小さなデザイン事務所のまじめなホームページ制作

何事も準備が大事

さて、いよいよデザインに取りかかるわけですけども、この「デザインにとりかかる」までのいろいろなことに、実は大変時間がかかるわけです。というか準備や打ち合わせも、大きく言うとデザインなんですよね。

それにしても陸王アツい!今回は宮沢社長が経営者として悩む姿に胸を打たれましたわい。

カテゴリー: 仕事のこと コメントをどうぞ

豚の角煮と超ミニ缶

キレイカコピーさんのブログに刺激を受けた妻が、豚の角煮を作ってくれました。角煮にはビールやろ、と135mlの超ミニ缶も買ってきてくれました。まるでおもちゃみたいです。

アビスパは残念だったけど、昨日の試合内容だけでいえば相手のほうが強かったですね。また1年ガンバレアビスパ!

カテゴリー: 日常のこと 2件のコメント

グループリーグ組み合わせ

占いインコのオリビアくんが、ドイツとスペインと日本が同じ組になると予想して、ぼくはひそかに的中を願っていました。

中途半端な組み合わせよりも、真の強国と対戦して華々しく散るか、番狂わせで世界に衝撃を与えるか、それこそがワールドカップ出場の醍醐味だと思うからです。

ポーランド
コロンビア
セネガル
日本

しかし実際はこうなりましたね。なんとも中途半端感は否めない、そんな組み合わせに見えます。どこも突出してないけど、まんべんなく強そうな。厳しい戦いになりそうです。初戦のコロンビア戦がすべてやね。

カテゴリー: スポーツのこと コメントをどうぞ

11月29日はお休みを頂きます。

明日の11月29日(水)は、誠に勝手ながらお休みとさせていただきます。ご迷惑をおかけいたしますが、どうぞ宜しくお願い申し上げます。

ハラプロ 原田大輔

カテゴリー: 仕事のこと コメントをどうぞ

やればできる

スケジュールを組むのが苦手ですが
そうも言ってられないのです。
予定している写真撮影で
多くの方にご協力いただくので
スムーズに撮影するためのタイムスケジュールを
しっかり組み立てないといけないのだ。

クライアントのご協力で
なんとか組みあがりました。
やればできるんだ。

カメラマンさんのことは
100%信頼しているので
あとはどうか晴れますように。

カテゴリー: 仕事のこと コメントをどうぞ

陸王ブームはつづく

見逃し配信で陸王を見るのを楽しみにしている原田家です。だいたい先に見た妻が興奮して、話の内容を漏らしに来るので、情報をガードするのが大変です。

銀行員のメガネの人が、いい味出しはじめましたね。しかし坂本さんの貢献度がすごいから、陸王の売り上げの5%くらい坂本さんにあげてちょうだい。ただ、あのラスト付近で流れる「ひとりじゃーなーいー」のBGMはやめていただきたい!(役所広司のあの口調で)

カテゴリー: 日常のこと コメントをどうぞ

ブラジル戦のショック

ブラジルにはミスをして、笑う選手なんて一人もいなかったぞ。ボール保持者に近づくだけのなんちゃってプレスでお茶を濁す選手なんて、だれひとりいなかったぞ。

実力に大きな差があるのに、気持ちでも負けてしまっては、勝負になんてなるわけないのだ。まあ、ぼくもあのピッチに立ったら、震え上がってボールから逃げるけどさ。君たちは日本の代表じゃないか。

でも、酒井選手は戦士でした。プレー・顔・態度に自信がみなぎり、ブラジル選手たちからも、一目置かれていたように見えました。そして槙野選手も見直しました。戦う気持ちがバシバシ感じられて、ワールドカップのスタメンが見えましたね。

どうか本番までに、戦える選手で構成されたチームになりますように。

カテゴリー: スポーツのこと コメントをどうぞ

おにぎり切手

onigirikite

11月の郵便物にはこれ、おにぎり切手です。いいでしょ。

カテゴリー: 日常のこと コメントをどうぞ

マラドーナ本田

今日の夜はブラジル戦ですね。たのしみー。結果を求めてツマラン試合をするより、たとえボロ負けしても果敢に挑んで「日本もやるじゃないか」と、全世界に示してくれることを期待!

そんな中、召集されなかった本田選手が、メキシコの地でマラドーナになりました。ワールドカップ本番には、きっと呼ばれるでしょう。スタメンじゃなくても力になれる。コートジボワールのドログバみたいに。

カテゴリー: スポーツのこと コメントをどうぞ

温度センス

みなさん早くもコートとか
ダウンベストとか着てますね。
ぼくは近所を散歩する時なんか
まだまだ半そで着てますよ。
外国人なみの温度センスです。

今日は打ち合わせの帰り道
赤坂の黒田屋の皿うどんを食べて
新宮のえべすでたい焼き買って帰りました。
黒あんとカスタードのミックスね。

カテゴリー: 日常のこと コメントをどうぞ

エンドロールは波の音だけ

orange

おしゃれインスタ女子みたいな
写真を貼り付けてみました。
妻が福津の手づくり市で買ってきた
パン屋「ORANGE」のパンです。
ぼく的にメロンパンに関しては
ここのが一番おいしいと思う。

ところで全く話は変わりますが
「あの夏、いちばん静かな海。」
すごくいい映画ですよね。
淀川先生も愛した名作です。

エンドロールが波の音だけという
キタノタケシ監督のセンスよ。

カテゴリー: 映画や音楽のこと コメントをどうぞ

超はやめ主義者

何度も書いているけど
ぼくは出発に関して
超早め主義者です。

打ち合わせの場所まで
1時間で行けるとしても
2時間前には出発する。

自分でも「早すぎじゃないか」
と思うこともあるけど
先日は高速の大渋滞に巻き込まれ
それでも余裕で間に合った自分にシビれました。

道を間違える可能性もあるし
高速のインターを降りそこなったり
突然お腹が痛くなったり
不測の事態に備えることは大事です。

カテゴリー: 仕事のこと コメントをどうぞ

いよいよはじまる

1ヶ月ちょっとの里帰りから、妻と子が我が家に帰ってきました。「子供が生まれたのに映画ばっかり見てから」と思われたかもしれませんが、ひとり暮らし期間だったのです。いよいよはじまる子供との暮らし。楽しみながら、がんばります。

カテゴリー: 日常のこと コメントをどうぞ

北野武監督に伝えたい

3-4


3-4×10月は北野監督の
最高傑作だと言いたい。
声を大にして言いたい。
ソナチネも好きだけど、
繰り返し観ると断然こっちです。

よくここまでバッサバッサと
大胆な編集ができたなあと驚きます。
北野監督は黒澤監督との対談で、
省略の美学について語っていて、
ビビっちゃうといらないシーンを
ついつい入れてしまうと言ってます。

デザインにもこれとまったく
同じことが言えるかもしれない。

もしも近所の焼き鳥屋さんで、
北野監督にばったり会ったら、
いかに3-4X10月のことを愛しているか
伝えようと心に決めています。

カテゴリー: 映画や音楽のこと コメントをどうぞ

落としたらいかん

自分で言うのもなんですが、ぼくは非常に注意深い男です。みそ汁とかラーメンとか、汁物関係を運ぶときには、ぶつかったり転んだりしないよう、周囲の状況を鋭くチェックします。スマホを落っことしたことは、ただの一度もありません。もちろん画面を割ったことなんてありません。

だから子を抱っこするときも、あらゆる危険性を考えてしまって、心はほっこり癒されながらも、頭はガチガチに緊張してるという変な状態になります。こっちの緊張は子にも伝わるから、もっとリラックスせんといかんね。

カテゴリー: 日常のこと コメントをどうぞ

焼き魚を探しもとめて

昨晩のサッカーのハイチ戦、ちょこっとだけ見てやめました。「必死にプレーする」って、そんなに難しいことなのかな。

さて、昨日打ち合わせで外出していて、無性に焼き魚が食べたくなりました。秋だし、サンマがいいなーと。しかし焼き魚定食が食べられるお店って、そのへんにポコっとないですね。肉関係ならたくさんあるのに。

ぼくの貧弱な飲食店データベースを必死に探ってみたけど思いつけず、結局、浜勝でカキフライ定食を食べました。魚ではないし、揚げてるし、テーマは変わってしまったけど、カキフライはうまい!というブログです。

カテゴリー: 日常のこと コメントをどうぞ

はらよわお

原田クレヨン画01

なぜにおなかが弱いのか。というか、弱くなったのか。不思議でなりません。おなかを甘やかしすぎたせいなのか。強くなりたい、今日この頃です。

カテゴリー: 日常のこと コメントをどうぞ

秋のシーバスフィッシング

秋ですね。釣りの季節です。

ということで、サトちゃんとシーバス釣りに行ってきました。なんと3年半ぶりのシーバスです。東区~福津方面の釣り場を開拓してみようということで、まずは奈多漁港に行ってみました。しかし、釣れる気全然ナッシング。本格的な海がちょっとこわい。テトラポッドとか超こわい。

ぼくのシーバスフィッシングは、中央区港のかもめ広場から始まり、三笠川などの都市型河川、いわゆる都市型のフィールドでずっとやってきました。だから都市型じゃないと、どうも釣れる気がしないのです。そこで、サトちゃんおすすめの都市型埠頭へ移動します。なかなかいい雰囲気です。

早速キャストを繰り返していると、ほんの数分でまさかのライントラブル!車に戻って張り替えます。久しぶりでやり方を忘れていて、YouTubeで調べながらの作業。しかも狭い車内での作業に手間取り、なかなかうまくできません。あせる気持ち。

そこへササトちゃんが。ライン交換に手間取るぼくを、心配して来てくれたのかと思ったら「釣れたぜー」と魚を見せつけやがった。ますますあせる気持ち。結局あせりまくったぼくは、ライン交換に1時間もかかり、釣り場にもどった時には、爆釣タイムは終わっていました。

そのあとも数時間粘ったけど、結果、サトちゃんの1匹のみ。何度かアタリはあったんだけどなあ。やっぱり釣りは楽しい。またリベンジに行くぞ。

カテゴリー: 日常のこと コメントをどうぞ

制約が創造力を高める

alien_movie

名作映画をもう一度見よう。というスローガンを掲げて、夜な夜な名作を観なおしています。

タクシードライバー(1976)
ゴッドファーザー(1972)
エイリアン(1979)
東京物語(1953)

エイリアンは久しぶりに観たけど、こんなに映像がかっこいい映画だったっけ?と驚きました。CGとかいらんのよね。やはりクリエイティブには制約が必要なんだよ。

あとは黒澤明の七人の侍もみたんですけど、セリフがほとんど聞き取れなくて、開始15分であきらめました。

カテゴリー: 映画や音楽のこと コメントをどうぞ

プリンターを抱えて自転車をこいだ思い出

プリンターの調子が悪い。
そろそろ買い替え時かもしれない。

よくよく考えるとこのプリンター
独立してからずっと使っているので
かれこれもう7年半くらい使っている。

ぼくは「独立するぞ」と
意気込んで独立したわけじゃなく
成り行きでそうなったタイプです。
だから最初は設備関係もぜんぜんで
固定電話もプリンターもありませんでした。
あるのは小さな机とパソコンだけ。
さすがに電話機とプリンターはいるよね
と思い自転車でヨドバシへ行きました。

なんで自転車かというと
当時は本当にお金がなくて
とにかく毎月の出費を抑えようと
借りていた駐車場を解約し
車を実家にあずけたんです。
そして無品の小さな自転車で
あちこち移動していました。

ヨドバシのプリンター売り場で
中国人の女性販売員さんから
「コレガイチバンハヤイデスヨ」と
ヒューレットパッカードの製品を推されました。
正直ちょっと不安でしたが
あ、HPってハラプロの略みたいだし
ホームページの略語でもあるなと思って
購入を決めました。

そのプリンターを片手に持って
自転車をこいで帰ったんですけど
とにかく重い。重すぎて
手がちぎれそうになりました。

あのときの気持ち。

平日の昼間
車がバンバン行き交い
先の見えない状況のなか
ぼくは正真正銘ひとりぼっちで
手がちぎれそうな痛みをこらえながら
必死に自転車をこいだ
あのときの気持ち。

HPのプリンターは
あの中国人販売員さんの言ったとおり
印刷速度は速くとても丈夫で
バリバリ働いてくれました。

そんな思い出のプリンターが
いま不調に陥っている。
買い替えないといけないんだろうけど
ちょっとさみしい気持ちです。

カテゴリー: 日常のこと コメントをどうぞ
Top...10...414243...50...Last
  • 月別に記事を見る

  • カテゴリー

PAGE
TOP