小さなデザイン事務所のまじめなホームページ制作

たまにはボーカルものも

sara

ジャズボーカルのレコードを聴いていると、いかにも「古い時代のレコードを聴いている気分」に浸れます。

サラ・ヴォーンの声がいいのです。演奏も音数少なく控えめです。クリフォード・ブラウンのトランペットももちろん良いけど、ジミー・ジョーンズのピアノが綺麗です。

2曲目のApril In Parisがすばらしい。

カテゴリー: ジャズとレコードのこと コメントをどうぞ

人生をデザインする

はぴりの!さまのWEBサイトで、連載コンテンツ「人生をデザインする」がスタートしました。

lifedesign

あるご家族のマイホーム探しを通して、これからの時代のマイホームのあり方や選び方について、考えを深めていくコンテンツとなっています。

イラストも描かせていただきました。毎週月曜日に更新。計10回のストーリーです。本日、第3話を公開しました。

カテゴリー: ホームページ制作 コメントをどうぞ

毎日更新

タイトルはブログのことではありません。我が子のかわいさについてです。はははー。

いつも「うわーかわいい!きっと今が一番かわいいに違いない」と思うんですが、次の日あっさりと、その可愛さを超えてきます。毎日更新です。

先日、同じ年齢の子を持つクライアントの方も、ぼくとまったく同じことを言っていて、親はみんなそう思うんだなあとうれしくなりました。

ぼくも毎日更新せんといかん。もちろん可愛さではなく、己の人間力を、です。あ、ブログもね。

カテゴリー: 日常のこと コメントをどうぞ

ブログ

sora

仕事に追われてしばらくブログをサボっていたぼくですが、やっぱりブログは更新しないといけませんね。いけません。

ブログは、まだハラプロを知らない人に「こんな人間です」と知ってもらえるだけでなく、すでにお付き合いのあるお客さまに「元気でやってます」と伝えることもできる。

そして逆に、お客さまのブログも、ぼくは頻繁に見ています。SNSのようにつながりが目に見えないけど、それがいいのです。見えないけど、ちゃんと感じてはいるんです。

カテゴリー: インターネットのこと コメントをどうぞ

子供がたのしむ姿を想像しながら

ホームページ制作と並行して、イラストもせっせと描いてます。

熊本のハイファイブさまからご依頼をいただいた「家づくりの旅」のイラストも、着々と仕上がってきています。コンセプトは、子供が見て楽しいもの。実際に子供たちに楽しんでもらえたら、うれしいな。

tabi01
tabi02

カテゴリー: 仕事のこと コメントをどうぞ

プロジェクト始動!

上野精機さまのWEBサイトリニューアルプロジェクトが始動しました。UENOカラーの黄色のネクタイを締めて、本日打ち合わせをおこないました。今週撮影も入ります。やるぞー。

撮影予定日の天気予報は雨。晴れ男パワーを見せるときが来ましたよ!黒川さん!

カテゴリー: 仕事のこと 2件のコメント

実はレアキャラだった

ゴリラってすごくメジャーな動物だから、どの動物園にもいると思ってたら、意外と少ないんですね。九州には一頭もいなくて、一番近くて京都まで行かないと会えないらしい。知らなかったなあ。

goriratofujisan

よく子とゴリラの真似をして遊びます。いつか実物を見に行きたいです。

動物園といえば、熊本の熊本市動植物園がすごくよかったと妻が言ってました。それまでの心のベストワンは長崎の「森きらら」だったけど(ぼくも森きらら好きです)熊本市動植物園がベストワンになったそうです。

みんなで熊本へ行き、妻と子は動物園、ぼくは仕事の打ち合わせだったので、今度はぼくも行きたいです。ご当地動物園を軸にして、全国いろいろまわって行くっていうのも良いかもね。

カテゴリー: 日常のこと 2件のコメント

いいね

ハラプロ史上、最も忙しいかもしれない日々を過ごしていますが、ひとつひとつの仕事の調子はいいです。

頭の中は常にうわーってなっているけど、それぞれの思考が密かにリンクしあって、スパークして、相乗効果を生み出しているのかもしれない。もしかしたら。

デザイン案とか、ラフスケッチとか、アイデアとかを壁にぺたぺた貼っているんですが、それを妻が見て「これいいね」とか「こういうのはどうかな?」とか、意見交換をすることでさらにクオリティが高まっていきます。

ひとつひとつの仕事が勝負で、毎回が勝負で、どうかなあと悩みながら机にかじりついています。そんな時、妻の「いいね」に、どれだけ助けられていることか。

haradake

カテゴリー: 仕事のこと 2件のコメント

ワンストップのすすめ

はぴりの!さまのWEBサイトで、4コマ漫画付きのページを制作させて頂きました。

onestop

中古物件探しからリノベーションまで、マイホーム完成までの間ずっとお客さまのパートナーとしてお手伝いをしてくれる「ワンストップサービス」の魅力を、4コマ漫画にしています。全部で7つありますよ。ぜひご覧ください。

はぴりの!ワンストップのすすめ

カテゴリー: 仕事のこと コメントをどうぞ

新規ホームページ制作依頼について

現在ホームページの制作依頼が立て込んでおりまして、しばらくの間、新規でのご依頼を受けることができない状況になってしまいましたので、一時的に新規受付を休止させていただきます。

これからも質を落とすことなく、ひとつひとつ丁寧に作り続けていきたいと思っておりますので、ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解・ご了承の程、どうぞよろしくお願い申し上げます。

カテゴリー: 仕事のこと コメントをどうぞ

焼き鳥さいこう

yaki

福津には最高の焼き鳥屋があるんです。ぼくは福岡で一番だと思っています。GWの最終日に行きました。

焼き鳥ってなんであんなに美味しいっちゃろうねえ。この日は「ハツ」と「とり身」が最高でした。その名店、おにぎりも美味しいんだなあこれが。

カテゴリー: 日常のこと コメントをどうぞ

写ルンです

blog01

GWに写ルンですで撮った写真が出来上がりました。ぼくが写った1枚だけアップしますが、これなんかよりずっと良い感じの写真がたくさん撮れたんです。ほぼ子供の写真なんでアップは控えますけど。

ぼくと同じ昭和世代なら必ず手にしたことのある「写ルンです」の写真が、デジタル全盛のいま、とても新鮮に見えます。

27枚しか撮れないから、シャッターを押すときドキドキするし、カメラ屋さんに現像に出して「どんな写真が撮れてるかな?」と、わくわくしながら数日間待つのも、実にたのしかったです。

カテゴリー: 日常のこと コメントをどうぞ

週に一度の太極拳

妻が太極拳の教室に通いはじめました。いろいろある講座の中から太極拳を選ぶところが、さすがだなあという感じです。

練習で剣を使うからと、100円ショップで買ったおもちゃの剣をリュックサックに挿した後姿は、なかなか決まっています。

GW最終日に大会があって、妻はまだ始めたばかりだから出場しないんだけど、家族で応援しに行く予定です。応援用のウチワも作るんだって。

カテゴリー: 日常のこと コメントをどうぞ

GWに攻める

5月1日、令和元年初日。そしてGWの真っ只中、我々は海の中道マリンワールドへ。果敢に攻める、原田家です。

駐車場へと続く左車線は大渋滞で、いきなりGWパワーを見せつけられる格好となりましたが、駐車場へ入ると、自転車に乗った係の人が躍動していて、空いてる場所へスイスイーと誘導してくれます。おかげでノーストレス。

館内はすごい人だったけど、子も楽しそうで、手作り弁当をみんなで食べて、マリンワールドを出たら芝生を走って、結局子は芝生を走ってる時がいちばん楽しそうで、車に乗ったら速攻で寝て、たくさん遊んだ良い休日となりました。

「写るんです」をぼくと妻で1個づつ買って、この日を撮影しました。ずっとやりたかったんですよね、写るんですプロジェクト。さて、どんな写真が撮れているのか、出来上がりが待ち遠しいです。

yuuhi

カテゴリー: 日常のこと コメントをどうぞ

令和元年

いよいよ新しい時代がはじまりました。令和元年、有難いことにハラプロは忙しい年になりそうです。

GW前から「これは気を引き締めないといかんぞ」という状況に突入しておりまして、10連休なんて夢のまた夢。あ、でも昨日はお休みを頂いて、家族3人でお出かけしましたよ。その話は、また後日。

GW初日は、ホームページのご相談を頂いた会社さまとの打ち合わせで、熊本へ行ってきました。

仕事で佐賀、大分、長崎、山口などには行きますが、熊本ってそういえば今までに無かったなあとか思いながら、行楽地へ向かう人たちに混じって車を走らせました。予定よりも早く到着したので、熊本城を見に行きました。

遠くから見たお城は思ってたよりも復旧している印象で、日本の技術力、作業にあたる方々の努力がすごいんでしょうね。お城をぐるっと取り囲む石垣は、ところどころ倒壊したままで、地震のすごさも感じました。

打ち合わせは楽しく終わり、帰り道、目についた焼肉屋に飛び込んで、馬肉カルビを食べました。ひとり焼肉とか、ぼくも大人になったのう。

カテゴリー: 日常のこと コメントをどうぞ

スタンディングスタイル

昇降式のデスクを導入してからも、なんだかんだでほとんど座って仕事をしていたぼくですが、最近はずっと上げっぱなしの状態で、一日中立っています。

なんとなくですけど、集中力が高まる気がします。なんとなく。Yahooニュースをちら見する回数が減りました。

ニュースといえば、今更ですけどタイガーウッズ、よかったですね。ぼくは正直もう復活はないだろうと思っていました。

でもスポンサーのナイキはタイガーを見捨てず、ずっと支え続けたっていう話もまた、いいですよね。

カテゴリー: 仕事のこと コメントをどうぞ

遠くからでも目立ちます

ueno01

遠くからでも目を引く「UENO SEIKI」の文字。上野精機株式会社さまの新社屋が完成したということで、見学をさせて頂きました。

大きい!間近で見ると、そのスケール感に圧倒されます。下から見上げ、広いロビーを通るとき、ちょっと緊張しました。そのあと小野さんの顔を見て、ようやく落ち着きを取り戻したのでした。

館内は広くて、社員が汗を流せる本格的トレーニングジムや、ゆっくり寛げるバーラウンジまであります。すごいなあ。

お付き合いをさせて頂いている会社さまが、ぐんぐんと大きくなるのを見られるのは幸運なことだし、とてもうれしく思います。

カテゴリー: 仕事のこと コメントをどうぞ

最後は子の笑顔に癒される

もうイヤイヤ期に突入したのかなあ。子の自己主張が強くなってきて、時々ひーって思う時もあるし、正解がわからず四苦八苦するけど、かわいいなあと思う気持ちも、日に日に強くなっています。

仕事で疲れても、子のイヤイヤで疲れても、最後は子の笑顔に癒される毎日。そして親であるぼくはまだまだ未熟で、間違うことが多々あります。

子が風呂あがりに裸のまま引き出しを開けていて「あーまたイタズラしよる、そこ開けんでね!」と言ったら、実はオムツを自分で取り出していて、あー!そうだったのか、ごめんごめん、ありがとう、と平謝りした今晩のぼくでした。

カテゴリー: 日常のこと コメントをどうぞ

ライオンキングはすごかった

lionking

先日、劇団四季のライオンキングを鑑賞しました。

生のミュージカルは生まれて初めてで、劇団四季も初体験でしたが、ひと言でいうと、素晴しかった。世の中にはまだこんなに素晴しいものがあったんだなあと思いました。

特にヒロイン役の女の人の歌声が圧倒的で、彼女がうわーと歌うところで思わず涙が。最近、涙腺がゆるゆるだなあ。

3歳未満は入場不可なので、子は実家にあずけて行きましたが、子があの舞台を見たら、きっと「がおーがおー」「ぱおーんぱおーん」を連発してただろうなあ。いやーとにかくすごかった。

チケットを買うときは「わりと高いなあ」と思ったけど、実際に観たあとでは、むしろ安いと思いました。そういう仕事を、ぼくもしないといけないぞ。

カテゴリー: 日常のこと コメントをどうぞ

ワルツ・フォー・デビイ

debby

あの例のせまいレコード屋で、ついにこれと出会いました。ジャズファンでこのレコードが嫌いな人はいません。そう断言できる、特別なレコードです。

ヤフオクでならいつでも買えるけど、ネットで買わない主義のぼくは、いつお店でこのジャケットが目に飛び込んでくるのか、ずっと楽しみにしていました。

一度、北九州のレコード屋で見たときは輸入盤で高くて買えず、今回見つけたのは国内ビクター盤です。1500円でした。

最近はこればかり聴いてます。ワルツ・フォー・デビイを手に入れたことで、なんとなくぼくの中で、ひとつ区切りが付いたような、そんな感じです。もちろんまだ聴きたいジャズ、聴きたいレコードはたくさんあるんですけどね。

カテゴリー: ジャズとレコードのこと コメントをどうぞ
Top...10...272829...40...Last
  • 月別に記事を見る

  • カテゴリー

PAGE
TOP