キレイカコピーさんから、20周年記念の手ぬぐいを頂きました!そうです、イラストを描かせていただいたんです。やったー。
手ぬぐいっていうのが、なんとも吹春さんらしくて素敵です。デザインもすばらしいなあ。早速、家族みんなで愛用しています。
吹春さん、ありがとうございました。そしてもうすぐ20周年、おめでとうございます!
日本のドラマは説明しすぎだし、悪い人が悪い演技をしすぎだし、もっと視聴者を信用してくれ、と愚痴をこぼしていたぼくですが、もしかしたらホームページをつくる時、自分も説明しすぎているんじゃないか?と、ふと思ったり。
伝わるホームページづくりをモットーにしていますが、場合によってはもっと想像の余地を残したほうがいいのかもしれない、ユーザーをもっと信用したほうがいいのかもしれない、と考える、秋の夜長です。
話題の「ボヘミアン・ラプソディ」を観ました。クイーンの曲ってすばらしいなと思いました。CMではよく耳にするけど、ちゃんと聴いたこと無かったから。そして我が家では、フレディマーキュリーさんの真似をして、リビングを練り歩く遊びが流行っています。
ある晴れた日の昼下がり、ぼくは工事現場用の一輪車を押しながら、海へと向かっていました。
「海に一輪車と子供なんてどうでしょう?」と、江上さんに言われて、ぼくはやられたなあと思いました。ホームページのプロフィール欄は、本人の写真を使うものだと決めつけていたぼくには、絶対に思いつけないアイデアです。
そのあと、頭の中に画が浮かんできました。青空と海と砂浜、そしてポツンと子供と一輪車。
気持ちのいい青空の日がやってきて、よし行こう!と、お借りした一輪車を積んで出撃しました。現場で使い込まれてきた一輪車は、いい味を出しています。海には数人のサーファーしかいなくて、ロケーションはバッチリ。
ところが、子供が自由気ままに動き回って、なかなか思うように撮れません。用意したヘルメットも、すぐに脱ぎ捨てます。これは難しいぞ・・・と思ったけど、逆にコントロールできないおかげで、想定外の構図が撮れて、結果それが一番良い写真になったりするからわからないものです。
海辺に一輪車というミスマッチ空間であたふたしているぼくらのことを、サーファーたちは不思議そうに見ていました。
ガシガシとコーディング中、苦労して
やっと思い通りの動作ができた!と思いきや
ひとつの不具合を発見してしまい
それがなかなか解決できず途方にくれました。
これは根本からやり方を変えるしかないのか?
ここまで結構な時間をかけたのに・・・
画面をにらみながら
ミニサラダ塩味をかじっていたら
はっ!とひらめき
たったひとつ
コードを書き足してみたところ
あっさりと解決しました。
ユベントス相手にロングシュートを決めた
ローマ時代の中田選手ばりに
「よっしゃー」って言ったよね。
イラストの仕事が
ちょっとづつ増えてきました。
教科書は落書きだらけだった小学生時代
「マンガ家になりたいな」と
ぼんやり思っていたけど
いつのまにかそんな夢は忘れ
気が付いたらWEBデザイナーになってはや16年。
そして今、時々でも
絵の仕事ができるようになって
小学生のぼくがそれを知ったら喜ぶだろう。
しかしあれですね、
もうそろそろ年賀状のことを
考えないといけないですね。
ロゴデザインとWEBサイトのデザインが出来たのでお見せしたいのですが、と連絡をしたところ「もしよかったら、今日はいかがでしょう?」とのお返事。急遽、佐賀へしゅっぱつ。
いまから佐賀に行ってくる、と妻に告げると、わたしたちも行くと言うので、原田家オールスターで行きました。打ち合わせの間、妻と子供は近くのイオンモールへ。
デザインはとても気に入ってもらえて、ぼくもハッピーな気持ちになりました。お客さまに喜んでもらえた時、それまでの苦労はぜんぶ吹き飛びます。夕方、イオンで合流後、みんなでご飯をたべて、普段はやらないスクラッチくじを買うと、200円当たりました。その200円でガチャガチャをしたら、狙っていたアンパンマンの人形が出ました。
帰りの車で子供はぐっすり。帰宅後、サッポロビールと知床で買った鹿ジャーキーで祝杯をあげ、とてもいい一日になりました。
誠に勝手ながら、11月1日(木)~3日(土)の間はお休みを頂きます。その期間に頂いたメールへのご返信は、11月5日以降になりますのでご了承ください。ご迷惑をおかけいたしますが、宜しくお願い申し上げます。
誠に勝手ながら、10月2日(火)~4日(木)の間はお休みを頂きます。その期間に頂いたメールへのご返信は、5日以降になりますのでご了承ください。ご迷惑をおかけいたしますが、宜しくお願い申し上げます。
朝の4時くらいに起きて、顔を洗って歯をみがき、コーヒーを飲みながら、仕事にとりかかります。子が起きてくるまでの朝の数時間が、いちばん集中力が高まる時間なのです。
昨晩のコスタリカ戦、観ていないけど、中島選手が活躍したみたいでうれしいです。ワールドカップはすばらしい結果だったけど、もし中島選手がいたら、日本はもっとすごいインパクトを残した可能性、あるもんね。
最近、クロッキー帳を持ち歩き、ブログのネタや、デザインのアイデアなど、何かがふっと頭をよぎったら、その場でガリガリとペンで書きなぐっています。
そうすると、言葉やアイデアが、次から次へと紙の上に現れてくるから不思議です。パソコンの前で「書くことがないぞ」と、頭を抱えることもなくなりました。
紙に書くのと、タイピングでは、脳の働き方が違うようです。ホームページをつくるときの文章も、まずは紙にガリガリ。最後に、整形しながらタイピング。
ウワサによるとイマドキのIT系は、会議や打ち合わせでペンを持たず、ノートPCでカタカタやるそうですけど、たぶん頭に染み込む量と質は、紙とペンに劣るんじゃないかな。そんな気がするよ。
福神調剤薬局グループさまが運営する、グループホームゆふの郷に設置している看板のイラストを描かせていただきました。
普段はデジタルなものを制作して納品しているので、こうやって現物として制作物を目で見ることができるのはとても新鮮でした。しかも結構大きい看板だし。現地に見にいって「おー」となりました。
仕事机を昇降式デスクにしました。机を替えようと思い立ってからもう2年以上経過していたのに、なかなか結論が出せずにいたのは、自分に合う机の高さがわからなかったからです。
もともとの机が74cmで自分の背丈からすると高杉晋作だったんですが、じゃあ72cmがいいのか、70cmなのか、お店でちょっと座ってみる程度じゃなかなか判断できない。しかも調べていくうちに、書き仕事とパソコン作業で最適な高さは異なるという情報も目にして、ますます正解がわからなくなりました。
そこで見つけた答えが、スイフトでした。
スイフトは高さを変えることで「立って仕事もできるよ」とアピールしてますが、ぼくが決めた理由は立って仕事ができることじゃなくて、高さをいつでも変えられるところです。週末に届いて、いまも高さをちょこちょこ調整しながら、自分にぴったりの高さを模索中です。
気分転換に立って仕事もやってみたんですけど、これが意外とイイ感じでした。やってみるまでは「立ってパソコン?できんの?」と懐疑的でしたが、意外とイケるんです。
独立当時から使っていたプリンターがとうとう悲鳴をあげはじめたので、新しいプリンターを購入しました。8年間もよくがんばってくれました。
新しいプリンターはキャノンのMAXIFYにしました。8年前は買ったプリンターを自転車で抱えて帰りましたが、今回はヨドバシドットコムでピッと購入です。便利になったもんや。
サイズが大きいから場所はとるけど、給紙もたくさんできてスピードも速くて良い感じです。しばらく使用してないと電源が勝手に切れるんですが、その時のプーっていう音が結構デカくていつもビクっ!となります。
そういえばWi-Fiルーターも調子が悪くなって買い替えました。長年、答えを探し続けたデスク問題も、ようやく決着の時を迎えました。今週末に届きます。たのしみー。
イチロー選手がマリナーズ復帰会見で「常に泰然という状態でありたい」と語っていました。泰然(たいぜん)とは・・・落ち着いていて物事に驚かないさま。goo国語辞書より。
ぼくもサーバートラブルで泡吹いたり、プログラムが動かなくても震えたりせず、泰然としていたいもんじゃ。
ここ最近、仕事で2回ほど
心臓が音を立てるほどの
ドキドキ感を味わいました。
ひとつはとあるホームページの
サーバー移設作業中(サーバーこわい)
ホームページにアクセスができなくなり
夜な夜なひとりで震えました。
もうひとつは納品当日
動くはずのプログラムが動かず
心臓がバクバクしました。
口からすーすー変な音を出しながら
どちらもなんとか乗り越えました。
ほっ。
とある手書きのチラシを見て、なんかよさそうだなあと思い、そのお店に足を運びました。最近新しくできたお店です。店主さんに話を聞いてみると、手書きチラシを見た人の来店が結構多いそうです。
逆に我々が「パリッとプロすぎるチラシ」を無条件で捨ててしまうのは、広告臭さが強すぎるせいなのかもしれない。
その店主さんはお店が終わったあと、自分で一軒一軒ポスティングをしてるそうです。それがきっかけで来店してもらえると、すごくうれしいと言っていました。地道な努力って大切ですね。
知ってもらうためのツールとしては、まだまだチラシの力は大きいようです。その後、ホームページを見てもらい、ファンになってもらえたらグッドですな。
ガシガシと作ってカタチになったデザインを
さらに時間をかけて微調整したり
修正したりしながら
質を高めていく作業が好きだ。
足し算が効果的な場合もあるし
引き算が効果的な場合もある。
明確なゴールがないから
時間の許す限りやってしまう。
子供をお風呂に入れていて
手で水をピューって飛ばしたら
声を出してキャッキャ笑ったので
これは良いもの見つけたぞと
次の日もやってあげたら
全然笑いませんでした。
なんで?
今週はほぼ毎日打ち合わせと撮影続きで
ばたばたしております。
事務所への電話に出られなかったり
メールの返信が遅れ気味になったり
ご迷惑をおかけいたします。
今日も黒川カメラマンと
朝から写真撮影でした。
撮影は今月で2度目です。
写真撮影をすると
良い写真がたくさん撮れるだけでなく
その現場の雰囲気を
肌で感じることができる。
さて、いよいよデザインに取りかかるわけですけども、この「デザインにとりかかる」までのいろいろなことに、実は大変時間がかかるわけです。というか準備や打ち合わせも、大きく言うとデザインなんですよね。
それにしても陸王アツい!今回は宮沢社長が経営者として悩む姿に胸を打たれましたわい。
明日の11月29日(水)は、誠に勝手ながらお休みとさせていただきます。ご迷惑をおかけいたしますが、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
ハラプロ 原田大輔