小さなデザイン事務所のまじめなホームページ制作

日本勝利の余韻に浸る日々

いやーしかし、本当によかったですね。コロンビア戦。最高でしたね。

4年前はズタボロにされて、ハメスさんには余裕のループシュートを決められて満面の笑顔でサンバを踊られた(実際に踊ったかどうかはわかりません、ぼくのぼやんとした記憶です)屈辱があったじゃないですか。

今回もきっと日本を軽く見てたと思うんですよ。試合前の国歌斉唱のときなんて、あの4年前と同じ笑顔だったし。そんな相手に勝利して、何より日本のプライドを見せることができて本当に良かったと思うのです。

香川選手、いままで気持ちが弱いんじゃないかと疑ってすみませんでした。PKのボールを掴んで離さず、あのプレッシャーの中で落ち着いて決めてくれて、ぼくは泣きそうになりました。

試合時間前にもう子が寝ていたので、日本がゴールを決めたときも、心の中だけで叫びながら静かにガッツポーズを繰り出していたつもりでしたが、後から妻に聞くとしっかり声が出てたらしいです。

次のセネガル戦もたのしみだ。

冷静に見ると、日本はまだトップスピードでのプレー精度やシュート力の低さ、パススピードの遅さなど、世界との差はあるので、コロンビア戦のように相手よりも走って走って局面でしっかり戦って、チームプレーで対抗するしかないですね。右は武藤選手でも面白いんじゃないでしょうか。期待!

カテゴリー: スポーツのこと コメントをどうぞ

日本勝ったーーーーーー!

やったああああああああーーーーーーーーーーー!やったあああああああああああああああああああーーーーーーーーーーーー!!

変なミスとか、プレーの強度不足とか、いろいろありはしましたけど、コロンビアに勝つなんて最高だあーーーー。

みんな戦いましたね。試合への入りも良かった。香川選手よくPK決めてくれた。ありがとうー。

大迫選手はすごい!オオサコーーーー!最後のアディショナルタイム5分、本当にドキドキしたけど、最後までファイトして、勝ってくれて、感動しました。感動したーーーーー。

やったあああああああーーーー!

カテゴリー: スポーツのこと コメントをどうぞ

はぴりの!様ホームページリニューアル!

hapirino

https://www.happy-renovation.com/

株式会社はぴりの様のホームページをリニューアルさせていただきました。

コーポレートカラーのピンクを効かせたシンプル&スタイリッシュなデザイン。豊富な情報を見やすく整理して、施工実績をタグで検索できるようにしたり、イベントのコンテンツを充実させたりと内容&機能もパワーアップしました。

年末あたりから計画を進めてきて約半年かけてのリニューアルです。ずしっと手応えのあるフルリニューアルとなりました。

リノベーションの実績がたくさん掲載されていますので、それを見るだけでも楽しめます。イベント情報も盛りだくさんです。リノベーションをご検討の方、中古+リノベーションでのマイホーム取得が気になる方は、ぜひアクセスしてみてください。

山崎さん、ありがとうございました!

カテゴリー: ホームページ制作 コメントをどうぞ

熱い戦いがつづく

はい、今日もまたサッカーブログです。なんとまあドイツが負けているじゃないか。どうやらメキシコが走って戦うすばらしい試合をしたようですね。録画してるのであとで観よう。

自分が歳をとったからなのか、それとも時代の流れなのか、テクニカルなプレーよりも全力で走って戦うプレーに拍手を送る自分がいます。イラン対モロッコの試合とか文字通りの死闘で、相当面白かったみたいですね。観たかったな。国の名前だけで判断して録画しなかった自分を恥じました。

クロアチア対ナイジェリアの試合も結構面白かったけど、民放のアナが「レアルマドリードのなんたら」とか「バルサのなんたら」とか、終始ネームバリューに依存したしょうもない実況をするもんだから興ざめするんですよね。やっぱりスポーツ実況はNHKに限る。

カテゴリー: スポーツのこと コメントをどうぞ

いよいよはじまったー!

開幕戦見ましたよ。お互い気合の入った入り方で、特に開催国ロシアはガンガン前から守備に行って、ボール奪ってからの攻めには迫力もあって見応えがありました。前半の45分あっという間でした。

ロシアが1点獲ったあと、良いプレーしていた9番の選手が負傷交代してどうなるかなあと思っていたら、交代で入った6番の選手が見事なゴールを決めました。あれはすごい。

あのゴール前でのシュートフェイント、悔しいけど日本選手にはできんプレー。あんな地元大歓声のプレッシャー大の開幕戦で、交代して入ってあのプレーができるのはスゴい。あの選手はきっと本物だ。

いつも9時に寝るぼくは前半で力尽きて寝たけど、朝起きたら5-0げな。まあサウジ相手っていうのもあるけど、ロシア強いぞ。しかもプーチン大統領が見てる前で、チンタラプレーしてたら危ないもんね。

ぜひ日本チームにも、今日のロシアのような「戦う気持ち」を全面に出したプレーを期待したいです。試合中のニヤリは禁止ね。先日のパラグアイ戦は良い試合していたから、たのしみです。

カテゴリー: スポーツのこと コメントをどうぞ

ワールドカップの準備が整った

いよいよワールドカップがはじまりますね!ワクワクやね!ぼくはテレビを買いましたよ。だいぶハシャいでいる様子です。録画もできるようになりました。いままで録画ツールが無かったんです。これで夜中の試合もバリバリです。画面も大きくなって迫力が増しました。サッカーとは関係ないけど今のテレビってYouTube見れるんですね。セロニアス・モンクのライブ動画をテレビ画面で見て感動しました。原田家もすこし、時代の波に乗ることができました。これもワールドカップのおかげです。

カテゴリー: スポーツのこと コメントをどうぞ

北九州市立美術館

bruno

北九州市立美術館へ行きました。マティスの切り絵やホックニーのドローイング、草間彌生さんのドット絵とかいろいろあってすごく良かった。

ロケーションもいいし、中も広くて綺麗だし、職員の方々もやさしくて感じが良いし、近くにこんな良い美術館があるなんて知らなかったなあ。

マティスの切り絵、はじめて間近でじろじろ見たけど切り絵に見えませんでした。形状は切り絵っぽいんだけど、切って貼ったデコボコ感がまったく無かったから、あれ相当薄い紙で切り貼りしてるんかなあ。台紙の雑な感じがまた良かったり。デザイン的にすごく魅力的でした。

近々、分館のほうで面白そうな展示があるので、行けたら行きたいなと思っています。

カテゴリー: デザイン&アートのこと 2件のコメント

シュートをはずしてニヤリはやめてくださいね

もうあと1週間でワールドカップが開幕するっていうのに、いまいち盛り上がってませんね。実はぼくの中でもあまり盛り上がっていない。なぜだろう。はじめて日本が出場したフランス大会なんて、心の底からドキドキワクワクしたもんだけど。もちろん、大会がはじまったら全力で応援します。期間中、仕事はほどほどです。

ワールドカップは国と国のぶつかり合いです。誇りをかけた戦いです。結果はもちろんだけど、国のプライドを示すことも大事な大事な要素です。今の時代に精神論は嫌われがちですが、最終的には戦術とかフォーメーションなんかよりも「気持ち」なのです。

カテゴリー: スポーツのこと コメントをどうぞ

ゴミ拾いスキルの無さ

日曜日、町内の清掃活動に参加しました。ゴミをもとめてウロウロするけど全然ゴミが落ちていない。タバコや空き缶をポイ捨てする人はきっとこの町にはいないんだろう、すばらしいな、と思いながら、ほぼノー収穫で帰陣すると、他の人はたくさんのゴミをゲットしていた。

どうやら家とかマンションの周りばかりを攻めたぼくがヘボだったようです。空き地や川沿いが正解だったのだ。スカスカの袋を隠しながら、反省したのでした。

カテゴリー: 日常のこと 2件のコメント

ビートルズのレコードを買う

たまにはジャズ以外も聴きたくなって、ビートルズのレコードを買いました。ビートルズのレコードは初めてで、国内盤と海外盤の音の差、品番のちがいとか全くわかりません。

店員さんに聞いたら親切にいろいろと教えてくれました。US盤はパンチある音づくりをしているのが特徴で、曲順がオリジナルと違ったり、変なエフェクトをかけてることがあるので要注意だとか。ぼくたちは国内盤の音を聴いて育ってるから、国内盤の音を「ビートルズの音」だと記憶しているとか。なるほどなー。勉強になります。

ちなみに店員さん、同じアルバムを盤ちがいで4枚持ってたりするそうです。ディアゴスティーニが出すシリーズもどんな音か気になって買っちゃうからキリがないです、と笑っていました。話す言葉に音楽愛が溢れていて、そのレコード屋さんがまた好きになりました。

そして国内AP盤のラバーソウルを、1枚買ってみました。月曜日の朝、早速ターンテーブルに乗せるぼく。これまで何度も耳にしてきたビートルズの曲が、レコードで聴くとまた一味違ってきこえます。1曲目はDrive My Car。1週間を元気よくはじめるのにうってつけのレコードだ。

カテゴリー: ジャズとレコードのこと コメントをどうぞ

サイゼリアのはなし

北九州へ出かけたお昼どき、子を連れて気軽に入れるお店がなかなか見つからずお昼難民になっていたところ、サイゼリアを発見してピットインしました。

忙しいなか店員さんはニコニコ対応で子の椅子をセットしてくれたり、食事を運ぶ際に子に変顔を披露してくれたり、心にゆとりある素敵な接客をされていて、歩きつかれてへとへとになっていた我々はすっかり元気になりました。

となりのテーブルには6人組の高校生らしき若者たちがいて、食べることに集中している子や、チーズの話で盛り上がっている子、イヤホンをしてゲームやパソコンで遊んでいる子など、それぞれが自由気ままに過ごしていました。

カテゴリー: 日常のこと コメントをどうぞ

中学生シンガーソングライターにハマる


最近話題になっている中学生シンガーソングライター崎山蒼志くんの歌に、昨日からハマっています。中毒性があって何度も見てしまう。詞も歌い方もすでに自分の世界観を確立している。

中学生の男なんてだいたい調子に乗ってカッコつけてそれでいて中身はスカスカじゃないですか。ぼくもそうでした。しかし崎山くんはごくごく自然体で一見ふつうの少年なのに実は凄いという、一番かっこいいパターンなんだから、まいったな。見た目はちょっと昔の向井秀徳さんっぽい感じもありますね。

きっとこのまま歌の世界へ出ていくんだろうけど、どうか周りの人たちが、不必要な音を足したり、余計なアレンジをしたりしませんように。

カテゴリー: 映画や音楽のこと コメントをどうぞ

上手いか下手かはあまり重要じゃない

モンクの「Thelonious in Action」を最近よく聴いています。モンクのピアノももちろん良いんだけど、それに絡むグリフィンのテナーがまた良いのだ。

ジャズファンの中にはモンクしか認めないという頑固者がいたり、他のジャズは苦手だけどモンクだけはなぜかいけるっていう人もいる。なぜだろう。

ちなみに、モンクなんて下手クソだ!と批判した批評家がいたらしいですけど、音楽や絵を「上手いか下手か」でした判断できない人は、実に不幸だなと思います。

カテゴリー: ジャズとレコードのこと コメントをどうぞ

中島選手の落選

中島選手の落選にガッカリしています。格上の強豪国に対して、物怖じせずにガンガンしかけてゴールしてくれそうな選手は彼しかいなかったのに、なんで外したんだ。

同じように彼の落選にガッカリしているサッカーファンは多いみたいですね。それは欧州で結果を出しているというのももちろんあるけど、一番は「恐れずに自分で仕掛ける姿勢や、自分でゴールを狙いにいく強さ」が支持されているのだと思う。せっかく相手ゴール前まで攻めてからのバックパスは、もう誰も見たくないんですよ。

そういう意味では、FWに武藤選手が選ばれたのはよかった。「ボールよりも髪を触りたがる男」よりも、100倍仕事をしてくれそうだ。

カテゴリー: スポーツのこと コメントをどうぞ

108円でゲームを買う

勘違いしてました。ぼくが読みたかったのは「カラマーゾフの兄弟」でした。罪と罰を読みはじめたらなんか読んだことある気がして、おかしいなあと思ったんです。

ちなみに実家でニンテンドー64もゲットしました。昔「ゼルダの伝説・時のオカリナ」をやりたくて買ったゲーム機です。なつかしい、ゼルダの思い出。ファミコン通信でオール10点をたたき出した名作です。

ソフトは残っていなかったから本体だけ持ち帰り、ソフトを買いにブックオフへ立ち寄りました。ゲームコーナーの片隅で64のソフトが10本だけ、ひっそりと裸のまま売られていました。そそらないラインナップです。価格はどれも108円。カロリーメイトよりも安いじゃないか。

しょうがないのでその中から唯一まともそうな「ディディーコングレーシング」を買いました。レジで108円しか払わない自分に、変な罪悪感を感じました。

夜に子供が寝たあと、たいした期待もせずに遊んでみたら、これが意外と面白い。わー108円でラッキーやーと、妻とレースバトルで騒いでいると、子供が起きてきました。ごめん。

カテゴリー: 日常のこと コメントをどうぞ

装幀が亀倉雄策さんだった

hon01
hon04
hon03


実家に遊びに行ったときに物置をあさっていると、古い河出書房の文学全集が出てきました。そういえばこんなのあったよなあと思いながら「罪と罰」を借りて帰りました。

装幀が亀倉雄策さんだ!亀倉さんは東京オリンピックのポスターで有名なグラフィックデザイナーの大御所です。

初版印刷は昭和41年。ぼくが生まれる10年前ですね。文字はとても小さく、ところどころに渋い挿絵が入ってます。

カテゴリー: 本のこと 2件のコメント

ギター教則本で教わったこと

華やかなパーティー関係とはまったくの無縁で、仕事してる以外ずっと家族と一緒にいるもんだから、どうしてもブログの内容がそっち系に偏ってしまうのです。

芸能人のブログが子育てブログになったら叩かれやすいという情報を目にして「むむむ」と思ったけど、自分が芸能人じゃないことを思い出してホッとしました。

最近、子はとにかく立ちたい様子で、隙あらばつかまり立ちをはじめます。まだハイハイもちゃんとできんくせにと思っていたら、いつのまにかハイハイも完全マスターしていました。

高校生時代ギターの練習をしていたとき、教則本に「今は弾けなくても、あえて難しいフレーズにチャレンジすることで、それより一段やさしいフレーズが難なく弾けるようになるのだ」と書いてありました。その法則です。

カテゴリー: 日常のこと コメントをどうぞ

散歩効果

仕事部屋にこもって一心不乱にデザイン作業に勤しんでいましたが行き詰まり、ふと外を見るととても良い天気だったので、気分転換に子をつれて2人で散歩にでかけました。が、すぐに子がぎゃーと泣き出したので1分で帰りました。

そのあと一人で川沿いを散歩し、そのままセブンイレブンへ行きポパイの最新号を買うかどうか悩んで結局買わず、かわりにポイフルとシュークリームを買ってまた川沿いを歩きながら帰りました。

日光に当たらないと人はストレスを感じるそうですが、確かに散歩をしたあとは気持ちがすっきりして、行き詰っていたデザインを客観的にみる余裕も生まれました。シュークリームの味はイマイチでした。

カテゴリー: 日常のこと コメントをどうぞ

映画バスキア

movie

バスキアの映画を観ました。ここ数年で観た映画の中でも上位に食い込む傑作でした。

ぼくが20歳のときの映画で、当時デビットボウイがウォーホル役をやって話題になっていたのを覚えてます。他にもゲイリーオールドマンやデニスホッパーも出ていて超豪華な顔ぶれ。さらにバスキアにインタビューするだけの役でクリストファーウォーケンも出ていて、おおーとなりました。そのインタビューシーンは強烈です。

あまり過程を説明しない、ぶつ切りの編集も良かったし、映像の雰囲気もよかったし、役者もよかったし、あー観てよかった。悲しい映画ですけどね。

カテゴリー: 映画や音楽のこと 2件のコメント

ベトナム産ハラプロ印

harapro

お義母さんからベトナム旅行のお土産に、ハラプロの手づくり印鑑をいただきました。味があって良い感じです。

屋号で作ってくれたのがなんかうれしかったです。日本語がわからないベトナムの人が彫ってくれたと思うと微笑ましいですね。子には名前入りの印鑑を。そっちは象のマークでした。

ベトナム、いつか行きたいなあ。

行きたいところがたくさんあります。アジアだとタイ、ベトナム、台湾。あとはニューヨークで本場のジャズを聴いてレコード屋と美術館を巡りたい。スペインでサッカー観戦もしたい。子が小さいうちは無理だけど、いつか家族みんなで行きたいです。

カテゴリー: 日常のこと コメントをどうぞ
Top...10...343536...40...Last
  • 月別に記事を見る

  • カテゴリー

PAGE
TOP