラプロで制作をさせていただいたホームページの更新作業やメンテナンス作業は、変わらずご対応をさせていただきますので、お気兼ねなくお申し付けください。なお、リニューアルをご希望の場合は、誠に恐れ入りますが着手可能になるまでお待ちいただくことをご了承ください。

これからも質を落とすことなく、ひとつひとつ丁寧に作り続けていきたいと思っておりますので、ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解・ご了承の程どうぞよろしくお願い申し上げます。

カテゴリー: 仕事のこと コメントをどうぞ

株式会社黒川鐵工所さまのウェブサイトリニューアル!

株式会社黒川鐵工所様

https://www.kurokawa-t.jp/

長崎市で60年以上の歴史を持つ、株式会社黒川鐵工所さまのウェブサイトをリニューアルさせて頂きました。8年前にもハラプロでつくらせていただいて、今回新工場の完成に伴い、全面リニューアルを実施いたしました。

まだ緊急事態宣言などが出される前、カメラマンの黒川さんと一緒に長崎の新工場を訪れ、取材と撮影をおこないました。以前の工場もぼくは好きでしたが、新しい工場はかなりのスケール感で圧倒されました。

男はだいたい鉄と機械が好きじゃないですか。だから工場内を見学するとワクワクするんですよね。これぞ「ものづくり」という感じがカッコよくて、それを今回線画のイラストでも表現しました。黒川鐵工所が何をつくっている会社なのか、わかりやすいウェブサイトになったと思います。

お忙しい中ご協力をいただきました黒川社長、高月さん、そして撮影していただいた黒川さん、どうもありがとうございました!

カテゴリー: ホームページ制作 コメントをどうぞ

ジャムへ

両親が飼っていた柴犬のジャムが、先日14歳で旅立ちました。あまりにも突然のことで、知らせの電話を受けたその場でへたりこみました。

賢い犬で、まるで悟っているかのように穏やかな顔で、いつも静かでじっとしていて、ぼくがたまに実家へ行くと車のエンジン音でわかるらしく、いつも玄関に先回りして待ってくれていました。

14年前、ジャムがはじめて実家へ来たときは、まだ手のひらに乗るぐらい小さくて、家族みんなの靴下を順番に噛んでまわるから椅子の上に足を非難させて、ぐるぐる走りまわるジャムを笑って眺めていました。

両親は自分たちと同じ食事を与えて、大好きな千鳥饅頭もたくさん食べさせて、おかげでジャムはみるみるうちに大きくなって、ちょっと太りすぎじゃない?と、人から言われるようになりました。だけど、病気らしい病気はまったくしませんでした。

両親から、毎日たっぷり愛情をもらって、きっとジャムは幸せだったと思います。

ぼくは自分に子供ができて、実家へ子供を連れていくようになると、ジャムが子供を噛んだりしないだろうか?と、そんな心配をするようになりました。子供が無邪気にジャムへ近づいていくと、危ないよと言ってすばやく抱きかかえて引き離しました。

でも、ジャムは一度も噛んだりなんかしなかったし、吠えることだってしなかったし、子供がこたつで寝てしまった時はそばに腰を下ろして、まるで子供を守るような姿でじっとしていました。

ジャムごめん。噛むかもしれないとか考えてしまって、ごめん。

14年間、両親のそばにいてくれて、ありがとう。

柴犬ジャム

カテゴリー: 日常のこと コメントをどうぞ

事務所を移転いたしました。

無事に事務所の移転が完了しました。移転中はメールのお返事が遅くなったりと、ご迷惑をおかけいたしました。あたらしい住所は下記になります。

〒815-0072
福岡県福岡市南区多賀1-7-24-401
TEL. 092-408-3301

株式会社はぴりのさんに住居兼事務所として、素晴らしいリノベーションをしていただきました。それについてはまた後日改めて、ブログに掲載したいと思っています。

これからもコツコツまじめにホームページづくりに励んでいきますので、今後ともどうぞ宜しくお願い申し上げます。

DSCF4203

カテゴリー: 日常のこと コメントをどうぞ

仕事の基本

ぼくが普段お世話になっているプログラマーさんやカメラマンさんは皆いい人です。常識があって、思いやりがあって、ちゃんとコミュニケーションがとれる人。

今までいろんな人と仕事をする機会がありましたが、ずっと関係が続いているのは、結局「いい人」たちばかりです。まあ人間関係は一方通行ではないから、これはあくまでも「ぼくにとってのいい人」ということになりますが。

プロとして仕事の質が高いのはもちろん大事だけど、一緒に仕事をして心地いいかどうかはもっと大事。

心地よく仕事ができる人が自分の周りにいてくれることを本当に有難いなあと思うし、その人にとって自分もそう感じてもらえるよう、常に心がけないといけませんね。

カテゴリー: 仕事のこと コメントをどうぞ

事務所移転のお知らせ

6月の中旬より、ハラプロの事務所を現在の福津市から、福岡市南区多賀へ移転することになりました。新しい住所は下記になります。

〒815-0072
福岡市南区多賀1-7-24-401

電話・FAX番号も変わりますが、新しい番号は移転完了後にホームページへ掲載いたします。なお、下記の期間は事務所移転作業のため、休業とさせていただきます。

■事務所移転に伴う休業期間
2020年6月14日(日)~6月17日(水)


お知らせが直前になってしまい申し訳ございません。ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。

カテゴリー: 仕事のこと コメントをどうぞ

福神茶楼さまウェブサイトリニューアル!

福神茶楼様ウェブサイト

https://www.fukujinsalon.com/

美と健康のための商品づくりと、カフェの運営をおこなっている福神茶楼さまのウェブサイトをリニューアルさせて頂きました。

今回のリニューアルの目的のひとつが、オンラインショップの開設でした。商品開発チームの皆さんに、商品の特性やこだわり、開発秘話などたくさん話を聞いて、商品の良さが伝わるページづくりを目指しました。

というか、実際にぼくも福神茶楼さんの「無添加化粧水」を愛用しているので、なんとかこの良さを知ってもらいたいという気持ちでつくりました。

あれはまだウェブサイトリニューアルのプロジェクトがスタートする前。商品開発チームの方が「この化粧水は生コラーゲンをたっぷり含んでいるけど、防腐剤などは一切入っていないから冷蔵庫で保管してください。お味噌と同じように扱ってください。」と言っているのを聞いて、ナチュナル派のぼくは、これは良いものに違いないぞと直感したのです。

新しいウェブサイトを通じて、多くの人に(特にお肌が弱くて化粧品選びでこまっている人に)知ってもらえると良いなあと思います。

デザインは、福神茶楼さんのコンセプトである上質感・信頼感・清潔感を表現しました。そして見やすく、使いやすいサイトづくりをおこないました。

渡邊さんをはじめ、商品開発チームのみなさま、ご協力をいただいた皆さま、どうもありがとうございました!

カテゴリー: ホームページ制作 コメントをどうぞ

最近読んだ本

緊急事態宣言が出されてから本屋に行けず、
もっぱらネットで本を買う日々を
過ごしていましたが、
先日ひさしぶりに本屋へ行ったら、
陳列された本を見るのが楽しくて、
小一時間ウロウロしてしまいました。

やっぱり本は目で眺めて、
手に取って買うのがいい。
写真は最近買って読んだ本たちです。


最近買って読んだ本


「13歳からのアート思考」は、
小野さんに教えてもらいました。
モネの睡蓮を見た子供が
「カエルがいる」と言うので、
大人たちは必死に絵の中に
カエルを探しますが見つけられません。
「カエルは水の中にもぐっている」と
その子供は言います。

自分だけのものの見方で、
自分だけの答えを手に入れる。
これがアート思考なのだと。

庄野潤三の短編集「プールサイド小景・静物」
もすごく良かったです。
特に「舞踏」と「プールサイド小景」の
ぶつっと切れる終わり方が印象的です。
簡単な言葉で日常が書かれてあるけど深みがある。


プールサイド


「夜と霧」は、読んでよかったと
心の底から思える本でした。
明らかにぼくの心の中のなにかを、
変えてくれたような気がします。

カテゴリー: 本のこと コメントをどうぞ

株式会社木村組さまのウェブサイトリニューアル!

株式会社木村組様ウェブサイト

https://www.f-kimuragumi.co.jp/index.php

福岡を拠点に海岸・港湾の土木工事を手掛ける株式会社木村組さまのウェブサイトをリニューアルさせて頂きました。

1月のやや寒い日、マイヘルメットを着用して朝から現場を撮影しました。みなさんテキパキと抜群のチームワークで仕事をこなし、みるみるうちに構造物が出来ていくのを見て、やっぱりプロの仕事というのはすごいなあと思いました。

木村組さまの本社に打ち合わせで何度かお伺いしたのですが、いつもラテアートが素敵なカフェラテをご馳走になりました。事務所にエスプレッソマシンがあって、そこのスペースはまさにカフェなのです。打ち合わせルームには工事現場のボードを使った、カフェ風のお品書きがあります。

みなさんの温かいお人柄や雰囲気と、作業現場でのプロフェッショナルな仕事、その両方を感じてもらえるウェブサイトを目指しました。とにかくブログがとても面白いです。

生駒さん、木村さん、そしてご協力いただいた皆様、ありがとうございました!

カテゴリー: ホームページ制作 コメントをどうぞ

PAGE
TOP