小さなデザイン事務所のまじめなホームページ制作

2023年2月の記事

永遠のソール・ライター

福岡市美術館でやっている
「永遠のソール・ライター」
行ってきました。
めちゃくちゃ良かったです。

Early Color に掲っている写真も
たくさん展示されていたけど、
写真集で見るのとは全然違いました。
写真でありながら絵画のようでもあった。

絵画も本物を見ると、
やっぱり本物は違うなって思うけど、
写真もこんなに違うなんて知らなかった。

その違いとは、
「サイズの大きさ」と、
「プリントの質」によるもので、
「写真はプリントまでが作品」という
デジタル世代の僕たちが忘れている事実を
ガツンと見せつけられました。

ではプリントまでが作品だとすれば、
今回展示されていた写真たちは、
やはりソール・ライター本人が
プリントしたものなんでしょうか?

それとも本人はすでに亡くなっているから、
誰か他の人がプリントしたのか?
それはちょっとわかりません。

とにかくアート写真の良さを
本当の意味で知ることができたので、
いつかエグルストンの作品も、
必ず見たいと思いました。


永遠のソール・ライター

カテゴリー: デザイン&アートのこと コメントをどうぞ

最近の日常 0115-0131

1月15日 本を買う

博多駅の丸善で、ずっと気になっていた「神々の沈黙」を買った。3000年前まで人間は意識を持たず、神の声を聞いて行動していたという衝撃的仮説が書かれた本。人にとって意思決定が大きなストレスになるらしいから、この仮説がもし本当なら、太古の人間にはストレスなんて無かったのかもしれない。その他、3冊の本を買う。


1月17日 はじめてのおつかい

久しぶりに子供に絵本を読んだ。「はじめてのおつかい」を読むと、ぼくは決まって同じ場面で声が詰まる。主人公の女の子は5歳で、うちの子供と同じ歳だ。ひとりで買い物に行かせるなんて、まだちょっと出来ない。狭い道をびゅんびゅん飛ばす車がおるけんね。もしもこの世から車が無くなったら、実はみんな幸せになるんじゃない?


1月18日 うれしいこと

7年前にホームページを制作したお客さまから、再びリニューアルの相談をいただく。他にもたくさん制作会社がある中で、継続して相談してもらえるのは本当に有難いことです。うれしいと同時に、責任感もヒシヒシと感じる。


1月21日 ナイスゴール

子供がサッカーの試合で、ドリブルで見せ場をつくり、ゴールまで決めた。ナイスシュート!保護者vs子供の試合では、妻もナイスシュートを決めた。


1月31日 聞くこと

先日おこなった取材の文字起こし。だいたいいつもテープを聞き返しながら「そこもうちょっと突っ込んで聞こうよ」と、自分に対して思う。その場ではなかなか気付けないのです。阿川佐和子さんの「聞く力」、古賀史健さんの「取材・執筆・推敲」を読むも、そう上手くはいかない。聞くって本当に難しい。

カテゴリー: 仕事のこと, 日常のこと コメントをどうぞ

PAGE
TOP