小さなデザイン事務所のまじめなホームページ制作

2016年9月の記事

エクソシストはカッコいい

maxresdefault

たまにはホラー映画でも観ようということになりまして、先日「エクソシスト」を借りて観ました。ちなみに怖いのは苦手です。

今回ひさしぶりに観て思ったのは、映像がとにかくカッコいい。エクソシストってこんなにカッコよかったっけ?構図やカメラワーク、光と影の使い方とかいちいちカッコよくて、あ、今のシーンの左側に英字コピーをバシッと入れたらカッコよかろうねーとか考えながら観てしまいました。

ということで、昔観たときの怖かった記憶は「カッコいい」に塗り替えられました。ぼくの記憶の中での最怖ホラーは「オーメン」なんですけど、これも今みたらあんまり怖くないのかな。

カテゴリー: 映画や音楽のこと コメントをどうぞ

岩永補聴器グループさまのホームページリニューアル!

blog

http://www.iwanaga-co.com/

岩永補聴器グループさまのホームページをリニューアルさせていただきました。福岡、佐賀、熊本、長崎に8店舗を展開している、昭和28年創業のとても歴史のある補聴器専門店です。

聞こえでお困りの方やそのご家族の方に、補聴器のことが分かりやすく伝わること、そして岩永補聴器のこと(スタッフ・技術力・サポート力)もしっかりと伝わるホームページを目指しました。

各店舗のスタッフさまの写真は、岩永社長による撮影です。オーディオがご趣味の岩永社長ですが、カメラもお好きとのことで、とても素敵な写真を撮っていただきました。おかげさまでスタッフさまの「顔が見える」ホームページになりました。オリジナルキャラクターみみっぴーも、かわいいですよね。

なお今回、パソコンで見るとパソコン用のレイアウトに、スマホで見るとスマホ用のレイアウトに、それぞれ自動的に切り替わる「レスポンシブデザイン」を採用しています。ホームページを育てる最重要ツールのブログも、もちろん開設しています。

岩永さん、どうもありがとうございました!

カテゴリー: ホームページ制作 コメントをどうぞ

ポートレイト・イン・ジャズ

ジャズを聴きだしてから「CDではなくてレコードで聴きたい」という気持ちが高まっている今日この頃です。

いろいろ聴いていくうちに自分の好みが分かってきたり、20代の時に「ジャズならこれたい」と薦められて繰り返し聴いたけど、いまいち理解できなかったコルトレーンの至上の愛の良さがやっとわかったり、モンクのピアノって変テコだけどなんかクセになるなあとか、ヨチヨチ歩きで楽しんでいます。

そして先日「ポートレイト・イン・ジャズ」を買いました。

jazz

この本は、総勢55人のジャズメンを、村上春樹さんの文章と和田誠さんのイラストで紹介するという楽しい本です。和田誠さんのまえがきが、実に良いんだなあ。村上さんがジャズマニアなのは知っていたけど、本当に造旨が深くて驚きます。ジャズレコードを3000枚以上所有してるらしい。うひー。

村上ファンのぼくなので、きっと今後のレコード選択に影響を受けるだろうなあ。でも好きかどうかは、ちゃんと自分の耳と心で判断しないとね。

カテゴリー: 映画や音楽のこと, 本のこと コメントをどうぞ

熱いブラックコーヒーを飲むと

熱いブラックコーヒーいいですね。仕事の合間にホッと一息、オトナの時間。

ところが、熱いブラックコーヒーを飲むとおなかが痛くなるという法則に気が付きました。40年生きてきて、その因果関係に気が付きませんでした。むむむ。

でもですね、お客さんとの打ち合わせでコーヒーを頂いて、おなかが痛くなった記憶は一度もないんです。そのたびに「いてて・・・」となってたら、打ち合わせどころじゃないし、良いホームページも作れてないはずです(それは大袈裟か)。

自宅限定の法則なんだろうか。不思議です。打ち合わせのときは体が緊張していて、おなかも強くなっているのかもしれません。それだけ緊張感をもって、打ち合わせに臨んでいるということですよ。さすが自分。

ということで、打ち合わせの時に出していただいたコーヒーは、これからも美味しく頂きます。by ハラツヨシ

カテゴリー: 日常のこと コメントをどうぞ

iPhoneのはなし

iPhoneの新しいやつが発売されましたね。たぶんウェブ業界の人たちは「待ってました!」という感じで買ってるんだろうと思いますけど、ぼくは興味がないタイプなのです。

こんなデジタルな仕事をしているから、すぐ飛びつくタイプと思われてそうですが、実はぜんぜん飛びつきません。今使ってるiPhoneが壊れない限り、新しいのに買い換える必要性を感じないというか、だって新機種といっても根本的には同じですよね?

みたいなことを以前だれかに話したら、「原田さんはウェブの仕事をしているんだから、そんなんじゃダメですよ。最先端のものをちゃんと持っておかないと」と、言われました。

うーむ、そう言われたら確かにそうかもしれないなあと一瞬思いましたが、やっぱり今の機種で不便を感じていないし、まだこのままでいいかな。

カテゴリー: 日常のこと コメントをどうぞ

おもしろ不動産サイトの元祖がリニューアル

おもしろ不動産サイトの元祖「東京R不動産」。今でこそ類似サイトがたくさんありますが、出てきた当時はすごく新しくて、不動産サイトを作る側の人間は何かしら影響を受けたんじゃないでしょうか。ぼくもたっぷり影響を受けました。

その東京R不動産 がリニューアルをしていました。12年ぶりだそうです。今度はどんなデザインになったんやろうーとアクセスしたら、あれ?変わってる?よーく見たら、写真や文字がちょっと大きくなってます。でもそれだけ!

■東京R不動産
https://www.realtokyoestate.co.jp/

あの有名なデザインは変えず、写真や文字の大きさ、機能面の強化、スマホ対応など、より見やすく使いやすくなっただけでした。さすがー、わかっていらっしゃる。やっぱりR不動産はあのデザインじゃないとしっくりこんもんね。良いものは12年経っても良いということですね。

カテゴリー: インターネットのこと コメントをどうぞ

ワタナベノボルの正体

村上春樹好きには有名な「ワタナベノボル」という名前。いろんな作品にこの名前が付いた人物が出てくるから、ワタナベノボルっていったい何なんだ?と思っていました。

先日買ったイラストレーター安西水丸さんの作品集をぱらぱらめくっていると、本名「渡辺昇」と書いてあって「あー!あれは安西水丸さんの本名だったんだ」と、知りました。まあ、意味はないんでしょうね。

しかし今日は雨がよく降ってます。この前、福津の花祭窯さんのところへ打ち合わせに行ったとき、津屋崎の海岸で見つけたというカブトガニの抜け殻を見せてもらいました。ほんとうに見事な抜け殻ですねー。カタチがかっこいい。裏側はプレデターっぽかったですよ。

kabutogani

カテゴリー: 日常のこと, 本のこと コメントをどうぞ

戦うおとこ

タイ戦に勝って、ほっと胸をなでおろしているぼくです。

原口選手は攻撃にも守備にも走り回って、アグレッシブで、すごく良かった。次も左サイドのレギュラーは原口選手でいいんですか?いいんです!戦う選手は見ていて気持ちがいいですね。しばらくサイドは原口選手でおねがいします。

だれとは言いませんけどね、攻撃時も守備時も、全力ガツガツプレーをしない選手がいらっしゃいますね。心のどこかで「相手はアジアの格下だし、名のあるオレがガツガツプレーするのはかっこ悪い」とか思ってるんじゃないかなあ。コンディションのせいかもしれないけど。代表チームは戦える選手で組んでほしいです。

カテゴリー: スポーツのこと コメントをどうぞ

サンセットライブの思い出

sunset

台風が来るかもシレナイ、中止になるかもシレナイ、そんな情報が飛び交っていたサンセットライブ2016ですが、無事に開催されました。原田=晴れ男という認識で、いいと思います。

トップバッターのネバヤンをいい位置でみたい!はりきって開場の1時間前から並びます。おかげで生ネバヤンを最前列でみれました。ネバーヤングビーチ。通称ネバヤン。メンバーが楽しそうに演奏していて、(特にドラムの鈴健くんが楽しそう。ライブを見てさらに好きになりました。

他の知らないバンドのライブも楽しいし、特にペトロールズっていうバンドは、オリジナリティがあって大人の雰囲気で、とてもカッコよかった。

会場で買ったサンセットタオルを、すぐに落としてベトベトにしてしまい、あーあーと思ってウロウロしていたら、ネバヤンのメンバーを発見!いっしょに写真を撮ってもらいました。歌詞やステージでの振る舞い同様に、飾らず自然体の気さくな方々でした。

そして、夏ももう終わりですね。ふくらはぎに筋肉痛を感じていますが、今日からまた、仕事がんばります。

カテゴリー: 映画や音楽のこと コメントをどうぞ

敗戦ショック

いよいよサッカーW杯最終予選がはじまりましたー。そしていきなり負けましたね。

審判はだれが見てもおかしかったけど、そんなことより普通にUAEが強かったし、1対1で前半を終えた時点で、もう負けそうな雰囲気が漂っていました。

うーむ。

正直ショックの大きな敗戦だったけど、逆に考えると、久しぶりにあのヒリヒリした最終予選を味わえることになったわけです。次負けたら、それも無くなるわけだけど。

カテゴリー: スポーツのこと コメントをどうぞ

PAGE
TOP