近くでフリーマーケットがあるから行きたいと妻が言うので、みんなで行ってきました。
文具雑貨店の店先に、良い感じの古い置物とかおもちゃとかが並んでいて、我々は1000円の古いランプと、4000円の壺を買いました。ツボ!
それは結構大きめの壺で、色も風合いもとても良い感じなのです。両手で抱えて帰りながら「壺なんて一生買わないと思ってたね」と笑うぼくたちの心はホクホクでした。
コピックの「ドローイングペン」という、独特の描きにくさがあるペンを愛用しています。描きやすいペンはたくさんあるけど、描きにくいペンはなかなか無いから、とても気に入っているのです。
Amazonのレビューを見ると、描きにくい!と酷評しているレビューが目立ちます。でもその描きにくさゆえに「これがないと困る」というぼくのようなファンもいるわけだから、評価なんて人それぞれってことです。ちなみにぼくはAmazonでは買いません。文具店が好きだから、文具店へ行って買いたいのです。
ただこのドローイングペン、売っているお店がなかなか無いんですよね。福津に住んでいた時は、宗像の「文具のたまおき」に行って買っていましたが、こっちのほうでは見かけなくて困っていました。
しかし今日、打ち合わせの帰りにふらっと立ち寄った積文館書店にドローイングペンがありました。てってれー。さらにステッドラーのミリペン、呉竹のリアルブラッシュなどの愛用品も揃っていて、最高にテンションが上がりました。
雪、積もりましたね。子供はベランダにつもった雪を、サンダルの中につめこんではしゃいでいます。
明けましておめでとうございます。
年末は紅白をのんびり見ながら、やっぱりあいみょんは良いなあとか、GReeNの顔出とるやん!とか、CGやん!とか、けん玉はもういいやろうとか、レコ大の時は大野くんの目に光がなかったけどちょっと復活しとるねとか、二階堂ふみさんの司会ぶりはすばらしいなあとか、やいのやいの言いながら大いに楽しみました。
12月に日記帳を買って、日記をつけています。今年一年、どんな毎日が待っているのか。どんな風にこの日記帳のページが埋まっていくのか。楽しみです。
2021年も驕ることなく、地に足つけて、まじめにひとつひとつの仕事に取り組んでいきたいと思います。今年もどうぞよろしくお願いいたします。