お客さまからカナダのお土産で、メイプルシロップとメイプルバターを頂きました。見たらわかります。絶対おいしいでしょ。早速、あしたの朝、フレンチトーストにつけて食べようと思います。イメージは星乃珈琲のあれです。
私事で恐縮ですが
(このブログのほとんどは私事だけど)
このたび子供が生まれました。
とてもうれしいです。
ちなみに男の子です。
もうそろそろかなあという頃に
ワールドカップ最終予選の大一番を控えていて
その試合が終わるまで
出てくるのは待っとってね
と冗談で言っていたら
ちゃんと待ってくれて
そして無事に生まれてくれました。
より一層がんばらないといけないと
気を引き締めております。
と言いたいところですが
今はただうれしい気持ちに浸っています。
そして女性はすごい。
妻に心からありがとうと言いたいです。
家の中にちょこまかと動きまわる黒くて小さいクモがいます。いわゆる家グモです。ぼくは虫が苦手だけど、昔からクモはぜんぜん平気で、むしろその黒くて小さいクモのことを気に入っています。ここ最近、我が家の愛すべきペット的な存在になっています。
イエグモは巣を張らず、家中をパトロールして、コバエや小さいゴキブリなどの害虫を食べまわってくれるそうです。だから家グモを見つけたら殺さずに「パトロールよろしく」と言って、そっとしてあげてください。
でも見たところ、家の中にそれほどエサとなる虫はいないようだし、ちゃんと獲物にありつけているのかな・・・と余計な心配をしています。米つぶでも近くに置いてみようかと考えましたが、そんなことをしてイエグモのハンター気質が損なわれてしまうといけないのでやめました。
週に一度の買い出し日、朝寝坊をしてしまった我々は、完全に出遅れてしまいました。
これはもうふれ福(ふれあい福間)の野菜はすっからかんやろうなあ。諦めついでにコメダへ行き、余裕をかましてモーニングBセットを頼みました。調子にのってシロノワールまで頼みました。うまいです。
そのあとふれ福へ行くと、予想どおり野菜はほぼ完売状態でした。開店と同時に行かないと話にならないのです。午前中で勝負が決まる「産直あるある」です。
負け組みの我々は、わいファー(わいわいファーム)へ行きました。わいファーでひととおり野菜を買って、さらに初物のサンマもゲットできました。わいファーも良いやん。
奥歯に違和感があって歯医者に行ったら虫歯がありました。朝昼晩、1日3回歯みがきをしているのに、それでも虫歯になるとは。
診療台に座って先生がくるのを待っていると、目の前の水槽で1匹ちいさいフグが泳いでいました。ちいさいフグはかわいい。実家で熱帯魚を飼っていたことがあって、暇なときはよくぼーっと魚を眺めていました。
そういえばラジオで「ザリガニは美味しい」と聞いたけど本当だろうか。IKEAで食べられるみたいです。ぼくらが子供時代、夢中になってドブで捕獲していたあのザリガニとは違い、綺麗な食用ザリガニは美味しいらしい。しかし本当に美味しくても、食べるのは勇気がいります。
しかし、なんで昔はあんなにたくさんザリガニがいたんだろう。今ってそんなにいないですよね。もしかしたら今もいるのかな。
つけペンやミリペンでの線画に加え
今はクレパスで描くのを実験中。
クレパスでごりごり塗って
手で伸ばした
りナイフで削ったり
揮発油で伸ばしたり
カスをまた塗り込んだり。
世の子供たちは夏休みですね。
ぼくのような一人デザイン事務所に
夏休みなんてありません。
小学生の頃、夏休みには
近所の公園で毎朝ラジオ体操がありました。
子供たちはみなラジオ体操カードを持っていて
体操が終わったらカードに
ハンコを押してもらいました。
ハンコを押すのは、高学年の役目です。
どういうわけか長蛇の列になるハンコ係もいれば
あまり人気のないハンコ係もいたりして
ぼくはいろんな名前のハンコを集めたくて
日替わりで違う人に押してもらいました。
やがて自分が高学年になり
ハンコを押す係になりましたが
子供たちがあまり並んでくれなくて
自分の人気のなさに落ち込みました。
きっと握手会で列ができないアイドルは
当時のぼくと同じような気持ちなんでしょうね。
ハーゲンダッツのきなこ黒みつを最初食べたとき「なんだこれは」とめちゃくちゃおいしくて、また買おうと思っていたら、その後ぜんぜん売っておらず、どうやら人気で品薄になっているようです。
先日、コンビニへ苦い顔をしながら税金の支払いに行ったら発見!速攻で2個買いました。コンビニを出る時には、税金のことも忘れて晴れやかな顔になっていました。
そのコンビニはマイナー系のコンビニ(某YザキDストア)だったから、売れ残っていたのかな。ベテラン風の店員さんは落ち着いてレジをさばいていたけど、内心「見つかった・・・」と思ったかもしれない。
車で買い出しに行っていると
ラジオからラップ調の
Jポップが流れてきた。
ぼくは正直なところ
ラップ調のJポップが
あまり好きではない。
「これだれの歌?」と妻に尋ねると
「え、知らんと?ケツ○イシの有名な曲で
昔すごく流行っとったよ」と教えてくれた。
そして妻はラジオに合わせて
歌いはじめたが、とても音痴だった。
ぼくは「名前は知ってるよ。
この当時のグループって
ケツ○イシとかコブ○ロとかキリ○ジとか
カタカナ4〜5文字の変な名前が多いね」と言った。
すると妻から「ハラプロもやん」と言われた。
今週は3日連続で打ち合わせがあり、北へ南へ車を走らせました。そして今日はお昼にモスバーガーへ行き、モスチーズバーガーと、チキンナゲットと、ジンジャーエール(S)を頼みました。950円でした。むむむ。浜勝のランチより高いですね。
モスバーガーの紙に描かれたイラストが、シンプルな線で良い感じでした。ぼくは緻密なイラストよりも、対象をシンプルに描いてあるほうが好きです。
ちなみにナゲットのソースは、マスタード派です。
週に一度、まとめて買い物に行くスタイルが定着してきた我が家では、野菜のほとんどを福津の産直市場「ふれあい福間」で買っています。朝の開店時間にいくとすごい人で、レジに行列ができるほどです。
今日はその買い出しの日だったので、いつものようにふれあい福間へ行き、クリームスイカを買いました。クリームスイカは黄色いスイカで、福津名物のひとつです。ふれあい福間では赤よりも、黄色のほうが先に売れていきます。
今回はじめて食べたけど、食感が赤よりもシュワシュワしていて、味もクリーミーでした。それにしても今年の夏はよくスイカを食べてるな。たぶんもう4回目。
若木台のカフェくつろぎさんに待望のリキッド珈琲が入荷していて、ぼくの豊かなカフェオレ生活もめでたく再開となりました。眉間にしわを寄せながら難しいコードを書き終えて、ほっとひといきカフェオレで心の安定をはかるのです。
先日、naturaの平山さんご夫妻から多肉植物をいただきました!
ホームページを納品した後も、ちょこちょこアクセスをして「うむ、やっぱり良いホームページだ」などと言いつつ浸ります。ブログがまめに更新されていたりすると最高です。
今日は納品して数ヶ月経ったクライアントからお電話をいただき「ホームページの評判良いですよ」と、うれしい報告をもらいました。問い合わせも来てるそうで、ほっと一安心です。
さて、話は変わりますが、引っ越し先の近所にあるスーパー、うまい棒の品揃えがすごい。ぼくは全然フリークじゃないので、せいぜいチーズ・めんたい・たこやきくらいしか知らなかったけど、そこにはチキンカレーとか、てりやきバーガーとか、シュガーラスクなどの未知の棒が並んでいました。
シュガーラスク味?ちょっと前にハラダラスクを食べたばかりなので、もしかして10円で同じ味がするのか?と気になって食べてみたところ、ほんのり甘く、たしかにシュガーラスクの味でした。でも1位はやっぱり、めんたいこ味です。
将棋の藤井聡太くんすごいですね。29連勝がかかった対局をぐるりと取り囲む報道陣の数にも驚きました。あんな近い距離からたくさんのカメラを向けられて、ぼくだったら絶対に集中できません。プロ将士は大変だ。
日本将棋連盟がツイッターで「藤井聡太四段の昼食は豚キムチうどんです」と配信していて、そんな情報まで流れるのかあと思いました。
たまたまですが、うちの昨日の晩ご飯のおかずは豚キムチでした。
家具を買いにキャナルシティの無印良品へ何度か足を運んでいます。同じ無印の商品でも、福津イオンの無印で見るのと、 空間がしっかりとプロデュースされているキャナルの無印で見るのとではぜんぜん違って見えて、着実に無印ファンになりつつあります。
無印がセレクトした本が並ぶ「MUJI BOOKS」もおもしろい。大型書店とは違った魅力がありますね。ゴッホ特集のPENがあったので買いました。ぼくはゴッホの絵が好きなのです。あの独特のペッペッペッと無数の線で構成されたようなタッチとか、色使いとか、黒い輪郭線とかが好きなのです。このPENに載ってた畑の絵(2枚目写真の右上)すごく良いなあ。ゴッホの太陽の描き方、良いなあ。
むかし実家の廊下の奥に、ゴッホの「夜のカフェテラス」が飾ってありました。少年時代のぼくは、夜の暗い廊下でひっそりとたたずむその絵を見て、なんか怖いなあと思っていました。大人になって、あれがゴッホの有名な絵だったと知り「へー」と思い、母親にそのことを話したら「え、あれゴッホなん?」と言ってました。知らずに飾っていたのか。
歳のせいか、ラーメンはこってりよりもあっさりめが好きになってきた今日この頃。福津の「味のまるい」のらーめんが、最近のお気に入りです。
ややあっさりめのラーメンも美味しいけど、焼きめしも美味しいのです。チャーハンではなく、焼きめしです。
いつも名前が思い出せずに「まるちゃん」とか「まるや」とか「まるこうらーめん」とか好き勝手に呼んでいましたが、ようやく正式名称を覚えました。味のまるいです。
ぼくの車は、ずいぶん前からリモコンキーが効かなくなっています。ディーラーへ電池交換に行くと「基盤が壊れている」と言われ、キーの修理にしては随分高い見積もりが出てきました。
別にリモコンが効かなくても手動で開閉できるし、まあいいやと思って修理をしないまま過ごしています。しかし、荷物の出し入れ時や、雨降りの日は、リモコンが使えたらなあーと思うことがあります。
先日、車から降りる際、たまたまキーのリモコンボタンに指が触れて「ガチャッ」とカギがかかりました。あれ!?もう一度押したら「ガチャッ」とカギが開きます。なぜか知らない間にリモコンが復活していました。ラッキー池田。