基本的にぼくは、レコードはレコード屋に足を運んで買う派です。ネットを使って欲しいレコードを簡単に手に入れてしまったらツマラナイからです。
だけど唯一例外的に、某レコード屋さんのネットショップで買うことがあります。ごく稀に。そこはとても信頼のおけるレコード屋さんで価格も良心的だし、福岡ではなかなか出会えないレコードや、いままで知らなかった良盤を知れるのでたまに覗いてます。
エルヴィン・ジョーンズの「Live At The Lighthouse」を知ったのもそこですが、今まで存在すら知らなかったこのレコードをはじめて聴いた時、度肝を抜かれました。
エルヴィンのドラムは言わずもがな、ジーンパーラのベースが最高で「やっぱりジャズはベースなんだ」と再認識させてくれるし、グロスマンとリーブマンのダブルサックスは縦横無尽に吹きまくっていて、本当にかっこいい。かっこいいとしか言いようがないのです。
録音されたのは1972年だから、音楽シーンはまさにロック全盛時代。そんな中、電気化に走ることなくこんなにかっこいいジャズを演っている人たちがいたんですね。
まぎれもなくジャズなこってりスープに、ロックの隠しだれをちょっと垂らしたような、だけどロックにはすり寄ってないし、あくまでも正統派ジャズなんだけど、オルタナっぽく聴こえる瞬間もあったりして、とにかくかっこいいのだ。
ライブが録音されたこの日はエルヴィンの誕生日で、観客が「ハッピバースデーエールヴィーン♪」と歌い、とても親密な空気を流してこちらを油断させたあと、激しいテーマになだれこむ Sweet Mama のカッコよさをどうにかして伝えたいんですけど、伝わってます?
大量の魚たちが泳ぐなぞのジャケットもすばらしく、いま一番のお気に入りレコードです。