小さなデザイン事務所のまじめなホームページ制作

2019年2月の記事

写真のチカラ

ホームページをつくる時、どうしても素材集の写真に頼らざるをえない場合がありますが、ぼくは可能な限り素材系を使わずにつくりたいです。

自分で撮るか、プロカメラマンに撮ってもらうか、もしくはクライアントご自身で撮ってもらうか、いずれかの方法で、ちゃんとリアルな「本当の写真」を使いたい。可能なかぎり。

素材を使うと見てる人はわかるんですよね。あ、これ素材だなって。逆に本当の写真を使うと、ページにパワーが宿って説得力がぐっと増します。

これは写真が重要になるぞ、と思うプロジェクトの時は、信頼するプロカメラマンに撮ってもらいます。でもいつか、自分でも、思い描いた写真を撮れるようになりたい。難しいけどさ。

カテゴリー: ホームページ制作 コメントをどうぞ

花粉のないところへ行きたい

今年は花粉がすごくて、鼻水は止まらないし、目はこすりすぎて充血して、まるで徹夜明けの雀鬼みたいになってるし、もう大変です。

しかもぼくはどちらかというとヒノキ派なので、ヒノキが飛び始めたらいったいどうなることやら。このシーズン、花粉のない知床で暮らせたらいいかもなあ。でも寒いか。

ところで最近、子が自分で「みてね」のアイコンをタップして立ち上げ、指でしゅっしゅっとスライドさせながら動画を探し出し、再生ボタンを押せるようになってしまいました。うーむ。

1歳5ヶ月の子でも操作ができてしまうなんて、iPhoneの真価を見た気がします。ちなみに、積極的にスマホを触らせてるわけじゃないですよ。なるべく触らせないようにしてるんですけど、それでもね。

カテゴリー: 日常のこと コメントをどうぞ

手描きのはなし

手描きデザインを目にするとつい手に取ってしまいます。手描き文字デザイン、増えているような気がしませんか?気のせいかな。

popeye01
popeye02

これはちょっと前に発売されたポパイですけど、紙面のいろんなところに手描きヘタ文字が出てきます。ポパイの紙面はいつもデザインが凝っていて、イラストもたくさんで見ていて楽しいです。

カテゴリー: デザイン&アートのこと 2件のコメント

金のめし丸くん

数ヶ月前、子が美味しそうにおにぎりを食べている会心の写真をハガキに貼りつけて、金のめし丸くんキャンペーンに応募しました。狙うは1等のお米1年分です。

すると先日、ヤマト運輸さんから1通のメールが届きました。JAグループさんから何かお届けモノがあるとのお知らせです。もしや、1等が当たったのか?

お米たくさん食べるからありがたいわー、やっぱり子のおにぎり写真が効いたんやね、応募してみるもんやね、と盛り上がっていたんですけど、実際に届いたのは3等のレトルトカレーでした。まあ、そうですよね。しかし3等とはいえ、当たるもんなんですね。JAさんありがとう!

カテゴリー: 日常のこと コメントをどうぞ

父の決断

毎月ゴルフに行くほど元気な父ですが、もう高齢だし何かあってからでは遅いからと、自ら車の運転をやめる決断をしました。

車が無くなるとやっぱり不便になるだろうし、自動車メーカーに勤めて運転にも自信があった父なので、もう乗らないという決断をするには、相当な葛藤があったと思います。よく決断したなあと思います。

帰り道、妻が「今までずっと無事故で乗ってきて、自分の意思で運転をやめることに誇りを持ってほしいね」と言いました。本当にそう思います。

owakare

カテゴリー: 日常のこと コメントをどうぞ

RAKUGAKI

rakugaki

子が落書き好きで、なぜか同じ紙に描きたがり、親子3人で重ねて描いて重ねて描いて、なんとも芸術的な紙面になってきました。

サボさん、コッシー、ガラピコ、アンパンマンなどなど。

カテゴリー: 日常のこと コメントをどうぞ

ジーンと

WEBサイトをリニューアルしたことで「相談しやすさ」は減っただろうなと、そこは自分でもわかっていたので、これまで通りにお問い合わせやご相談を頂けるのか、正直不安もありました。

そんな中、お問い合わせがあって、ホッ。そして実際にお会いすると、伝えたかったことが100%伝わっていて、WEBサイト上でうまく言葉にできなかった「モノづくりへの想い」みたいなことまで理解してくださっていて、ジーンときてしまいました。

今日もがんばるぞー。

カテゴリー: 仕事のこと コメントをどうぞ

アイスランドと読書

妻から聞いたんですが、アイスランドは冬が長いため、人々がとても熱心に本を読むそうです。そして、家にどれだけきちんとした書棚があるかで、その人の価値が測られるんだって。ぼくの書棚はアイスランドの人に認めてもらえるだろうか。

きっとアイスランドの人は電子書籍なんて読まないだろうな。そんな気がします。ぼくも電子書籍は読みません。別に否定するつもりはないけど、やっぱり本を手に持ってページをめくるのが好きだから。

うしおととらの作者藤田さんは、今もパソコンを一切使わず、完全アナログで漫画を描いているそうです。「どっちが良いとか悪いとかではなく、自分は紙にペンで描くのが楽しくて好きなんだ」と言っていました。

そういえば今日はバレンタインですね。妻から手作りのチョコレートケーキをもらいましたよ。

カテゴリー: 日常のこと コメントをどうぞ

納豆が好きらしい

もう花粉が飛んでますね。ぼくにはわかります。今年は例年より多いらしいけど、それ毎年聞くなあ。

ところで、1歳5ヶ月のうちの子が、納豆をめちゃくちゃ食べます。白ご飯がなかなか進んでない時でも、納豆を入れたらモリモリ食べます。味が好きなのか、ネバネバが楽しいのか、よくわからんけど。

そして最近「はいっ」と返事するのにハマっていて、おやつ食べる?と聞いたときに、一番キレのいい返事をします。両手を挙げて。はいっ!

カテゴリー: 日常のこと コメントをどうぞ

自分の価値観で決めたこと

いったいどこのビッグクラブに行ってくれるんだろう?と期待していた中島選手の移籍先がカタールだと知ったとき、正直がっかりしました。うそー中東?

しかし今日、中島選手本人のコメントを読んで、ぼくは考えを改めました。

彼はリーグやチームの知名度に惑わされず、自分の目で見て、自分の価値観で判断したのだ。カタールのチームを、自分のプレースタイルに合っていて、楽しくサッカーができて、かつ成長もできるチームだと判断したのだ。

カテゴリー: スポーツのこと コメントをどうぞ

PAGE
TOP