小さなデザイン事務所のまじめなホームページ制作

2018年9月の記事

仮想イタリアンレストラン

家でひとり昼ごはんにナポリタンを食べている時、例の伊丹十三流で食べました。家だし、ひとりだし、普通なら巻き方に失敗した最後のほうは、ズズズっとすすったりしてしまうところですが、それじゃあ訓練にならんのです。

そこでぼくはイタリアのレストランにいることにしました。周りは本物のイタリア人だらけ。観光客もいないピリッと硬派なお店で、金髪のウエイトレスがぼくを試すように、パスタとフォークを1本置いていく。

そんなプレッシャーのかかる場面で、冷凍食品のナポリタンに集中しました。いつかイタリアでも実践したいものです。

ちなみに、ナポリタンと一緒に白ご飯も食べたんですけど、これは伊丹十三流からしたら完全NGですね。

カテゴリー: 日常のこと コメントをどうぞ

こっそりレコードたまにはロック

打ち合わせの帰りに、こっそりレコード屋に寄ったことは秘密です。帰宅後さささっと部屋にレコードを滑りこませることに成功しました。なのにわざわざブログに書いて自爆しています。

だってレット・イット・ブリードが1000円だったんですよ。基本的にレコードはジャズしか買わないけど(そうしないとキリがないから)、たまたまロックの箱をのぞいたらあったもんでね。

letitbleed

どうです。この見事なジャケット。すばらしいじゃありませんか。ジャケットだけで1000円以上の価値アルヨ。ない?アルアル。

高校生のとき、録音したテープで聴きこんだ思い出のアルバムです。今回買ったこの日本盤は1976年のプレスだから、ぼくと同じ42歳です。だけど盤はピッカピカです。前の所有者が大切に聴いていたんでしょう。

ちょっと大げさかもしれないけど、ぼくは古いレコードは小さな文化遺産だと思っていて、受け継いだら大切に扱う義務があると考えています。そしていつか、別の人(それは息子かもしれない)のところへ、受け継がれていくのかもしれませんね。

カテゴリー: 映画や音楽のこと コメントをどうぞ

原田は全国に29万2000人いる

WS000001

全国に原田という苗字の人は、29万2000人いるそうです。多い順で52位だそうです。なかなか上位ですね。ちなみに、ときどき「原さん」と間違えられますが、原田です。

郵便局のサイトで調べられますよー。
https://nenga.yu-bin.jp/myoji/

カテゴリー: インターネットのこと コメントをどうぞ

ボタンミス

打ち合わせが終わったあと、ボタンダウンシャツの襟のボタンを掛け違えていたことに気付きました。たぶん、相手の方はずっと気になっていたに違いない。いやー、申し訳ない。

しかし、貴乃花親方の廃業はとても残念ですね。協会が本当に悪なのか、報道されてることしか知らないぼくにはわかりませんけど。残念。きっと親方は不器用なんだろうな。でも、ぼくがお相撲さんだったら、貴乃花親方みたいな師匠に付いていきたいと思う。

カテゴリー: 日常のこと コメントをどうぞ

モバイルファーストデザイン

ellegirl

女性向けのWEBサイトELLEgirlのコンテンツの一部が、完全にスマホに振り切ったデザインになっていて、面白いなと思いました。スマホ用のデザインをそのままPCでも見せるって、なかなか見ない気がします。

これが本当の意味でのモバイルファーストデザインか。上のキャプチャは画面を2つ並べているので、実際の半分くらいに縮小されてます。コンテンツの画面幅は640ピクセルです。ちなみにこのブログの画面幅は600ピクセルです。

https://sp.ellegirl.jp/fashion/levis/1809/
https://sp.ellegirl.jp/fashion/pspaulsmith/1809/

カテゴリー: ホームページ制作 コメントをどうぞ

夜中の笑い声で目を覚ます

夜は窓をあけると涼しくて、気持ちよく寝ていたところ、子の「うへへへっ」という寝言笑いで目が覚めました。はじめて聞いたな、寝ながらあんなにハッキリと笑うの。どんな夢を見ていたんだろうか。

ところで、我が家の夕食は2日連続でサンマでした。おいしいなあ、サンマ。ご飯3杯いってしまい、腹のでっぱりが子と同じ曲線になりました。

カテゴリー: 日常のこと コメントをどうぞ

コストコ攻略

あるとき、妻がコストコ攻略本を熟読していることに気がつきました。なんでも、コストコファンの方に連れていってもらうそうです。

ずいぶん前にお試し入場で行ったときは、物量に圧倒されて何を買えばいいのかわらず、結局何も買わずに退場しました。その反省を活かし、今回は攻略本を熟読していたのです。

その結果、スライスチーズ、オリーブオイル、ラム肉、ベーグル、焼肉のタレ、子のおもちゃなどをゲットし、満足気に帰ってきました。なかなかの成果です。

なかでもスライスチーズが濃厚でおいしかったです。あとラム肉もおいしかった。ぼくはどうやら、ラム肉が好きみたいだ。うすうす気がついていたけど、今回で確信に変わりました。

カテゴリー: 日常のこと コメントをどうぞ

クワガタ捕獲作戦の思い出

玄関先にいたクワガタや家の中のクモを、子はうれしそうに見てるので、やっぱり子供は生き物が好きなんやね。

自分も小さいときに父親とクワガタをつかまえに行った時のことを、今でも覚えています。まずは夜、ちょっと遠くの森へ行き、木にハチミツを塗っておくんですが、子供のぼくには非日常感バリバリで、もうすでにめちゃくちゃ楽しいのです。

そして明け方、父親に起こされ、クワガタ捕りの約束をしたことをちょっと後悔しつつ、眠い目をこすりながらまだ暗い森の中へと入っていきます。そしてドキドキしながら、ハチミツを塗った木を懐中電灯で照らしました。

カナブンや蛾たちがたくさん集まっていて、クワガタはいませんでした。もちろん、カブトムシもいません。ガッカリしたぼくは、となりの木を照らしました。セミが脱皮をしていました。懐中電灯の光の中で脱皮するまっ白いセミは、神秘的でとてもキレイでした。

クワガタは取れなかったけど、たぶん満足して帰ったと思います。子が大きくなったら、同じ森でリベンジしようかな。

カテゴリー: 日常のこと コメントをどうぞ

消えたクワガタ

髭剃りしてるところにこうすけ

玄関先にクワガタがいました。たぶん、コクワガタ。ドアに挟まりそうだったので、手でつかんでちょっと移動させつつ、ぼくもまだクワガタを手でつかめるじゃないかと、数年後に子と虫取りに行ったとき、がっちりつかんで父親の威厳を示さんといかんもんね、とか考えながら、朝のヒゲ剃りにとりかかりました。

ヒゲを剃っていると、子が右から後ろから、ばたばた移動しながら「ばーっ」を連発してきます。だいたい口から発する50%は、ばーです。

さっきのクワガタ、かなり弱っていたなあと気になり、何か食べ物をあげようと子といっしょにもう一度玄関先に戻ったら、クワガタはもういませんでした。

カテゴリー: 日常のこと コメントをどうぞ

海辺のカフカを再読中

海辺のカフカを再読中です。前に読んだのはたぶん、もう10年以上も前のことなので、内容をかなり忘れています。そうそう、こんな話だったっけ。

ジョニーウォーカーのところは、とても緊張感のあるシーンです。残酷で目を背けたくなるけど、頭の中でくっきりと、その光景を思い浮かべることができるシーンです。

カフカ少年が森の中でひとりきりで過ごし、雨が降ったら真っ裸になって、雨のシャワーを全身にあびるシーンは気持ちよさそうだなあ。


カフカ少年が裸で雨をあびる

カテゴリー: 本のこと コメントをどうぞ

PAGE
TOP